研究課題/領域番号 |
20K10368
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
瀬尾 恵美子 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80422179)
|
研究分担者 |
沼尻 晴子 (橋井晴子) 筑波大学, 医学医療系, 講師 (00712845)
前野 哲博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40299227)
小川 良子 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (80517483)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 医師臨床研修 / 臨床研修医 / ストレス反応 / 抑うつ状態 / 新型コロナウイルス感染症 / 臨床研修 / 研修医 / COVID-19 / ストレス / 抑うつ / 労働時間 / 医療の質 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、医療過誤の問題ともあいまって、医師の長時間勤務が大きな問題として取り上げられ、働き方改革のもとで医療現場でも労働時間管理の徹底が求められている。今回の研究では、2020年度に行われた臨床研修制度の見直しを受け、以下(1)~(4)について、2004年、2011年当時の研修医と2021年度の研修医とを比較検討することで、安全で質の高い研修体制の構築に資することを目的とする。 (1)研修医の労働時間、抑うつ状態の研修医の割合の変化について、(2)研修医を取り巻く研修環境の変化について、(3)研修医の個人的特性(ストレス耐性)の変化について、(4)研修医のストレスの診療への影響について
|
研究実績の概要 |
本研究では、2020年度に行われた臨床研修制度の大幅な見直しを受け、研修医の就業環境、ストレス状況の変化を調査し、2004年、2011年当時の研修医と2021年度の研修医とを比較検討することで、安全で質の高い研修体制の構築に資することを目的としている。さらに新型コロナウィルス感染の拡大により、医療現場のストレスは以前とは変化していると考えられるため、新型コロナウィルス関連のアンケート項目を追加することとした。 ・アンケート調査の解析 1)コロナ禍の2021年度に研修を開始した研修医は、研修開始前から以前に比べて優位に抑うつ状態(2004年18.1%、2011年16.3%、2021年24.9%)を呈していた。2)抑うつ状態を呈している研修医に男女差はなかった。3)所属では、大学病院に所属する研修医(抑うつ状態の研修医割合31.2%)が、市中病院に所属する研修医(抑うつ状態の研修医割合21.5%)に対して有意に多く抑うつ状態を呈していた。4)新型コロナウィルスに対して不安が非常にある、まあまああると答えた研修医が抑うつ状態にある割合は32.7%と高く、自身が新型コロナウィルスに感染するのではないか、医師になると行動制限が厳しくなるのではないか、社会から差別を受けるのではないか、勤務時間が長時間化するなど労働環境が悪化するのではないか、家族に新型コロナ関連業務をするなと言われるのではないか、等が不安の原因であると考えられた。 ・上記結果について、2022年8月6日の医学教育学会において「コロナ禍における臨床研修医の研修開始時のストレス反応に関する全国調査」と題して発表した。 ・2021年7月に第2回目、2023年1月に第3回目アンケートをwebにて実施したが、過去と比較して回答数がかなり減少(1回目554名、2回目82名、3回目28名)してしまい、以前の調査との比較が出来なかった。
|