研究課題/領域番号 |
20K10422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター) |
研究代表者 |
藤見 聡 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 救急診療科, 主任部長 (70362720)
|
研究分担者 |
中森 靖 関西医科大学, 医学部, 教授 (10716616)
梅村 穣 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20743561)
久志本 成樹 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50195434)
山川 一馬 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 外傷 / ハイブリッドER / データベース / CT / IVR / ECPR / 重症外傷 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、次世代型外傷診療システムである『ハイブリッドERシステム』の有用性を様々な学術的見地から詳細に評価し、最適な運用方法を確立するため、以下の二点を実践する。 ① 多施設共同研究の基盤となる大規模症例データ自動収集管理システムを構築する ② 得られたビッグデータを用いて、生命転帰、機能予後、被爆、医療経済など様々な臨床的課題の詳細な解析を実施する 一連の臨床研究によって得られた知見をハイブリッドERシステムによる外傷診療の現場に還元することにより、さらなる外傷診療の質の向上に寄与することを至上命題とする。
|
研究実績の概要 |
近年の医療水準の向上にも関わらず、外傷死亡者数は年間2万人以上にのぼり、その多くは出血性ショックに続く失血死である。したがって外傷患者の救命率向上のためには活動性出血部位を迅速かつ正確に同定し、最適な止血介入を施すことが重要である。ハイブリッドERシステムとはCT検査装置とX線透視装置を設置した外傷初療室を用いて患者搬入からCT検査、緊急手術や血管内治療まで一連の検査と診療をシームレスに行う画期的な診療システムである。 本研究はハイブリッドERシステムの有用性を様々な学術的見地から詳細に評価し、最適な運用方法を確立するため、1)多施設共同研究の基盤となる大規模症例データ自動収集管理システムを構築し、2)得られたビッグデータを用いて、生命転帰、機能予後、被爆、医療経済など様々な臨床的課題の詳細な解析を実施することを目的としている。 初年度である2020年に質の高いデータセットを多施設で自動的に作成・共有することができる研究プラットフォームが完成した。2021年度は実際にそれを用いて大阪急性期総合医療センター、関西医科大学総合医療センター、東北大学救命救急センターを含む多施設症例データベースを構築した。2022年度はさらに島根大学医学部附属病院、兵庫県災害医療センター、東京医科歯科大学附属病院、帝京大学医学部附属病院と連携してデータベースを拡充し、またそれを用いることで多角的な観点からハイブリッドERシステムの臨床的有用性を評価する研究を遂行してきた。得られた研究成果に関しては第51回日本救急医学会総会・学術集会で公表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究発案時には想定していなかった新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の、国内における急速な感染拡大と蔓延により、当初は想定していたペースで研究プラットフォームの構築とデータベースの作成が進まなかったが、現在は複数の施設でデータベースを構築し、さらにそれを用いた研究を推進することができている。おおむね予定していた通りに本課題を実行することができている。ただし検証すべき臨床課題が想定以上に多かったため、解析と結果の公表を含めて2023年度まで研究計画の延長が必要であった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究参加施設が7施設に達したことで、過去最大のハイブリッドERを用いた外傷症例のデータベースが構築された。これをもって本研究におけるデータベース構築は完遂されたと考える。2023年度はデータベースを用いて様々な観点から臨床研究を行うことを第一の目標とする。これによって多くの有用なエビデンスの創出に寄与することができる。さらに非外傷症例(感染症・心肺停止)の症例に関しても同時にレジストリーの構築を進め、救命救急に関する様々な観点からハイブリッドERの有用性を評価するための基盤を構築することも目指す。
|