• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多クローナルなVREの地域流行と院内伝播の拡大を解明するための病原体比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K10442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

原田 哲也  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (70516723)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードvanA線状プラスミド / バンコマイシン耐性腸球菌 / 線状プラスミド / 耐性プラスミド / VRE / 地域流行 / 院内伝播
研究開始時の研究の概要

2016年以降大阪府で報告されているvanA遺伝子保有の多クローナルなバンコマイシン耐性腸球菌による地域流行と院内伝播について、その発生要因を明らかとすることを本研究の目的とする。この要因について、「伝達性のvanAプラスミドの水平伝播が多様な菌株による地域流行を引き起こし、このプラスミドが院内環境に適応した生残性の高い菌株に次々に伝達されることで、院内伝播が発生・拡大している。」と仮説を立てた。
代表株の全ゲノム情報と表現型の両側面から、①バンコマイシン耐性プラスミドの相同性と伝達機構、②世界的院内感染流行株との遺伝的関連性、③薬剤感受性および環境生残性の3点を明らかにし、この仮説を検証する。

研究成果の概要

本研究では、大阪府とその近隣県における2016年以降の多クローナルなvanA保有Enterococcus faeciumの出現と拡大要因を明らかとするため、 全ゲノム解析や接合伝達試験により起因菌の比較解析を実施した。その結果、代表株56株中51株が、直線状という特殊な形態を持つvanA耐性プラスミド(vanA線状プラスミド)を保有する可能性が示された。また、vanA線状プラスミドは、比較対照とした環状プラスミドと比べ高頻度に菌株間で伝達された。そのため、多様なE. faeciumに本プラスミドが次々に水平伝播されることが、出現・拡大の一因であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、大阪府とその近隣県で2016年から現在まで続くバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症の拡大について、その要因の一つが、世界的にほとんど例のないvanA線状プラスミドの水平伝播である可能性が示された。これは、本地域内でのバンコマイシン耐性遺伝子伝播に関する新知見となった。この知見により伝播事例においては、プラスミドの同一性という視点からも分離株を精査することが重要であることが分かり、このような精査でより精度の高い分子疫学調査が実施できる。そのため、地域内あるいは院内伝播の早期探知が可能となり、迅速な感染拡大防止策につながることから、その社会的意義も高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of patient and staff cohorting to reduce the risk of vancomycin-resistant enterococcus (VRE) acquisition: a retrospective cohort study during a VRE outbreak in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto K.、Nishiki S.、Kaga Y.、Harada T.、Kawahara R.、Takahashi H.、Ueda E.、Koshimo N.、Ito H.、Matsui T.、Oishi K.、Yamagishi T.
    • 雑誌名

      Journal of Hospital Infection

      巻: 134 ページ: 35-42

    • DOI

      10.1016/j.jhin.2022.11.024

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Transmission dynamics of a linear vanA-plasmid during a nosocomial multiclonal outbreak of vancomycin-resistant enterococci in a non-endemic area, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiya Yoshihiro、Harada Tetsuya、Sugawara Yo、Akeda Yukihiro、Yasuda Masako、Masumi Ayako、Hayashi Junichi、Tanimura Nobuhiro、Tsujimoto Yoshihiro、Shibata Wataru、Yamaguchi Takahiro、Kawahara Ryuji、Nishi Isao、Hamada Shigeyuki、Tomono Kazunori、Kakeya Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94213-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪健康安全基盤研究所におけるバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)検査2021

    • 著者名/発表者名
      原田哲也 梅川奈央 河原隆二 川津健太郎
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報 (IASR)

      巻: 42 ページ: 158-160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Genetic Elements Carrying vanA in Vancomycin-Resistant Enterococcus saigonensis VE80T Isolated from Retail Chicken Meat2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Harada, Daisuke Motooka, Shota Nakamura, Yoshimasa Yamamoto, Takahiro Yamaguchi, Ryuji Kawahara, and Kentaro Kawatsu
    • 雑誌名

      Foodborne Pathogens and Disease

      巻: 17 号: 12 ページ: 772-774

    • DOI

      10.1089/fpd.2020.2827

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大阪府におけるVRE感染症の現状と分離株の解析2021

    • 著者名/発表者名
      原田哲也、梅川奈央、中村寛海、河原隆二、川津健太郎、久恒順三、沓野祥子、松井真理、鈴木里和、菅井基行
    • 学会等名
      第50回薬剤耐性菌研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症 -大阪府の現状と分離株の解析-2021

    • 著者名/発表者名
      原田哲也、中村寛海
    • 学会等名
      衛生微生物技術協議会第41回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 薬剤耐性菌感染症 ーバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症が増加していますー

    • URL

      http://www.iph.osaka.jp/s008/020/010/030/20210115105030.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi