研究課題/領域番号 |
20K10461
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
小川 朝生 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (10466196)
|
研究分担者 |
榎戸 正則 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (30613054)
岩田 有正 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (70870153)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | せん妄 / 認知精神心理学 / 医療安全 / コンサルテーション精神医学 / 認知神経心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
入院患者に高頻度に合併するせん妄の予防並びに治療方法を確立することを目標に、その病態解明を時間分解分光NIRSを用いて行う。 せん妄は入院患者の約20%に出現し、敗血症等合併症を増加させ、治療後の認知機能障害を招く高齢者治療最大の合併症である。超高齢社会を迎え、その予防法の確立が急務であるにもかかわらず、生理学的検討、脳機能画像検討が実施できず、病態が未解明である。 そこで我々は、高い時間分解能をもち絶対値評価が可能となった時間分解分光NIRSを用いて脳機能評価をおこない、せん妄のサブタイプ・重症度、併存する認知機能障害との関連を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
せん妄の病態を検討するために、時間分解分光NIRSを用いて、せん妄状態の患者の前頭部の安静時の酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度、総ヘモグロビン濃度、組織酸素飽和度を測定した。その結果、せん妄の患者ではせん妄の診断のない患者と比較して、安静時の酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度、総ヘモグロビン濃度、組織酸素飽和度の有意な低下を認めた。せん妄の病態に、前頭部の血流低下ならびに組織内酸素濃度の低下が関係する可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
せん妄は、入院中の患者に最も高頻度に認められる精神症状である。せん妄の発症は、医療安全の問題のみならず、その後の生命予後の短縮、認知症の悪化に直結する深刻な問題でありながら、その病態が明らかではなかった。 本研究により、せん妄の診断と前頭部の血流低下並びに前頭部の組織内酸素濃度の低下との間に関係があることが明らかになり、今後のせん妄の病態モデルの作成ならびに治療法の開発につながる。
|