• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症予防栄養バイオマーカーの24時間尿による探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K10517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

家森 幸男  武庫川女子大学, 国際健康開発研究所, 教授 (80025600)

研究分担者 森 真理  東海大学, 健康学部, 特任准教授 (70399343)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード長浜コホート研究 / 脊振研究 / 24時間尿中栄養バイオマーカー / 葉酸 / ホモシステイン / 認知機能 / 脳画像解析 / 予知・予防医学(先制医療) / 24時間尿分析 / 脳MRI健診 / 背振健診 / 脊振健診 / 長浜健診 / 24時間採尿分析 / 適塩和食
研究開始時の研究の概要

世界保健機関の協力を得て60以上の地域で24時間尿を採取して分析し日本食の特色が大豆と魚の摂取で、これが心筋梗塞死が先進国中最低で日本人の平均寿命を世界一にしたが、食塩過剰摂取の為に脳卒中、脳血管性認知症がなお多く、健康寿命が平均寿命より10年も短い。従って適塩和食が健康寿命の延伸には勧められるが、大豆、魚の摂取は、脳萎縮抑制効果が期待される血中葉酸値を上昇させ、動脈硬化や糖尿病のリスク軽減効果も有る事を検証した。この新知見から24時間尿による栄養マーカーの成績と脳健診の画像解析から脳血管性認知症やアルツハイマー型認知症との関係性を分析し認知症の進行と予防に寄与する栄養因子を検証する。

研究成果の概要

大豆と魚の栄養が脳卒中易発症ラットの脳卒中を予防した実験成果をヒトで検証する為、WHOの協力を得て世界61地域で24時間尿の栄養のバイオマーカーを調べ、大豆イソフラボン(Is)と魚のタウリン(T)は心筋梗塞死亡と逆相関し長寿に寄与するが、食塩過剰摂取を伴い適塩での摂取が健康寿命の延伸に勧められる。
IsとTの摂取は葉酸(F)値を上昇させるので、①長浜市の1万人以上のコホート研究と②佐賀県脊振町の高齢者の健診でFの増加が認知症のリスクを低減する機序の解明と栄養による予防法を開発する為、血液と尿のホモシステイン(HC)の相関を証明し、尿による認知機能低減リスク検出による認知症予防への道を拓く。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中モデルの開発に始まる大豆・魚の栄養の脳卒中の実験的予防栄養がヒトの疫学研究でもHDLを増加させ、動脈硬化の予防が可能で米国では葉酸(F)の法的添加後に認知症が低減し、英国ではFやビタミンB6、B12のサプリメントで高齢者の脳萎縮が抑えられたことから、Fを増加させる和食が勧められる。Fはホモシステイン(HC)を減少させるが、高齢者の健診で血中Hと尿中Hの相関を証明し、24時間採尿で尿中HをモニターしてFを増加させる適塩で大豆・魚を摂り、野菜からのカリウム摂取を勧めれば、食生活によって認知機能の低減を予防し得ると期待される。本研究は尿のモニターによる認知症の先制医療の進展に貢献しうる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Poznan University of Life Sciences(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Relationship between Regional Distribution of Centenarians and Drinking Water Hardness in the Amami Islands, Kagoshima Prefecture, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Suzuki, Siyuan Wu, Tomoki Ootawa, Henry Smith, Mitsuya Shiraishi, Atsushi Miyamoto, Yuki Matsuoka, Sawako Sawa, Mari Mori, Hideki Mori, Yukio Yamori
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 7 ページ: 1569-1569

    • DOI

      10.3390/nu15071569

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Grading of Japanese Diet Intakes by 24-Hour Urine Analysis of Taurine and Soy Isoflavones in Relation to Cardiovascular Risks2022

    • 著者名/発表者名
      Mari Mori, Miki Sagara, Hideki Mori, Yukio Yamori
    • 雑誌名

      Taurine 12

      巻: 12 ページ: 173-184

    • DOI

      10.1007/978-3-030-93337-1_17

    • ISBN
      9783030933364, 9783030933371
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of spot urine biomarkers and association with body weight in Japanese elementary schoolchildren2022

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Nozomi、Millman Jasmine、Uema Tsugumi、Yamakawa Fusae、Okamoto Shiki、Mori Mari、Mori Hideki、Nakamura Koshi、Yamori Yukio、Masuzaki Hiroaki
    • 雑誌名

      European Journal of Pediatrics

      巻: 181 号: 11 ページ: 3879-3888

    • DOI

      10.1007/s00431-022-04604-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stroke-Prone SHR as Experimental Models for Cardiovascular Disease Risk Reduction in Humans2022

    • 著者名/発表者名
      Yukio Yamori, Miki Sagara, Hideki Mori, Mari Mori; CARDIAC Study Group
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 号: 11 ページ: 2974-2974

    • DOI

      10.3390/biomedicines10112974

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health Effects of Soy Isoflavones and Green Tea Catechins on Cancer and Cardiovascular Diseases Based on Urinary Biomarker Levels2022

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Ohishi , Noriyuki Miyoshi, Mari Mori, Miki Sagara, Yukio Yamori
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 24 ページ: 8899-8899

    • DOI

      10.3390/molecules27248899

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials of the Effects of Soy Intake on Inflammatory Markers in Postmenopausal Women2021

    • 著者名/発表者名
      Bajerska Joanna、Lagowska Karolina、Mori Mari、Regula Julita、Skoczek-Rubi?ska Aleksandra、Toda Toshiya、Mizuno Naho、Yamori Yukio
    • 雑誌名

      The Journal of Nutrition

      巻: 152 号: 1 ページ: 5-15

    • DOI

      10.1093/jn/nxab325

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential Effects of Soy Isoflavones on the Prevention of Metabolic Syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Kazuo、Yamori Yukio
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 26 号: 19 ページ: 5863-5883

    • DOI

      10.3390/molecules26195863

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of the Soy Intake on Inflammatory Markers in Postmenopausal Women: A meta-analysis of Randomized Control Trials2021

    • 著者名/発表者名
      Joanna Bajerska, Karolina Lagowska, Mari Mori, Julita Regula, Aleksandra Skoczek-Robinska, Toshiya Toda, Yukio Yamori
    • 雑誌名

      Nutrients (投稿中)

      巻: 0 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibition of Endothelial Dysfunction by Dietary Flavonoids and Preventive Effects Against Cardiovascular Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Kazuo、Yamori Yukio
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Pharmacology

      巻: 75 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1097/fjc.0000000000000757

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 世界の24時間尿バイオマーカーの分析で分かった主要血管病の予防と健康長寿2022

    • 著者名/発表者名
      家森幸男
    • 学会等名
      第76回日本栄養・食糧学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 令和食ー美しいバランス食を世界の長寿食に“適塩和食のすすめ”2022

    • 著者名/発表者名
      家森幸男
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会総会シンポジウム講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Urinary Biomarker Analyses on Japanese, Mediterranean and Euro-Western Populations: Which is Better for Post-pandemic Longevity?2022

    • 著者名/発表者名
      Yukio Yamori
    • 学会等名
      Hypertension Kyoto 2022(ISH 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Yukio Yamori, SHRSP Research For Cardiovascular Disease Prevention2022

    • 著者名/発表者名
      Yukio Yamori
    • 学会等名
      Society for Hypertension Related Disease Model Research: Cardiovascular Diseases Model Satellite 2022.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How to Eat Wisely Our Asian Diet for Living Healthy Long Life with Less Cardiovascular Risks (CVR)2022

    • 著者名/発表者名
      Yukio Yamori
    • 学会等名
      Hypertension Seoul 2022(KSH2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improvement of Sodium/Potassium Ratio by Intervention Studies and Cardiovascular Risks2022

    • 著者名/発表者名
      Mari Mori
    • 学会等名
      Hypertension Seoul 2022(KSH2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Magnesium and Taurine, first Proven to Be Preventive Nutrients in Stroke-prone Rat Models, Were 24-hour urinary Bio-Markers associated with Lower Cardiovascular Risks World-Widely and also in Japanese and Mediterranean Populations.2021

    • 著者名/発表者名
      Yukio Yamori,, Miki Sagara, Hideki Mori, Mari Mori
    • 学会等名
      ESH-ISH2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本食と地中海食、どちらが世界一の長寿食か?2021

    • 著者名/発表者名
      家森 幸男
    • 学会等名
      第21回日本抗加齢医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 24時間尿のマグネシウムとタウリンは心血管代謝リスクと和食摂取の評価指標となり得るか2021

    • 著者名/発表者名
      家森 幸男
    • 学会等名
      第43回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本食と地中海食、どちらか世界一の長寿食か?2021

    • 著者名/発表者名
      家森幸男、相良未木、荒井喜美、森英樹、森真理
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界的規模で採取した24時間尿中タウリンとマグネシウム増加と循環器疾患リスク低減との関係2021

    • 著者名/発表者名
      森真理、相良未木、荒井喜美、森英樹、家森幸男
    • 学会等名
      第7回国際タウリン研究会 日本部会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] "先制栄養”で薬剤師が拓く未来ー測って伸ばせる健康寿命2021

    • 著者名/発表者名
      家森幸男
    • 学会等名
      第59回日本薬薬剤師会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「動脈硬化予防食としての日本食ー地中海食との共通の長所と短所2021

    • 著者名/発表者名
      家森幸男
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnesium and Taurine, First Person to Be Preventive Nutrients in Stroke-Prone Rat Models Were 24-Hour Urinary Bio-Markers Associated with Lower Cardiovascular Risks World-Wide and Also in Japanese and Mediterranean Populations2021

    • 著者名/発表者名
      Yukio Yamori, Miki Sagara, Hideki Mori, Mari Mori
    • 学会等名
      International Society of Hypertension
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 遺伝子が喜ぶ「奇跡の令和食」2021

    • 著者名/発表者名
      家森 幸男
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      9784797673920
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 健康長寿の「賢食」術2021

    • 著者名/発表者名
      家森幸男
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 奇跡の令和食2021

    • 著者名/発表者名
      家森幸男 監修、森真理
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      集英社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi