• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経皮吸収による健康障害防止のための化学防護手袋の適正使用指針構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

岩澤 聡子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 衛生学公衆衛生学, 講師 (10570369)

研究分担者 宮内 博幸  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (90784025)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード皮膚等障害化学物質 / 経皮吸収 / 化学防護手袋 / リスクコミュニケーション / 検知法 / 透過性 / 適正使用 / 健康影響 / 劣化 / 指針構築 / 保護具 / 化学物質 / 有機溶剤 / 透過状況検知法
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、作業現場での手袋内側への物質透過を、蓄積してきたデータの活用も含めて把握し、化学防護手袋の適正使用に結びつく指針構築を目指し、さらには、それをもとに作業者へ教育啓発活動やリスクコミュニケーションを行う研究である。

研究成果の概要

手袋内側への物質の実用的な透過検知法の開発を行い、適正使用に関する指針が作成可能かどうかの検討をしたが、現場においては、作業内容そのものが機密であることも多いことから、すべての条件を俯瞰した指針の構築は極めて困難であると結論した。企業の安全衛生担当者向けの成果報告会では、化学防護手袋の耐透過性評価の検討について報告を行った。令和5年4月安衛則の改正により、皮膚等障害化学物質等への直接接触防止のため、作業者に適切な保護具を使用させることは努力義務となった。しかし、手袋の材質に化学物質が透過する現象が、作業者で知られていないことが多く、ステークホルダーへの継続的な教育啓発活動が重要と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

令和4年5月31日に公布された労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号)等の施行により、令和6年4月1日以降、皮膚等障害化学物質等に対して、化学防護手袋等の保護具着用が義務化される。規制対応上重要となる皮膚等障害化学物質に応じた適切な保護防護手袋の選択について、本研究結果が作業現場で実践できる簡易な評価手法を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 化学物質管理 最前線 経皮ばく露2022

    • 著者名/発表者名
      岩澤聡子
    • 雑誌名

      安全と健康

      巻: 23 ページ: 88-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of a simple method for determination of gas permeability resistance of whole chemical protective gloves2021

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Aoki, Satoko Iwasawa, Shinobu Yamanoto, Akito Takeuchi, Shigeru Tanaka, Hiroyuki Miyauchi.
    • 雑誌名

      Environmental and Occupational Health Practice

      巻: 3 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.1539/eohp.2020-0027-OA

    • NAID

      130008135827

    • ISSN
      2434-4931
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 化学防護手袋使用についての労働者に対する質問紙票調査2023

    • 著者名/発表者名
      星野賢人, 岩澤聡子, 中島宏, 吉岡範幸, 鈴木聡子, 三好優香, 橋本逸美, 坂元崇洋, 大野智裕, 角田正史
    • 学会等名
      第96回日本産業衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 皮膚吸収性物質選定の考え方2023

    • 著者名/発表者名
      岩澤聡子
    • 学会等名
      第96回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 第82回産業安全衛生大会2023

    • 著者名/発表者名
      岩澤聡子
    • 学会等名
      化学防護手袋について
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学物質の経皮吸収ばく露を防護するための手袋の選定、使用について2022

    • 著者名/発表者名
      岩澤聡子
    • 学会等名
      第95回日本産業衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 化学防護服材料における化学物質透過性能についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      宮内博幸、山本忍、青木隆昌、岩澤聡子
    • 学会等名
      日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学防護手袋の選定(その1):大学病院で使用されている手袋の化学物質透過試験2021

    • 著者名/発表者名
      吉川幸雄、岩澤 聡子、田中茂、松川岳久、北村文彦
    • 学会等名
      日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学防護手袋の選定(その2):2020年度ケミカルインデックスの作成と簡易評価法の活用2021

    • 著者名/発表者名
      田中茂、吉川幸雄、松川岳久、岩澤聡子、北村文彦
    • 学会等名
      日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学防護服材料等の化学物質透過性能についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      塩田航大、友松萌絵、山本忍、青木隆昌、竹内靖人、岩澤聡子、田中茂、宮内博幸
    • 学会等名
      日本労働衛生工学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi