• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘルスケア倫理の概念創出:高齢者ケアを担う多職種の倫理的葛藤の対立構造を超えて

研究課題

研究課題/領域番号 20K11032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

鶴若 麻理  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90386665)

研究分担者 長瀬 雅子  順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (90338765)
手島 恵  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197779)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードヘルスケア倫理 / 多職種 / 高齢者ケア / 倫理的葛藤 / 倫理的ジレンマ / 価値の対立
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、①高齢者医療・ケアを担う多職種(医師、看護師、ソーシャルワーカー、介護福祉士、理学療法士、作業療法士)が日常臨床で直面する倫理的葛藤の特徴(共通点と相違点)とその対立構造を、フォーカスグループインタビューおよび質問紙調査の2つの手法から明らかにし、②各職種間での倫理的葛藤の対立構造を超え、倫理的葛藤にアプローチする新しい「ヘルスケア倫理」の概念枠組みを創出することである。

研究成果の概要

本研究では、ヘルスケア倫理概念の構築のため、高齢者ケアを担う医療専門職以外の保健医療福祉職(ソーシャルワーカー、介護職、ケアマネジャー、リハビリ職)を対象に、高齢者ケアで直面する倫理的課題と価値の対立について計139名へインタビュー調査を実施した。ソーシャルワーカーは社会倫理、介護職・作業療法士は衣食住に関する生活上の倫理、理学療法士は身体機能を中心に医学的面で生じる倫理等、職種の役割や専門性により捉えている倫理的課題の特徴が見いだされ、特に医療に特化した場では、医療専門種との価値の対立が顕著であった。福祉施設等では高齢者視点にたったコメディカルと医療職で倫理を話す場や方略の検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「医療」や「看護」に限定しない保健医療福祉職を含めた、「ヘルスケア倫理」の創出は、保健医療福祉分野でのより普遍的な倫理的視点を提案することになる。本研究は多職種協働における倫理的葛藤の対立構造の分析に寄与し、かつ高齢者の望む生き方の実現や自律性を尊重した医療やケアの提供につながるという社会的意義がある。
この点において学術的独自性があり創造的で、新しいパラダイムをもたらすものである。かつ、高齢者ケア以外の領域、本研究で対象でない他職種において、その概念を発展できる可能性を有している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 急性期病院の医師と看護師からみたACPの促進要因と障壁2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      生存科学(Journal of Seizon and Life Science)

      巻: 32(1) ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護基礎教育のテキスト教材において意思決定支援が記述されている文脈:エンドオブライフに焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・長瀬雅子
    • 雑誌名

      日本エンドオブライフケア学会誌

      巻: 5(1) ページ: 53-65

    • NAID

      40022545221

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 急性期病院の医師と看護師からみたACPの話し合いを促進する要因と障壁2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] よりよく生きるためのACP2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本看護倫理学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 改めてACPという実践を考える2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi