• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床看護師のための災害看護コンピテンシー獲得を目的とした学修支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関奈良学園大学

研究代表者

堀内 美由紀  奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (60453148)

研究分担者 松葉 龍一  東京工科大学, 先進教育支援センター, 教授 (40336227)
清水 佐知子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (50432498)
宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードルーブリック / 学習到達度 / 災害初動 / 臨床看護師 / 継続学習 / 災害看護 / 継続学習支援 / オンライン学習 / competency / COVID-19 / disaster nursing / ICN災害看護コンピテンシー / コンピテンシー / 学修支援システム / インストラクショナルデザイン
研究開始時の研究の概要

臨床看護師が効果・効率的に災害看護を学ぶための,学習コンテンツと到達目標の設定を含む学習方略を示すことを目的とし,国際看護師協会ICNとWHOが2006年に発表した『ICN Framework of Disaster Nursing Competencies』とそのVer.2へ,近年の実践された災害看護を分類し,災害の種類,場所と場面,役職または役割別の災害看護コンピテンシーを明らかにすると共に日常看護と紐づくコンピテンシーも同定する。それらを合わせた学習コンテンツ,eポートフォリオ,および評価指標(ルーブリック)を開発,検証する。

研究実績の概要

昨年度末に,県看護協会災害委員会の事業のひとつである災害支援ナース継続学習へ本科研で取り組んでいる臨床看護師の災害初動に関する学習支援システム導入を試みた(昨年度に報告済)。当初、災害委員会委員を除き61名の災害支援ナースが学習支援システムに登録していた。その内26名が昨年度末2月に実施されたフォローアップを目的とした集合研修に申し込み,当日は23名が出席したが,学習支援システム活用状況が良好とは言えなかった。集合研修参加者の中で,研修当日までに「修了証書」が発行された学習者はいなかった。19名が集合研修のメインテーマである「心のケア」の教材を閲覧し,約半数がテストを使用していた。研修後の教材に関するアンケートに6名の回答があり,3人のみが「すべて学習を終えた」と回答した。
その原因と改善点をチームで検討した。集合研修受講者の平均看護師経験は19.4年(5-35)であった。システムや教材に対する評価は,自身の課題を明確にできた,集合研修へのモチベーションが向上した,集合研修をより効果的にした,など概ね良好であったが,ログインの面倒さやオンライン上で他者と意見交換をすることについて抵抗感がある意見が確認された。学習者の自己主導型学習という視点では,「学習者自らがアクセス」して学習することが期待されるが,「学習者へ配信される」デバイスについて検討と,まずは,教材へのフリーアクセスのための作業を行っている。
繰り返し修正を加えてきたルーブリックを含む学習コンテンツについては,5月の国際学会で紹介した。その後、英語版を作成して,海外の専門家1人のレビューを受けた。文化的な違いやシステムの違いに関連する文言については変更する必要が見えたが,概ね,国外でも使用できると結論付けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究で作成した教材を含む学習支援システムは、インストラクショナルデザイン(以下ID)の理論を用いてデザインされている。令和5年度の目的は、昨年度末の研修参加者のレビューとIDの専門家のレビューを受けて教材およびシステムを完成させることであったが、予定していたID理論専門家の時間を確保できず先延ばしになったこと、日本看護協会の災害支援ナース育成のプログラムが大きく変更されたことからそれらを反映させた教材やシステムの変更に関するワークショップを1月に予定していたが能登半島地震の影響で年度内に終えられなかったことから、作業が遅れている。

今後の研究の推進方策

教材の微修正とシステムにフリーアクセスできるように設定の変更を行う。フリーアクセスにした後の活用状況について調査してまとめとする。3月の日本医療教授システム学会で研究の成果を発表する。論文を作成し投稿する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Development of a Learning Support System for Acquiring Disaster Nursing Competencies Required in the Acute Phase of Disaster2023

    • 著者名/発表者名
      MIYUKI HORIUCHI, Matsuba.R.,Miyazaki.M.
    • 学会等名
      World Association for Disaster and Emergency Medicine Congress, Killarney Island
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 災害支援ナースの継続学習支援システム構築における県看護協会との協働に関する報告2023

    • 著者名/発表者名
      堀内美由紀, 清水佐知子, 松葉龍一, 宮崎誠
    • 学会等名
      第25回災害看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害看護研修におけるルーブリック自己評価システムの活用2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎誠,渡辺博芳,眞坂美江子,高井久美子,堀内美由紀
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会 2022年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害看護研修におけるルーブリック自己評価システムの活用2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎誠,渡辺博芳,眞坂美江子,高井久美子,堀内美由紀
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Competencies Required of Clinical Nurses for Dealing With COVID-19: From the Perspective of Disaster Nursing2022

    • 著者名/発表者名
      MIYUKI HORIUCHI, SACHIKO SHIMIZU,RYUICHI MATSUBA, MAKOTO MIYAZAKI
    • 学会等名
      the 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science (7th WANS) in Taiwan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保健医療系大学教育における 効果的なオンライン学習の活用に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      堀内美由紀,宮崎誠,嶋田理博,伊藤健一,服部律子,大浦智子
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会 教育イノベーション大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ICN災害看護コンピテンシーVer.2を用いた 災害初動看護コンピテンシー評価項目の検証2021

    • 著者名/発表者名
      堀内美由紀 松葉龍一 清水佐知子 宮崎誠
    • 学会等名
      第13回日本医療教授システム学会学術集会,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Capacity Development and the Instructional Design for Achievement Goal, 『Disaster Nursing, Primary Health Care and Communication in Uncertainty, Sustainable Development Goals Series』 pp.99-110,2022

    • 著者名/発表者名
      M.horiuchi, T.Ito, in Eds by S.Kanbara, S.Miyagawa, H.Miyazaki
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030982966
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 日本語版 災害看護コアコンピテンシー 2.0 版2022

    • 著者名/発表者名
      増野 園惠, 稲垣 真梨奈, 清水 佐知子, 堀内 美由紀, 松尾 香織, 松葉龍一
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      日本看護協会/兵庫県立大学 地域ケア開発研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi