• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動負荷により続発性リンパ浮腫は軽減するか?-動物モデルを用いた基礎研究-

研究課題

研究課題/領域番号 20K11241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

小阪 淳  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (40243216)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードリンパ浮腫 / 動物モデル / ポドプラニン / podoplanin / 免疫組織化学
研究開始時の研究の概要

リンパ浮腫の治療法には、基礎研究データの裏付けに欠けているものがある。リンパ浮腫に対して、患肢の運動療法が浮腫軽減・リンパ管網の再構築に効果があるかどうかを、「続発性リンパ浮腫の実験動物モデル」を用いて検証する。この研究によって、実験動物へ運動負荷によって「リンパ管内皮細胞」をはじめとした種々の形態変化を引き起こすかどうかを明らかにする。臨床現場で経験的に行われている圧迫療法、運動療法の効果について、実験的な証拠立てを試みる。リンパ浮腫の病態メカニズムが明らかになるだけでなく、運動療法の効果が基礎医学的に実証され、理学療法分野への大きな貢献が期待出来る。

研究成果の概要

タキソイド抗腫瘍剤・ドセタキセルは、副作用として続発性リンパ浮腫を引き起こす。そこで、ドセタキセル注入により、リンパ浮腫の動物モデルが作成できるかどうかを検証した。ドセタキセルをラットの腹腔内へ複数回投与後、体重、下肢径の変化を測定し、浮腫の有無を調べた。下肢全周パラフィン組織標本を作製し、podoplanin抗体による免疫組織染色によりリンパ管形態を観察した。ドセタキセル注入ラットの下肢全周標本で、podoplanin陽性リンパ管内皮細胞の同定に成功した。しかし、ドセタキセル注入により、再現性を有した形で続発性リンパ浮腫をラットに誘導するには、投与方法等の検証がさらに必要であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

四肢の続発性リンパ浮腫に対しては、現在、科学的な裏付けのある治療法がない。リンパ浮腫の動物モデルが未だ確立されていないことが、研究の発展を妨げている。続発性リンパ浮腫の実験動物モデルを確立することは、リンパ浮腫の基礎研究を強力に推進することになり、非常に重要である。一方で、実験動物に浮腫を誘導した場合、その浮腫の同定法が問題となる。podoplanin抗体によるリンパ管内皮細胞の免疫組織化学染色法は、組織切片上で続発性リンパ浮腫により変化したリンパ管形態を同定でき、その浮腫の病態を組織レベルで定性的・定量的に評価できる優れた方法であることが確認できた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A novel categorization of the muscular branches of the tibial nerve within the popliteal fossa.2023

    • 著者名/発表者名
      Takaya Ishii, Kyutaro Kawagishi, Shogo Hayashi, Shinnosuke Yamada, Hirotaka Yoshioka, Yoshiharu Matsuno, Yasutake Mori Y, Jun Kosaka
    • 雑誌名

      Annals of Anatomy

      巻: 245 ページ: 151997-151997

    • DOI

      10.1016/j.aanat.2022.151997

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of preconditioning on propofol-induced neurotoxicity during the developmental period2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shibuta, Tomotaka Morita, Jun Kosaka
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17(8) 号: 8 ページ: 0273219-0273219

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0273219

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A bilateral third head of the gastrocnemius which is morphologically similar to the plantaris.2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Kawagishi K, Hayashi S, Yamada S, Yoshioka H, Matsuno Y, Mori Y and Kosaka J.
    • 雑誌名

      Surgical & Radiologic Anatomy

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1095-1098

    • DOI

      10.1007/s00276-020-02670-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] iPS由来中枢神経細胞に対する麻酔薬の効果2023

    • 著者名/発表者名
      小阪淳、森田知孝
    • 学会等名
      第13回国際医療福祉大学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヒト膝窩部における脛骨神経の筋枝分布2021

    • 著者名/発表者名
      石井貴弥、川岸久太郎、林省吾、山田晋之介、吉岡広陽、松野義晴、森泰丈、小阪淳
    • 学会等名
      第11回・国際医療福祉大学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 続発性リンパ浮腫発症に関わる浅層リンパ管網のリモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      小阪淳、洞口哲
    • 学会等名
      第11回・国際医療福祉大学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物モデルを用いたリンパ浮腫発症-治癒過程のリンパ管動態の組織化学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      小阪淳、洞口哲、石井貴弥
    • 学会等名
      第10回国際医療福祉大学学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国際医療福祉大学・医学部・解剖学教室ホームページ

    • URL

      https://narita.iuhw.ac.jp/labo-kaibou/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 国際医療福祉大学・医学部・教室紹介(解剖学教室・業績)

    • URL

      https://narita.iuhw.ac.jp/labo-kaibou/result.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 国際医療福祉大学・医学部・教室紹介(解剖学教室・研究についてResearch)

    • URL

      https://narita.iuhw.ac.jp/labo-kaibou/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi