• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病運動療法の最適化を目指したAMPK/OGTクロストークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

中川 孝俊  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (70359842)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードExercise / オートファジー / AMPK/OGTクロストーク / 運動療法
研究開始時の研究の概要

運動療法は、食事療法、薬物療法と並んで糖尿病治療の中心的存在である。運動により活性化したAMP-activated kinase (AMPK)がインスリン抵抗性を改善することが治療効果の中心分子である。糖尿病ではタンパク質のO-β-N-acetylglucosamine (O-GlcNAc)化が増加し、病因となっている。近年、AMPKと O-GlcNAc修飾を触媒するO-GlcNAc転移酵素(OGT)は相互に基質となり、お互いの機能を正負に制御するクロストークが明らかとなった。AMPKが最大限効果を発揮できるように、OGT活性とのバランスをとることが出来れば治療効果を上げることが出来る。

研究成果の概要

本研究は、AMPK/OGTクロストークを詳細に検討し糖尿病治療における運動療法を最大限発揮できるような薬物療法を提案することを目的とした。本研究課題の成果は、1.マウス筋芽細胞C2C12を使用したAMPK活性を測定する実験系として、グルコーストランスポーター4(GLUT4)の細胞膜移行を指標とする系の確立、及び、マウス個体を用いてのトレッドミル運動負荷がAMPK/OGTクロストークに与える影響を解析し、2.適度な運動負荷がオートファジーを活性化し、そのO-GlcNAc化増加因子、Thiamet G(O-GlcNAcase阻害薬)による阻害を見出した事である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動療法は、中心的なT2B治療である。今回、細胞の栄養センサーと呼ばれるAMPKと高血糖から引き起こされるタンパク質O-GlcNAc との関連、AMPK/O-GlcNAcクロストークの一端をin vivo運動負荷モデルにおいて観察できたことは、学術的に有意義なことである。さらなる研究が必要ではあるが、AMPK/O-GlcNAcクロストークを人工的に制御することが出来れば、現在、1000万人弱の糖尿病患者(予備群にを含めるとその倍以上いると考えられる)にとって朗報となるのみならず、社会保険的意義も非常に高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Augmented O-GlcNAcylation exacerbates right ventricular dysfunction and remodeling via enhancement of hypertrophy, mitophagy, and fibrosis in mice exposed to long-term intermittent hypoxia2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoe Shunichi、Hayashi Tetsuya、Nakagawa Takatoshi、Kato Ryuji、Ijiri Yoshio、Yamaguchi Takehiro、Izumi Yasukatsu、Yoshiyama Minoru、Asahi Michio
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 46 号: 3 ページ: 667-678

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01088-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dermal Papilla Cell-Derived Extracellular Vesicles Increase Hair Inductive Gene Expression in Adipose Stem Cells via β-Catenin Activation2022

    • 著者名/発表者名
      Kazi Taheruzzaman、Nagata Abir、Nakagawa Takatoshi、Matsuzaki Takashi、Inui Shigeki
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 号: 2 ページ: 202-202

    • DOI

      10.3390/cells11020202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of O-linked N-acetylglucosamine modification promotes metastasis in patients with colorectal cancer and concurrent type 2 diabetes mellitus2020

    • 著者名/発表者名
      Naka Yutaka、Okada Toshihiko、Nakagawa Takatoshi、Kobayashi Eiko、Kawasaki Yuka、Tanaka Yasuyoshi、Tawa Hideki、Hirata Yuki、Kawakami Ken、Kakimoto Kazuki、Inoue Takuya、Takeuchi Toshihisa、Fukunishi Shinya、Hirose Yoshinobu、Uchiyama Kazuhisa、Asahi Michio、Higuchi Kazuhide
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 20 号: 2 ページ: 1171-1178

    • DOI

      10.3892/ol.2020.11665

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AMPK活性化プロテインキナーゼ/O-GlcNAc転移酵素クロストークの役割解明2021

    • 著者名/発表者名
      長濱渚、中川孝俊、朝日通雄
    • 学会等名
      第139回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オートファジーによるNSAIDs誘因小腸傷害治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      白川誠、中川孝俊、朝日通雄
    • 学会等名
      第139回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi