• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動意欲の社会的な伝搬における中脳ドーパミン―線条体系の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

山中 航  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (40551479)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード運動意欲伝搬 / 社会的運動ケージ / 社会的接触度 / 自発運動 / 相互相関解析 / ドーパミン / 線条体 / ラット / 運動意欲 / 回転ホイール / 同期 / 社会的伝搬 / 回転ホイールケージ / 運動量
研究開始時の研究の概要

運動意欲の維持・向上をもたらす方法の一つとして「意欲の高い他者と一緒に運動する」ことが挙げられる。なぜ他者の運動意欲に自己の運動意欲が触発されるのか?本研究では「他者の運動意欲が中脳ドーパミンー線条体系を介して伝搬する」という仮説の検証を目的とする。社会的回転ホイール付ケージを用いて、他者が自己の運動意欲に及ぼす影響について調べる。さらに行動中ラットのドーパミン神経細胞活動記録・ドーパミン受容体の選択的機能操作を行い、運動意欲伝搬の神経基盤を明らかにする。運動意欲に影響する社会的変数を同定することによって、他者との相互作用に重みづけした新しい社会的運動プログラムの開発につなげる。

研究成果の概要

運動意欲の維持・向上をもたらす方法の一つとして「意欲の高い他者と一緒に運動する」ことが挙げられるが、なぜ他者の存在や行動によって自身の運動意欲が触発されるのかは明らかでない。本研究課題において、社会的ホイール運動ケージを開発し、動物(ラット)を対象として、社会的インタラクションが運動意欲に影響するかどうか調べることができる行動実験モデルを確立することができた。その結果、社会的インタラクションが高い状況下で個体間の運動タイミングの同期が生じること、またその同期が視覚入力だけではなく、嗅覚や触覚を含む何らかの身体接触が必要である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

適度な運動が我々の健康の維持・増進やさまざまな疾病予防に効果的であることはよく知られているが、運動習慣者の割合は30%程度であるといわれており、習慣的な運動を行うことは言うは易く行うは難しである。本研究課題で開発した動物実験モデルは他者の存在や行動によって自身の運動意欲が触発される「運動意欲伝搬」の神経メカニズムに迫ることができる可能性を有するという点で学術的意義があると考えられる。このしくみを明らかにすることで「意欲の高い他者と一緒に運動する」という運動意欲の維持・向上をもたらす方法の科学的エビデンスを供する可能性を有することが社会的意義である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Conditional regulation of blood pressure in response to emotional stimuli by the central nucleus of the amygdala in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Yamanaka, Hidefumi Waki
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動時の動機づけと情動ー線条体と扁桃体に着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      山中 航, 和気 秀文
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 70(11) ページ: 778-782

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Synchronization of exercise timing in a social wheel cage requires physical contact between individuals2024

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Kim J, Waki H.
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Regular voluntary exercise prevents decreased NAD+ levels and cognitive function in aged mice2024

    • 著者名/発表者名
      Kim J, Park J, Yamanaka K, Waki H.
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of differential social contacts between two rats on their motivation for rotatory wheel exercise2023

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Kim J, Waki H.
    • 学会等名
      The 10th Federation of the Asian and Ocecanian Physiological Societies (FAOPS) Congress EXCO Daegu, Korea
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exercise regulates NAD + in the hippocampus to prevent cognitive decline induced by physical inactivity.2023

    • 著者名/発表者名
      Kim J, Park J, Yamanaka K, Waki H.
    • 学会等名
      The 10th Federation of the Asian and Ocecanian Physiological Societies (FAOPS) Congress EXCO Daegu, Korea
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synchronization of the exercise timing of two rats in a social wheel cage2023

    • 著者名/発表者名
      山中航、和気秀文
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的ホイールケージにおけるラットの運動タイミングの同期2021

    • 著者名/発表者名
      山中航
    • 学会等名
      第3回共調的社会脳研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動時の情動と心血管応答制御における扁桃体中心核の役割2021

    • 著者名/発表者名
      山中航、月岡惠惟、和気秀文
    • 学会等名
      第74回日本自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的ホイールケージにおけるラットの運動タイミングの同期2021

    • 著者名/発表者名
      山中航、和気秀文
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 第2章 運動と健康 2.心身の健康を支える体力と運動、「すべての診療科で役立つ 身体運動学と運動療法」2022

    • 著者名/発表者名
      和氣秀文, 山中航;編)曽根博仁
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758123884
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 運動していて「つらい」と感じるのは、なぜなのか? 複雑な脳のメカニズムを解き明かす

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/sports/news/20210126-01.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi