研究課題/領域番号 |
20K11397
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
深尾 宏祐 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (70598375)
|
研究分担者 |
森崎 裕子 公益財団法人榊原記念財団(臨床研究施設・研究部門), 臨床遺伝科医局, 科長 (40311451)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 若年アスリート / 心臓超音波検査 / 突然死予防 / マルファン症候群 / 肥大型心筋症 / 心臓超音波 / アスリート / 心臓系突然死 / メディカルチェック |
研究開始時の研究の概要 |
若年アスリートへの積極的な心臓超音波検査がマルファン症候群を含めた心臓系疾患を早期発見でき、突然死予防に効果があるかどうか、検証する。 大学生アスリートを対象に実際に積極的心臓超音波検査を施行し、罹患率および心臓形態学的特徴を把握し(研究1)、トップアスリートを対象にした問診票による現状調査を行い、必要に応じて円滑に精密検査を受けることができるようなシステムを構築する(研究2)。同時にこれらを円滑に実行するために指導者やトレーナー、選手や保護者を対象とした心臓系突然死予防に関する講習会の開催やホームページの活用により啓発活動を定期的に行っていくシステムを構築する(研究3)。
|
研究実績の概要 |
若年アスリートの突然死を減少させるために、積極的に心臓超音波検査を施行することの有用性を実証する研究である。しかしながら、2019年度、2020年度は、COVID-19が世界中でパンデミックを起こし、日本でも感染蔓延した。2021年度は、メディカルチェック時に必要に応じて高身長者や安静時心電図異常を認めた者に対して、積極的に心臓超音波検査を施行する計画だったのだが、心臓超音波検査も少量に留まった。2022年および2023年度もコロナ禍ではあったものの、健康診断は予定通り実施され、高身長者や安静時心電図検査の異常所見者は把握でき、研究室での心エコー検査に関しては感染対策に留意して施行した。 また、日本バスケットボール協会でのアンダーカテゴリーの合宿等も中止や延期、さらにはコロナ感染予防対策のため、強化合宿場所が地方へ変更になり、検査が施行困難であった。2022年度は、合宿も通常通り実施され、メディカルチェックも実施された。 啓発活動に関しては、コロナ禍で移動が困難な状況であったため、積極的に勉強会や研修会を開催することができなかったが、2023年度は、共同研究者と共にスポーツ医学研修会として、マルファン症候群に関する勉強会をハイブリッドで開催を実現した。 当面は、まだ感染症に注意しながら、大学アスリートの心エコー検査を着実に進めつつ、啓発活動として、対面またはハイブリッドでの勉強会や研修会を企画し、再度、実施したいと考えている。また、地方での円滑な心エコー検査実施のために必要なシステム構築についても検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の影響で若年アスリートの健康診断やメディカルチェックが中止または大幅な延期となったことと、心臓超音波検査自体が被検者と接触を伴う検査であることから、感染対策上、積極的に進めることが困難であったため。 啓発活動に関しては、研修会をハイブリッドで実施することができたが、1回のみであり、継続して開催することを予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の感染状況次第ではあるが、2022年度および2023年度の大学での健康診断は、実施されており、学内への学生の感染状況次第で鑑み、高身長者や安静時心電図異常のある対象者に対し、感染予防対策をしっかり行いつつ、心臓超音波検査も進めた。2024年度は、健康診断の結果に応じて、心エコー検査の実施を予定している。 また、ハイブリッドでの勉強会や研修会に関しては、共同研究者および日本バスケットボール協会や日本マルファン協会ともオンラインミーティングを行い、立案し、実施したが、再度内容を変更し、開催することを予定し、啓発に繋がると考えている。
|