• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内受容感覚の気づきと感覚運動制御に着目した身体所有感の包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 20K11423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

渋谷 賢  杏林大学, 医学部, 准教授 (30406996)

研究分担者 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
畝中 智志  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (50822946)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード身体所有感 / 身体錯覚 / 内受容感覚 / 感覚運動制御 / 心拍誘発電位 / 自己意識 / 脳波 / マインドフルネス / ラバーハンド錯覚 / 身体性自己意識 / 内受容感覚の気づき / 心拍
研究開始時の研究の概要

私たちヒトは自らの身体を環境と区別し,<私のからだ>であると当然のように感じています.これは身体所有感と呼ばれる身体意識の一つです.ところが,ラバーハンド錯覚と呼ばれる身体錯覚が生じているとき,私たちは自己身体以外の人工物を<私のからだ>のように感じてしまいます.ラバーハンド錯覚は私たちの身体所有感の柔軟性を示す現象ですが,その錯覚量は個人差が大きいことが知られています.本研究プロジェクトは,身体所有感の個人差は環境との相互作用の様相(感覚運動制御)と身体内部環境の変化の感覚(内受容感覚への気づき)が複合的に関連しているとの作業仮説をもとに,それらの関連性を明らかにすることを目指しています.

研究成果の概要

ヒトは自らの身体を“私のからだである”と知覚している.これは身体所有感と呼ばれ,その発生機序は学際的な研究対象となっている.本研究の目的は,身体所有感と内受容感覚への気づき,感覚運動制御の関連性を明らかにすることであった.本研究プロジェクトでは主に3つの研究成果が得られた.すなわち,①身体錯覚の一つであるラバーハンド錯覚は身体所有感を変化させうるが,脳波-心電図の同時計測から得られる心拍誘発電位に影響を及ぼさない,②ラバーハンド錯覚により影響を受けた手の触覚処理は,影響を受けなかった手よりも遅延する,③身体化した人工手の示指の運動観察が観察者の運動産出(示指の挙上運動)を促進する,である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的意義は,身体所有感と脳内機序の関連性を明らかにしたことである.心拍誘発電位の先行研究は,全身版の身体錯覚と心拍誘発電位の関連性が報告されていたが,本研究におけるラバーハンド錯覚ではその関連性が示されなかった.それゆえ,本研究の結果は一つの知見を与えていると考える.また,ラバーハンド錯覚中の触覚時間順序判断を調べた先行研究は,片手のみの錯覚を扱っており,両手の錯覚で行ったのは本研究が始めてであった.この研究では,身体錯覚が時間順序判断に及ぼす効果量が先行研究に比べて小さいことも示された.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Mu Rhythm Desynchronization while Observing Rubber Hand Movement in the Mirror: The Interaction of Body Representation with Visuo-Tactile Stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Satoshi、Ohki Yukari
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 13 号: 6 ページ: 969-969

    • DOI

      10.3390/brainsci13060969

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tactile temporal order judgment during rubber hand illusion: Distinct modulation of the point of subjective simultaneity and temporal resolution2022

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Satoshi、Oosone Hiroki、Ohki Yukari
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 105 ページ: 103402-103402

    • DOI

      10.1016/j.concog.2022.103402

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct modulation of mu and beta rhythm desynchronization during observation of embodied fake hand rotation2021

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Satoshi、Unenaka Satoshi、Shimada Sotaro、Ohki Yukari
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 159 ページ: 107952-107952

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2021.107952

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictability of Delayed Visual Feedback Under Rubber Hand Illusion Modulates Localization but Not Ownership of the Hand2021

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Satoshi、Unenaka Satoshi、Ohki Yukari
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 771284-771284

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.771284

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of orientation and appearance of a synchronously moving object on hand movements2020

    • 著者名/発表者名
      S. Shibuya
    • 雑誌名

      Psych

      巻: 2 号: 4 ページ: 287-295

    • DOI

      10.3390/psych2040022

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟練看護師の看護技術を疑似体験するバーチャルリアリティ教材の開発: 自由記述分析による使用感の評価2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷寛美・江藤千里・鈴木真由美・今井亮・山下明美・川鍋沙織・横田素美・渋谷賢
    • 雑誌名

      日本シミュレーション医療教育学会雑誌

      巻: 8 ページ: 21-27

    • NAID

      130008106962

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自己身体認知と運動2024

    • 著者名/発表者名
      渋谷賢
    • 学会等名
      第50回日本スポーツ心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Brain regions related with thermal sensation.2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Shibuya S, Sugi T, Kato I, Kataoka Y, Saito K, Nagashima K
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラバーハンド錯覚中の触覚時間順序判断:主観的同時点と時間分解能の異なる変調2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷賢,大曽根裕樹,大木紫
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトの温冷感の形成に関連する脳領域の解明2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕宣,渋谷賢,杉泰佑,片岡由布子,加藤一聖,永島計
    • 学会等名
      第61回日本生気象学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体所有感の変容が触覚時間順序判断に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷賢,大曽根裕樹,大木紫
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sensorimotor and posterior brain activations during the observation of illusory embodied fake hand movement2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷賢・畝中智志・座間拓郎・嶋田総太郞・大木紫
    • 学会等名
      第43回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi