• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中ドルフィンキックのための専門的技術トレーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

池田 祐介  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (10455446)

研究分担者 下山 好充  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (20375364)
市川 浩  西九州大学, 健康福祉学部, 准教授 (20375463)
馬場 康博  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (50592614)
奈良 梨央  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (70708148)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード競泳 / 技術トレーニング / コーチング / 動作分析 / 模擬動作 / 柔軟性 / スポーツバイオメカニクス / 水泳 / キネマティクス / 技術練習
研究開始時の研究の概要

我々は水中ドルフィンキックにおいて下胴の動きが泳速度を高めるための重要な動作要因であることを明らかにした。さらに、得られた知見を元に、水中ドルフィンキックにおいて必要となる筋機能、動作を獲得するための模擬動作の開発に取り組んでいる。本研究では、分析によって得られる客観的情報だけでなく、選手やコーチが持つ動きに対する意識にも着目し、技術を改善するための模擬動作の開発を目指す。さらに、幅広い競技レベルの選手を対象に技術トレーニングの介入実験を実施し、水中ドルフィンキックへのトレーニング効果の転移過程を調べることで、より効果的な技術トレーニングの可能性について議論を発展させたい。

研究成果の概要

本研究では水中ドルフィンキックとドルフィンキック模擬動作の類似点と相違点について検討し、技術改善のためのトレーニング方法を開発することを目的とした。大学水泳部に所属する男子競泳選手9名を対象とし、15m全力ドルフィンキック泳および3種類のキック頻度での模擬動作を実施し、得られた映像を元に2次元動作分析を行った。ドルフィンキック模擬動作における下胴の角速度は水中ドルフィンキックにおける下胴の角度変位と有意な相関関係がみられ、泳速度の大きい選手は全身を協調的に動かす特徴がみられた.これらの結果から、ドルフィンキック模擬動作はキック動作改善のための技術トレーニングとして有用であることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

競泳のコーチングでは「水を押す」、「水をつかむ」といった感覚的な表現にジェスチャーを交えてストロークの指導がなされることがあるが、ドルフィンキックの技術指導においても動作分析データなどの客観的情報と指導者や選手の持つ主観的情報を組み合わせることで、技術指導において求められる指導言語や実践知を提供できると考える。過去に模擬動作を用いてスポーツ動作の変容過程に着目した研究はなく、技術改善のための方法論およびその開発のプロセスを示すことができれば、他競技への応用・発展も可能になると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Relationship between dry-land upper-limb power and underwater stroke power using medicine ball overhead slam as a predictor of swimming speed by upper limbs only2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Yusuke、Nara Rio、Baba Yasuhiro、Yamashiro Shoichiro、Hisamitsu Tetsuya、Shimoyama Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Scientific Journal of Sport and Performance

      巻: 1 号: 3 ページ: 146-161

    • DOI

      10.55860/abxa5544

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between dolphin kick movement in humans and velocity during undulatory underwater swimming2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ikeda, Hiroshi Ichikawa, Hirofumi Shimojo, Rio Nara, Yasuhiro Baba, Yoshimitsu Shimoyama,
    • 雑誌名

      Journal of Sports Sciences

      巻: - 号: 13 ページ: 1497-1503

    • DOI

      10.1080/02640414.2021.1881313

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水平および鉛直方向の跳躍動作における下肢キネティクスと 台上スタート動作の関係2022

    • 著者名/発表者名
      池田祐介,奈良梨央,馬場康博,久光哲也,山城昌一朗,下山好充
    • 学会等名
      日本水泳・水中運動学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドルフィンキック模擬動作はキック動作改善のための有効なトレーニング手段になり得るのか?2021

    • 著者名/発表者名
      池田祐介,市川浩,奈良梨央,馬場康博,下山好充
    • 学会等名
      日本水泳水中運動学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi