研究課題/領域番号 |
20K11603
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
田附 裕子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10397698)
|
研究分担者 |
出口 幸一 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (00747082)
米山 知寿 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00839368)
當山 千巌 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10839369)
奥山 宏臣 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30252670)
野村 元成 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40546909)
塚田 遼 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70838747)
東堂 まりえ 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50882239)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 腸管不全 / 肝機能障害 / 中心静脈栄養 / エピジェネティクス / 短腸症 / エピジェネティック / 耐糖能異常 / 代謝異常 / TPN |
研究開始時の研究の概要 |
TPN施行中に経験する合併症の1つとして肝細胞障害(IFALD)があげられるが、その発生 および不可逆性のメカニズムは不明で、根本的な治療方法の開発には至っていない。そこで、治療奏効性の違いを、疾患特異的・後天的に代謝関連遺伝子に生じたエピジェネティクなDNAメチル化による肝機能障害や腎機能障害・耐糖能異常などの易発現性の違いにと仮定した。エピジェネティクスにおけるDNAメチル化に注目し、腸管不全モデルにおける中心静脈栄養に合併する肝機能障害の易発現性のメカニズムを解明することで、個別化された長期TPN患者における代謝異常や肝機能障害の新規治療の可能性を探索する。
|
研究成果の概要 |
腸管不全モデルにおける中心静脈栄養に合併する肝機能障害の易発現性のメカニズムをエピジェネティクスにおけるDNAメチル化に注目し検討した。腸管不全モデルとして、マウスおよびラットモデルを用い、短腸症モデル、中心静脈栄養モデルを作成した。またTPN後の腸管不全動物モデルにおける2次ストレスによるPPARsおよびFGF21の発現の変化とDNAメチル化の解析を試みた。結果として、同一モデルにおいても個体差があり、腸管不全モデル間での比較や、方向性を確定することは困難であった。しかし、TPNモデルからRNAを抽出し、遺伝子のプロファイリングを行うことができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腸管不全患者にとって中心静脈栄養(TPN)は重要な栄養供給源である。しかし腸管不全患者における肝機能障害(IFALD)は重篤な合併症の一つである。しかし IFALDの原因は多岐に及びしばしば不可逆性であり、その治療は極めて困難であるが、根本的な治療方法の開発には至っていない。 近年、胎児期~新生児期に外的に受けたDNAメチル化などの遺伝子発現制御機構により種々の病態の易発現性に相違があることに注目が置かれている。疾患特異的・後天的に代謝関連遺伝子に生じたエピジェネティクな変化とIFALDの発現性との関連性が得られれば、IFALDの予防的管理が可能となり得る。
|