• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧発症は若年期の食塩過剰摂取による交感神経性慢性炎症反応が原因か?

研究課題

研究課題/領域番号 20K11623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉本 光佐  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20418784)

研究分担者 三木 健寿  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (80165985)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高血圧 / 高食塩食 / 腎交感神経活動 / 腰部交感神経活動 / 心拍数 / ラット / 交感神経活動 / 幼少期 / 食塩負荷 / 食塩感受性
研究開始時の研究の概要

日本だけでなく世界規模で中高年の健康維持のため減塩が広く推奨されている。成人の食塩摂取に対する動脈圧の応答は若年期の食塩摂取に依存する事が示唆されているが、実験的に幼少期あるいは若年期の高塩分食摂取が成人期以降の血圧にどの様に影響するかはほとんど検討されていない。本研究では、若年ラットと成長期以降のラットを用いて食塩摂取の時期・期間・量と交感神経活動および循環機能の相互関係を検討すること、および過剰な食塩摂取が交感神経活動を介した免疫機能異常を引き起こし血管内皮細胞の機能不全リスクをつくるかを検討することを目的とする。これらの結果から、年齢に即した新しい食塩摂取基準の基礎データの作成を目指す。

研究成果の概要

本研究は、幼少期の食塩摂取過剰が成人期以降に発症する高血圧の原因かどうかを明らかにし、さらに幼少期の食塩過剰摂取による高血圧発症時の交感神経活動の動向を、つまり、高血圧発症に交感神経活動がどのように影響を及ぼすかに関して、実際にラットの交感神経活動を直接計測する事で検討する事を目的とした。離乳直後の3週齢から4%食塩食を摂餌させたラットを用いて、6週齢から21週齢まで、期間を区分けながら測定を開始した。
結果、動脈圧は10週齢まで増加しその後一定であった。心拍数も10週齢までは低下し、その後ほぼ一定であった。しかし、腎・腰部交感神経活動とも、いずれの期間において有意な変化は見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食塩摂取に対する動脈圧の応答は、若年期の食塩摂取に依存する事が示唆されているが、実験的に幼少期あるいは若年期の高塩分食摂取が成人期以降の血圧にどの様に影響するかはほとんど検討されていない。本研究結果は、離乳直後から高食塩食を摂餌させ、幼少期の高食塩食が血圧上昇を引き起こしている事を示した。
さらに、高血圧発症の原因が交感神経活動の過剰亢進であると考えられているが、本研究結果から、高血圧発症時、交感神経活動は増加しない事を示した。高血圧発症のメカニズムは不明であるが、これまでの説を覆したことは、学術的・社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Simultaneous measurement of central amygdala neuronal activity and sympathetic nerve activity during daily activities in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Ikegame, Misa Yoshimoto, Kenju Miki
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: 107(9) 号: 9 ページ: 1071-1080

    • DOI

      10.1113/ep090538

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動による交感神経活動と動脈圧調節の変化2022

    • 著者名/発表者名
      Misa Yoshimoto and Kenju Miki
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 59 号: 3 ページ: 293-299

    • DOI

      10.32272/ans.59.3_293

    • ISSN
      0288-9250, 2434-7035
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regional Differences in Sympathetic Nerve Activity Are Generated by Multiple Arterial Baroreflex Loops Arranged in Parallel2022

    • 著者名/発表者名
      Kenju Miki, Shizuka Ikegame and Misa Yoshimoto
    • 雑誌名

      frontiers

      巻: 35444564 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.858654

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential shifts in baroreflex control of renal and lumbar sympathetic nerve activity induced by freezing behaviour in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kondo, Misa Yoshimoto, Shizuka Ikegame and Kenju Miki
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: 106(10) 号: 10 ページ: 2060-2069

    • DOI

      10.1113/ep089742

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Theta wave synchronization between hippocampus field potential and electroencephalogram induced by restrained water immersion in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Misa Yoshimoto, Natumi Morimoto, Shizuka Ikegame, Kenju Miki
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Simultaneous suppression of cervical vagal nerve and sympathetic nerve activity induced by intravenous alpha-2 adrenergic receptor agonist administration in conscious rats2023

    • 著者名/発表者名
      Kenju Miki, Haruka Inoue, Yuki Kitagawa, Shizuka Ikegame, Misa Yoshimoto
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Vagal nerve activity and sympathetic nerve activity are suppressed by alpha-2 adrenergic receptor agonists in consious rats2023

    • 著者名/発表者名
      Kenju Miki, Shizuka Ikegame, Misa Yoshimoto
    • 学会等名
      American Physiology Summit
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レム睡眠期の迷走神経活動と交感神経活動が動脈圧調節に果たす役割2023

    • 著者名/発表者名
      吉本光佐、池亀静香、三木健寿
    • 学会等名
      第 17 回環境生理学プレコングレス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 迷走神経活動の計測2022

    • 著者名/発表者名
      三木健寿、吉本光佐
    • 学会等名
      第75回自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バゾプレッシンニューロンの選択的刺激が腎と腰部交感神経活動および循環動態に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      吉本 光佐、高井 香里、武井 珠里、宮浦 和奏、森本 夏実、池亀 静香、丸山 崇、上田 陽一、三木 健寿
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 意識下ラットでの迷走神経活動と交感神経活動の同時計測2022

    • 著者名/発表者名
      三木 健寿、宮浦 和奏、池亀 静香、吉本 光佐
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 意識下ラットにおける恐怖記憶の想起は室傍核神経活動と交感神経活動にどのような影響を及ぼすか2022

    • 著者名/発表者名
      池亀静香、三木健寿、吉本光佐
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動による交感神経活動と動脈圧調節の変化2021

    • 著者名/発表者名
      吉本光佐、三木健寿
    • 学会等名
      第74回日本自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 意識下ラットにおける化学遺伝学的バゾプレッシン神経刺激による室傍核大細胞性神経内分泌ニューロンとプレ自律神経ニューロンのクロストーク2021

    • 著者名/発表者名
      森本 夏実、三木健寿、 吉本光佐
    • 学会等名
      第98回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸が海馬領域血流量と海馬CA1神経活動に与える影響と交感神経の関与2020

    • 著者名/発表者名
      矢口佳奈、三木健寿、 吉本光佐
    • 学会等名
      第59回日本生気象学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi