• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質分子内の老化を可視化する革新的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

高田 匠  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (80379007)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクリスタリン / 白内障 / アスパラギン酸 / 翻訳後修飾 / 異性化 / 加齢 / 質量分析 / MRM法 / Asp異性化 / 抗体試薬 / 結合型D-Asp / D-アミノ酸 / 老化 / 水晶体 / プロテオミクス
研究開始時の研究の概要

アミノ酸はL-体またはD-体として各2種類の形態で存在するが、蛋白質内部アミノ酸に関してはL-体のみであるとされていた。しかし最近、加齢後ヒト生体内の蛋白質中で、複数のD-体のアスパラギン酸(D-Asp)が見つかった。アミノ酸のL-体からD-体への変化は、それを含む蛋白質の構造異常をもたらす。そのため、蛋白質の構造異常を原因とした疾患の発症と関与する可能性がある。より多くのD-Asp蓄積部位に関する情報を集める必要があるが、現在、蛋白質中D-Aspの同定に関しては技術的困難がある。そこで、応募者は簡便・迅速・高感度にD-Asp蓄積部位を見いだせる手法の開発に取り組む。

研究成果の概要

蛋白質中に生じる異性化アスパラギン酸残基(異性化Asp)を蛋白質の新規老化分子マーカーとして定義することが本研究の目的であり、それを可能とする異性化Aspの網羅的な高感度定量解析手法の開発に取り組んだ。その結果として、ヒト水晶体組織内蛋白質(αA-クリスタリンおよびαB-クリスタリン)中にて加齢に応じて蓄積する異性化Asp部位の網羅的スクリーニング手法の改良と、それぞれの高感度定量解析手法を作製した。これらを実際に用いて、加齢に応じた異性化率の増加を確認し、「蛋白質局所の老化現象の見える化」においてAsp異性化が如何に有用であるかを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

蛋白質中の異性化Aspを、従来より高い感度で測定する手法を開発した。これを眼球内の水晶体組織へと用いて、加齢に順じて増加する異性化Asp部位(水晶体蛋白質の年齢と定義できる部位)を複数見つけた。また、蛋白質の機能低下との関連性が示されたことから、本手法により評価することができる異性化Asp存在量は、それを含む蛋白質の状態を評価することにつながる可能性がある。代表的な加齢性疾患の原因となる部位には、蛋白質の異常凝集物が蓄積しているため、本手法のさらなる改良や応用が様々な加齢性疾患の早期発見、早期治療への指標となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 質量分析装置を用いるタンパク質中D型アミノ酸残基の同定2022

    • 著者名/発表者名
      TAKATA Takumi
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 71 号: 6 ページ: 319-324

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.71.319

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2022-06-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isomerization of Asp is essential for assembly of amyloid-like fibrils of αA-crystallin-derived peptide2021

    • 著者名/発表者名
      Magami Kosuke、Hachiya Naomi、Morikawa Kazuo、Fujii Noriko、Takata Takumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0250277

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elucidation of the mechanism of subunit exchange in αB crystallin oligomers2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Rintaro、Sakamaki Yusuke、Takata Takumi、Wood Kathleen、Morishima Ken、Sato Nobuhiro、Okuda Aya、Shimizu Masahiro、Urade Reiko、Fujii Noriko、Sugiyama Masaaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82250-z

    • NAID

      120006956390

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Site‐specific rapid deamidation and isomerization in human lens αA‐crystallin in vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Takata Takumi、Ha Seongmin、Koide Tamaki、Fujii Noriko
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 29 号: 4 ページ: 941-951

    • DOI

      10.1002/pro.3821

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asp isomerization increases aggregation of α-crystallin and decreases its chaperone activity in human lens of various ages2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Noriko、Takata Takumi、Kim Ingu、Morishima Ken、Inoue Rintaro、Magami Kousuke、Matsubara Toshiya、Sugiyama Masaaki、Koide Tamaki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1868 号: 9 ページ: 140446-140446

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2020.140446

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous and Rapid Detection of Multiple Epimers and Isomers of Aspartyl Residues in Lens Proteins Using an LC-MS-MRM Method2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Noriko、Takata Takumi、Kim Ingu、Matsubara Toshiya
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 号: 42 ページ: 27626-27632

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c04197

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of a Lens Protein in Low-Temperature Culture of Novel Immortalized Human Lens Epithelial Cells (iHLEC-NY2).2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Takeda S, Hatsusaka N, Hiramatsu N, Nagai N, Deguchi S, Nakazawa Y, Takata T, Kodera S, Hirata A, Kubo E, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Cells.

      巻: 9 (12) 号: 12 ページ: 2670-2670

    • DOI

      10.3390/cells9122670

    • NAID

      130008066407

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rapid deamidation/isomerization of Asparagine residues and effect of C-terminal adjacent amino acid residues in human lens αA-crystallin2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Takata, Haruna Sugawa
    • 学会等名
      The XXV Biennial Meeting International Society for Eye Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 加齢に応じて進行する蛋白質中アミノ酸残基異性化に関する分離分析手法の現状2022

    • 著者名/発表者名
      髙田匠
    • 学会等名
      第 50 回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水晶体構成タンパク質中アミノ酸残基の傷と白内障2022

    • 著者名/発表者名
      髙田匠
    • 学会等名
      第61回日本白内障学会・第48回水晶体研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] βB2-クリスタリン中151番目のトリプトファン残基の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      加賀澤悠太, 髙田匠
    • 学会等名
      第61回日本白内障学会・第48回水晶体研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of C-terminal adjacent amino acid residues on deamidation/isomerization of asparagine residues in lens component proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Takata
    • 学会等名
      Fifth International Conference on D-Amino Acid Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Subunit dynamics in alpha-crystallin through deuteration-assisted small-angle neutron scattering2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Rintaro, Sakamaki, Yusuke, Takata, Takumi, Morishima, Ken, Wood, Kathleen, Sato, Nobuhiro, Okuda, Aya, Shimizu, Masahiro, Urade, Reiko, Fujii, Noriko, Sugiyama, Masaaki
    • 学会等名
      XXV General Assembly and Congress of the International Union of Crystallography - IUCr 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 迅速にAsp異性化反応が進行するモデル蛋白質の作出と評価2021

    • 著者名/発表者名
      高田 匠
    • 学会等名
      第16回 D-アミノ酸学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] たんぱく質の中にある年輪 新しい老化の指標について2021

    • 著者名/発表者名
      高田 匠
    • 学会等名
      アトムサイエンスフェア講演会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oligomer structure and formation kinetics of cataract-associated proteins revealed with native ion mobility-mass spectrometry2021

    • 著者名/発表者名
      Amber D Rolland, Takumi Takata, Micah T. Donor, Samuel G. Wheeler, Larry L. David, Kirsten J. Lampi, James S. Prell
    • 学会等名
      69th American Society for Mass Spectrometry
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asp残基異性化に応じたα-クリスタリン由来ペプチドの機能及び構造の変化2021

    • 著者名/発表者名
      高田 匠, 眞上晃輔
    • 学会等名
      第60回日本白内障学会総会・第47回水晶体研究会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] βB1-クリスタリン中のアスパラギン酸残基の異性化2021

    • 著者名/発表者名
      加賀澤 悠太, 金 仁求, 高田 匠
    • 学会等名
      第60回日本白内障学会総会・第47回水晶体研究会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水晶体構成蛋白質中アスパラギン酸残基異性化に際するC末端側隣接アミノ酸残基の影響2021

    • 著者名/発表者名
      菅河 晴菜, 髙田 匠
    • 学会等名
      第60回日本白内障学会総会・第47回水晶体研究会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クリスタリン内部アミノ酸の翻訳後修飾からみる水晶体老化2020

    • 著者名/発表者名
      高田 匠
    • 学会等名
      第59回日本白内障学会総会・第46回水晶体研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] αA-クリスタリン中のAsp151をAsnに置換した組換え体では、同部位の異性化が10倍速く進行する2020

    • 著者名/発表者名
      高田 匠 , 藤井 紀子
    • 学会等名
      第59回日本白内障学会総会・第46回水晶体研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛋白質結合型のアスパラギン酸残基の異性化修飾について2020

    • 著者名/発表者名
      高田 匠 , 藤井 紀子
    • 学会等名
      第71回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Effects of Isomerization and Racemization of Asp Residues for Polypeptide Properties2020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Takata, Naomi Hachiya, Noriko Fujii
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi