• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハードウェア改竄に対して運用時のセキュリティを確保する多階層連携手法の確立と実証

研究課題

研究課題/領域番号 20K11805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関弘前大学

研究代表者

今井 雅  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70323665)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハードウェアトロイ / セキュリティ / ディペンダブルコンピューティング / 運用時診断情報 / 誤り検知 / 外れ値検知アルゴリズム / 1クラスSVM / フォールトトレランス / ハードウェア・ソフトウェア協調 / 深層学習 / 高信頼計算機システム / フォールトトレラント技術
研究開始時の研究の概要

本研究は、不正な動作を行う部品が組み込まれているかもしれない計算機システムに対して、運用時にその不正動作が生じたとしても、その影響を無効化し、システム全体としては正しくサービスを提供し続けることができる、信頼性の高い計算機システムを実現する方式を明らかにする。
基本原理は多重化と再構成である。ハードウェアとしてのFPGAと、深層学習によるソフトウェアを組み合わせて用いることで、想定される不正動作の数に応じて多重実行した結果を比較して不正動作を検知し、必要であればシステムの再構成を高速に行う高性能・高信頼システムを実現する。

研究成果の概要

本研究では、正常動作時と異常動作時の各種情報を深層学習することで得られる異常動作判定器を実現するため、学習用データ自動蓄積システムの構築と、異常動作を実現するハードウェアトロイチップの設計・製造を行った。その結果、微小な差異を区別することは困難であること、限定的なハードウェアトロイにしか対応できないことが明らかになった。そこで、ハードウェアトロイによりもたらされる誤りを検知することで、障害が生じないようにする方式を提案した。蓄積した各種情報を用いた評価により、外れ値検知アルゴリズムとして1クラスSVMが有効であること、アルゴリズムの拡張により検知精度を高められる可能性があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

計算機システム構築に設計者以外の第三者が関わらざるを得なくなっており、ハードウェアに仕込まれるトロイが脅威となっている。本研究は、運用時に得られる計算機システムの各種診断情報等を用い、ハードウェアトロイが仕込まれていたとしても、正しくサービスを提供し続けられる計算機システムの実現を目的としている。研究を通し、深層学習による判定器ではハードウェアトロイの検知は限定されたものであること、ハードウェアトロイによりもたらされる誤りを外れ値検知アルゴリズムに基づいて検出する方が有効であることを明らかにした。本研究成果は様々な計算機システムに適用することができ、安全安心な情報化社会の実現に資する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] 外れ値検知アルゴリズムによるハードウェアトロイ内包計算機に生じる誤りの検知2023

    • 著者名/発表者名
      葛西巧朗, 今井雅
    • 学会等名
      情報処理学会東北支部研究報告
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非同期式回路を用いた電源喪失対応 VLSI システムの実現2023

    • 著者名/発表者名
      今井雅
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of Diagnosis-based Hardware Trojan Tolerate System2022

    • 著者名/発表者名
      Takuro Kasai, Masashi Imai
    • 学会等名
      SASIMI2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハードウェアトロイの挿入された計算機が齎す誤りの検知と対策,2022

    • 著者名/発表者名
      葛西巧朗, 今井雅
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Novel Circuit Structure of Basic Standard Cells against Glitches2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai
    • 学会等名
      ASYNC2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of Winter Precipitation from X-band Weather Radar Observations Using Deep Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Mio Maeda, Akiyo Yatagai, Masashi Imai
    • 学会等名
      AOGS2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Energy Efficient Processor Applicable to Continuous SPO2 Monitoring2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Kanamoto, Kan Hatakeyama, Seria Kasai, Masashi Imai, Atsushi Kurokawa, Masami Fukushima, Koichi Kitagishi, Seijin Nakayama, Hideki Ishihara
    • 学会等名
      GCCE
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asynchronous Building Blocks and Their Application for Ultra Low Energy Devices2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Imai
    • 学会等名
      NOLTA2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi