• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異業種データマイニング向けプライバシー保護機械学習メカニズムに関する研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

王 立華  国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所, 主任研究員 (00447228)

研究分担者 小澤 誠一  神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 教授 (70214129)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードプライバシー保護 / 連合学習 / 決定木 / 継続学習 / 差分プライバシー / 匿名化 / 機械学習 / 追加学習 / 準同型暗号 / データマイニング / 秘密計算 / エッジコンピューティング / クラウドコンピューティング
研究開始時の研究の概要

研究分担者(AI・機械学習専門家)1名と国内外の協力研究者(情報セキュリティ専門家、AI・機械学習専門大学院生)数名の研究体制で、これまで同業種データマイニングに向けた研究成果をベースにして研究を展開し、四年間計画で下記三つの研究課題に取り組んでいく。
課題1. [R2年度~R4年度] セキュアなクラウド・エッジコンピューティングに関する研究
課題2. [R2年度~R5年度] プライバシー保護しつつ直・並列学習メカニズムの設計
課題3. [R3年度~R5年度] オープンデータを使用して提案方式の高速実装と実用性評価

研究成果の概要


本研究では、まず、プライバシー保護機械学習に必要な秘密計算技術であるセキュアな大小比較という準同型暗号方式を提案し、学習済みの決定木のモデルから学習用データが漏洩することを防ぐため、差分プライバシーを使ったアプローチを提案した。次に、同業種データ向けに多くの機械学習手法を汎用できるプライバシー保護連合学習フレームワークを構築し、特に勾配ブ―スティング決定木に基づく効率的な連合学習方式を設計した。当方式に基づいて継続学習、更に、欠損値補完の手法を拡張し異業種データ向け連合学習への展開について研究開発を行っている。
一連の研究成果は9件の国際会議や論文誌で採択されたほか、特許出願も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、セキュアな大小比較の準同型暗号方式と差分プライバシーの実現アプローチの提案により、機械学習におけるプライバシー保護の新たなアプローチを提示したことである。また、異業種データの安全な利用を促進する効率的なプライバシー保護連合学習フレームワークを構築し、効率性とプライバシー保護の両立を可能にした。社会的意義としては、ビッグデータの拡大に伴う個人情報漏洩を防ぎ、金融や医療分野での安心して利用できる効率的なAIサービスの提供を支援する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] Frameworks for Privacy-Preserving Federated Learning2024

    • 著者名/発表者名
      PHONG Le Trieu、PHUONG Tran Thi、WANG Lihua、OZAWA Seiichi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E107.D 号: 1 ページ: 2-12

    • DOI

      10.1587/transinf.2023MUI0001

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2024-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Security Evaluation of Decision Tree Meets Data Anonymization2024

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Ryousuke、Wang Lihua、Nojima Ryo、Waseda Atsushi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference on Information Systems Security and Privacy

      巻: ICISSP 2024 ページ: 853-860

    • DOI

      10.5220/0012456600003648

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Private (Random) Decision Tree Without Adding Noise2023

    • 著者名/発表者名
      Nojima Ryo、Wang Lihua
    • 雑誌名

      Neural Information Processing

      巻: ICONIP 2023 ページ: 162-174

    • DOI

      10.1007/978-981-99-8138-0_14

    • ISBN
      9789819981373, 9789819981380
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Permissioned Blockchain-Based XGBoost for Multi Banks Fraud Detection2023

    • 著者名/発表者名
      Asrori Septiviana Savitri、Wang Lihua、Ozawa Seiichi
    • 雑誌名

      ICONIP 2022: Neural Information Processing

      巻: LNCS 13625 ページ: 683-692

    • DOI

      10.1007/978-3-031-30111-7_57

    • ISBN
      9783031301100, 9783031301117
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] eFL-Boost: Efficient Federated Learning for Gradient Boosting Decision Trees2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Fuki、Ozawa Seiichi、Wang Lihua
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 43954-43963

    • DOI

      10.1109/access.2022.3169502

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Secure Comparison Schemes Using Homomorphic Encryption2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Lihua、Saha Tushar Kanti、Aono Yoshinori、Koshiba Takeshi、Moriai Shiho
    • 雑誌名

      NBiS 2020 -Advances in Networked-Based Information Systems

      巻: AISC1264 ページ: 211-224

    • DOI

      10.1007/978-3-030-57811-4_20

    • ISBN
      9783030578107, 9783030578114
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] AIにおけるプライバシー保護を強化した連合学習2024

    • 著者名/発表者名
      王 立華
    • 学会等名
      2023年度 第5回EMM研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 継続学習型連合学習モデルにおける効率的なリプレイデータの選択2024

    • 著者名/発表者名
      北野 優斗,王 立華,小澤 誠一
    • 学会等名
      IEICE Technical Report, ISEC2023-95 (2024-03)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 決定木へのk-匿名性とl-多様性の適用2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優策,王 立華,野島 良,早稲田 篤志
    • 学会等名
      2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 敵対的生成ネットワークを用いた水平型連合学習における欠損データ補完2024

    • 著者名/発表者名
      松並 駿, 王 立華, 井上 広明, 小澤 誠一
    • 学会等名
      第68回 システム制御情報学会 研究発表講演会(SCI'24)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 組織間連合学習AIによる社会課題へのチャレンジ - 銀行不正送金検知の取組み2024

    • 著者名/発表者名
      小澤 誠一
    • 学会等名
      NICTサイバーセキュリティシンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 匿名化において差分プライバシーは十分に安全な指標になっているか?2023

    • 著者名/発表者名
      野島 良, 王 立華,菊池 浩明
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2023 (CSS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AIによる特殊詐欺監視2023

    • 著者名/発表者名
      小澤誠一
    • 学会等名
      2023年度日本OR学会関西支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Privacy-Preserving Machine Learning for Big Data Analysis -How can we solve social issues using AI? -2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ozawa
    • 学会等名
      Chitose International Forum on Science & Technology 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 決定木と(k-)匿名化の関係について2023

    • 著者名/発表者名
      若林 亮輔、王 立華、野島 良、早稲田 篤志
    • 学会等名
      2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2023)、1B1-4(Jan. 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] BFL-Boost: Blockchain-based Federated Learning for Gradient Boosting to Enhance Security in Model Training2023

    • 著者名/発表者名
      Asrori Septiviana Savitri、Wang Lihua、Ozawa Seiichi
    • 学会等名
      2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2023)、1D2-2(Jan. 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 動的サンプリングを使用した勾配ブースティング決定木の連合追加学習2022

    • 著者名/発表者名
      三浦 啓吾、井上 広明、金 相旭、王 立華、小澤 誠一
    • 学会等名
      第30回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN 2022)、pp.235-239(Sept. 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 動的サンプリングを使用した勾配ブースティング決定木の連合追加学習2022

    • 著者名/発表者名
      三浦 啓吾、王 立華、小澤 誠一
    • 学会等名
      2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] セキュリティ基盤研究室 王 立華

    • URL

      https://sfl.nict.go.jp/people/lihua-wang.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] DBLP Lihua Wang (0001)

    • URL

      https://dblp.org/pid/28/2290-1.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] NICT研究成果公開システム

    • URL

      https://www.nict.go.jp/results/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Home page

    • URL

      https://sfl.nict.go.jp/people/lihua-wang.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] DBLP 王立華

    • URL

      https://dblp.org/pid/28/2290-1.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] NICT サイバーセキュリティ研究所 セキュリティ基盤研究室

    • URL

      https://www.nict.go.jp/security/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] NICTの研究成果 発表論文一覧

    • URL

      https://www.nict.go.jp/outcome/papers/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi