• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味表現学習の性能向上と病名推定への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60080:データベース関連
研究機関福井工業大学

研究代表者

芥子 育雄  福井工業大学, 工学部, 教授 (40815867)

研究分担者 中川 肇  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (30135256)
林 篤志  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (20283773)
辻岡 和孝  金城大学, 社会福祉学部, 講師 (50724960)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード電子カルテ / 病名推定 / 意味表現学習 / 大規模言語モデル / BERT / GPT-4 / 病名シソーラス / 機械学習 / ICD10 / ニューラルネットワーク / 退院サマリ / 生成AI / 単語意味ベクトル辞書 / 医工連携 / ディープラーニング
研究開始時の研究の概要

ニューラルネットワークは学習結果の解釈性の課題がある.また,大規模データが必須であり,レアな病名が多い電子カルテの病名推定に応用することは困難である.研究代表者は,ニューラルネットワークの隠れノードを有限個で意味を代表する特徴単語で表現し,特徴単語との関連性を記述した単語意味ベクトル辞書を単語と隠れノード間の重み初期値に導入することにより,学習結果の解釈性を向上させた(意味表現学習と呼ぶ).本研究の目的は,病名推定を対象に特徴単語の新分野への対応,深層学習との融合による解釈性のある病名推定の性能向上,特徴単語空間での主訴分析のためのプラットフォーム化である.

研究成果の概要

本研究は、電子カルテの経過要約や主訴からの自動病名推定技術を開発し、医療現場への診断支援の可能性を探った。具体的には、1) 病名シソーラスを用いた意味表現学習による高精度かつ解釈性の高い病名推定、2) 大規模言語モデルBERTによる経過要約からの更なる高精度な病名推定、3) 主訴からの病名推定における意味表現学習による最適な主訴条件の特定と生成AIのGPT-4を用いたRAG(検索拡張生成)による高精度な病名推定を達成した。これにより、RAGの参照データ範囲の影響も確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、電子カルテの経過要約や主訴から病名を自動推定する技術を開発することで、医療分野における診断の透明性と効率性を向上させる点で意義を持つ。学術的には、病名シソーラスを活用した意味表現学習により、高精度な推定と解釈可能性を両立できることを示した。さらに、大規模言語モデルBERTやGPT-4を用いることで、精度が飛躍的に向上することを実証した。
社会的意義としては、診療情報管理士や医師の負担軽減、医療費削減、医療サービスの質向上への貢献が期待される。本研究の成果は、医療現場の業務効率化を推進し、より質の高い医療提供体制の構築に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Interpretable Disease Name Estimation based on Learned Models using Semantic Representation Learning of Medical Terms.2022

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Keshi, Ryota Daimon, Atsushi Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th International Joint Conference on Knowledge Discovery, Knowledge Engineering and Knowledge Management

      巻: 1 ページ: 265-272

    • DOI

      10.5220/0011548900003335

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自然言語処理を利用した本邦版Computer Assisted Coding構築手法の研究2022

    • 著者名/発表者名
      辻岡和孝,芥子育雄,中川肇,林篤志
    • 雑誌名

      日本診療情報管理学会誌「診療情報管理」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 意味表現学習による解釈可能な病名推定と大規模言語モデルによる高精度な病名推定2023

    • 著者名/発表者名
      大門諒大, 芥子育雄, 林篤志
    • 学会等名
      2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Interpretable Disease Name Estimation based on Learned Models using Semantic Representation Learning of Medical Terms.2022

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Keshi, Ryota Daimon, Atsushi Hayashi
    • 学会等名
      KDIR 2022 : 14th International Conference on Knowledge Discovery and Information Retrieval
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療辞書を用いた意味表現学習による解釈性のある病名推定2022

    • 著者名/発表者名
      大門 諒大, 芥子 育雄, 林 篤志
    • 学会等名
      2022年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 意味表現学習とサポートベクタマシンを用いたCACシステムの評価2022

    • 著者名/発表者名
      辻岡和孝,芥子育雄,中川肇,林篤志
    • 学会等名
      第17回医療情報学会中部支部会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 医療用単語意味表現学習方法を用いた病名学習済みモデルとこれを用いた解釈性のある病名推定システム及びその推定方法2022

    • 発明者名
      芥子育雄
    • 権利者名
      金井学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-057301
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi