研究課題/領域番号 |
20K12078
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
高橋 健一 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30399670)
|
研究分担者 |
川村 尚生 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (10263485)
菅原 一孔 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90149948)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 障碍者支援 / 行動分析 / BLEビーコン / 人体の影響軽減 |
研究開始時の研究の概要 |
(概要) 自閉症や知的障害のある人に対して日常生活や社会生活の支援を行う障害者福祉支援施設 (以降、福祉施設と呼ぶ。)では、職員間で施設利用者の問題行動を共有し、職員が同じ支 援手順で利用者に関わることが重要とされている。そこで、ビーコンセンサを用いた施設利用者の問題行動把握、および、記録をサポートするシステムを研究開発すると共に、その実用化を目指す。
|
研究実績の概要 |
自閉症や知的障害のある人に対して日常生活や社会生活の支援を行う障害者福祉支援施設(以降、福祉施設と呼ぶ。)では、職員間で施設利用者の問題行動を共有し、職員が同じ支援手順で利用者に関わることが重要とされている。このためには施設利用者の示す強度行動障害によって引き起こされる種々の問題行動を把握すると共に定量化して記録する必要がある。しかし、福祉施設の現場において職員の数は必ずしも十分といえず、職員が利用者の支援を行いながら問題行動を客観的に把握し、逐次記録することは難しい。また、問題行動の把握に関して、プライバシに配慮した、施設利用者や職員が受け入れ可能なシステムが望まれている。そこで、起床・就寝時間、トイレの回数や時間の傾向、外出の傾向、施設内の居室以外の活動時間の傾向等の推定結果を月ごとにまとめたものとし、ひと月に1回のペースで提示してきた。結果、無断外出の傾向が大きくなっていること、トイレでの問題が発生していることが分かった。そこでトイレでの問題へ対処するために、トイレットペーパーの巻き取り状況計測するための機器の試作を行った。試作システムとしてはトイレットペーパーホルダに取り付ける機器、トイレットペーパーの巻き取りを検出する装置、RasberryPiを利用した検出結果をサーバに送信する機器、検出結果を表示するユーザインタフェースから構成されるシステムを構築し、トイレットペーパーの巻き取りを検出・記録できることが確認できた。また、人物の行動記録のために利用者の移動経路を推測するアルゴリズムの検討も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
トイレでの問題へ対処するために、トイレットペーパーの巻き取り状況計測するための機器の試作を行ったが、コロナ過であることも関係し、巻き取り状況から問題を検出するための具体的な方法を実現の検討には至らなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
1)利用者の行動の定量的な記録、2)記録された行動を分析することによる問題行動の把握、3)施設利用者や職員にとって有効なインタフェースの実現、を職員サポートシステムを実現する上での課題として挙げている。令和3年度に職員へ聞き取り調査をした結果、トイレ時の問題行動への対処について課題があることがわかった。そこで、令和4年度はトイレでの問題へ対処するために、トイレットペーパーの巻き取り状況計測するための機器の試作を行ったが、コロナ過であることも関係し、巻き取り状況から問題を検出するための具体的な方法を実現の検討には至らなかった。そこで、令和5年度はトイレットペーパーの巻き取り状況を可視化すると共に、トイレでの問題を検出することに向けた検討を行う。
|