• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的金属をインプリントした選択的金属認識能を有するペプチド-シリカ吸着担体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K12232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関秋田大学

研究代表者

後藤 猛  秋田大学, 本部, 理事 (10215494)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード分子インプリント / バイオシリカ / ペプチド / 金属回収 / シリカ生成ペプチド / シリカテイン / レアメタル / 白金族金属 / レアアース / 接着性ペプチド
研究開始時の研究の概要

本研究は自然界の仕組みを模倣・活用し,標的金属をインプリントしたペプチドとシリカで形成された選択性の高い金属吸着担体を開発するものである。これには,シリカの結晶生成と成長を誘起するペプチドおよび金属結合性が高いヒスチジン配列から成る人工的ポリペプチドを設計し利用する。ポリペプチドの生産には遺伝子組換え大腸菌を用いる。金属に配位したポリペプチドをシリカで固定化し,金属の脱離後に残ったインプリント空孔について,標的金属に対する選択性や安定性を明らかにする。さらに本手法を有機金属に対しても展開する。

研究成果の概要

本研究は,標的とする金属をペプチドとシリカで分子インプリントした選的金属吸着担体を生体機能の利用により開発することを目指した基礎検討である。ペプチドとして,珪藻由来のシリカ形成誘起ペプチド(R5),金属配位能を有するヒスチジン6残基を組み合わせたR5H6を設計して,そのcDNAを有する組換え微生物を構築し,R5H6生産ならびにシリカ形成活性を調べた。さらに,シリカ結晶の成長を促進させるため,シリカ形成酵素シリカテインを発現する組換え大腸菌を構築し,リフォールディング操作によって大量生産できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は生体機能および生体材料に着想を得てこれを模倣・利用し,ペプチドとシリカを融合させる全く新しい手法により選択的な分子インプリント担体のグリーン合成を目指す点に本研究の特色がある。特にシリカ粒子への分子インプリントは,環境にやさしい穏和な条件でシリカ結晶生成を誘起するペプチドやシリカ重合酵素を利用するものとして,従来法とは異なる独創的なものである。さらに,標的分子の吸脱着も中性pH領域で行われることから,環境にやさしい分離プロセスの構築も期待できる。本研究は,その基礎となるペプチドおよびシリカ重合酵素の遺伝子組換え微生物による大量合成の可能性を示したものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Highly Selective Sorbents Composed of Peptides and Silica Using Novel Molecular Imprinting Technology for Target Metal Ions2020

    • 著者名/発表者名
      Morlu Gf Stevens, Saki Yokota, Takeshi Gotoh
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN

      巻: 53 号: 9 ページ: 485-493

    • DOI

      10.1252/jcej.20we068

    • NAID

      130007906178

    • ISSN
      0021-9592, 1881-1299
    • 年月日
      2020-09-20
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Construction of recombinant yeast for biosynthesis of rubber-like materials2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yokota-Imai and T. Gotoh
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021 AKITA)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of rubber particle proteins modulates lipid metabolism in Saccharomyces cerevisiae2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yokota and Takeshi Gotoh
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子インプリント法によるキラル分子認識ペプチドシリカ粒子の調製2021

    • 著者名/発表者名
      Stevens Morlu GF, 横田早希, 李奕, 後藤猛
    • 学会等名
      化学工学会秋田大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属認識部位にグルタミン酸残基を有する接着性ペプチドを用いた分子インプリント法によるPb(II)選択的吸着担体の調製2021

    • 著者名/発表者名
      長山和寛,Stevens Morlu GF,横田早希,後藤 猛
    • 学会等名
      化学工学会秋田大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 接着性ペプチドを用いた新規分子インプリント技術の開発と高選択的金属吸着担体の調製2021

    • 著者名/発表者名
      後藤猛,Morlu GF Stevens,横田早希
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子認識領域にヒスチジン配列を有する接着性ペプチドを用いた分子インプリント法によるPd選択的吸着体の調製2021

    • 著者名/発表者名
      長山和寛,Morlu GF Stevens,横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] His融合シラフィンR5 ペプチドの生産とシリカ形成条件の検討2021

    • 著者名/発表者名
      竹本栞,横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      秋田応用生命科学研究会第34回 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] TurboID法によるバキュロウイルスレセプター候補タンパク質の同定2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤凪紗,横田早希,鈴木健裕,堂前直,後藤猛
    • 学会等名
      秋田応用生命科学研究会第34回 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 組換え大腸菌による金属結合性シリカ沈殿ペプチドの生産とシリカ形成2021

    • 著者名/発表者名
      竹本栞,横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      日本素材物性学会令和3年度年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子インプリント法による乳酸キラル分子認識ペプチド-シリカ担体の調製2021

    • 著者名/発表者名
      李奕,Stevens Morlu GF,横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      秋田化学技術協会第55回研究技術発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多孔性シリカとペプチドとから成るSe(IV)およびSe(VI)認識能を有する吸着担体2020

    • 著者名/発表者名
      Stevens Morlu GF,横田早希,山崎正貴,後藤猛
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparation of selective sorbents for selenium(IV) and selenium(VI) composed of lysine-peptide and porous silica using molecular imprinting technology2020

    • 著者名/発表者名
      Stevens Morlu GF,横田早希,山崎正貴,後藤猛
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Pseudo-Template Molecularly Imprinted Polymer for The Selective Removal of p-Xylene from Aqeous Solutions2020

    • 著者名/発表者名
      Maina Irene, 後藤 猛, Batlokwa Bareki
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ゴム粒子タンパク質の発現による 酵母脂質代謝への影響2020

    • 著者名/発表者名
      横田 早希,後藤 猛
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い第二回オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TurboID法をを用いたバキュロウイルスレセプター候補タンパク質の探索2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤凪紗,横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い第三回オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 接着性ペプチドを用いた分子インプリント法による Pt(IV)に選択的な吸着担体の調製2020

    • 著者名/発表者名
      長山和寛,Stevens Morlu GF,横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い第三回オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ム粒子結合タンパク質発現による酵母の中性脂質蓄積効果2020

    • 著者名/発表者名
      横田早希,後藤猛
    • 学会等名
      秋田応用生命科学研究会第33回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 接着性ペプチドを用いた分子インプリント法によるSe(IV)および Se(VI) 認識吸着担体の創製2020

    • 著者名/発表者名
      Stevens Morlu GF,横田早希,山崎正貴,後藤猛
    • 学会等名
      秋田応用生命科学研究会第33回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 吸着剤、該吸着剤を用いた分離方法、および、該吸着剤の製造方法2021

    • 発明者名
      後藤 猛,モルウ ジーエフ スティーブンス,横田 早希
    • 権利者名
      後藤 猛,モルウ ジーエフ スティーブンス,横田 早希
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-186608
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi