• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未活用資源鉱物からの高機能性環境浄化素材の創製および評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K12241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

山崎 淳司  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70200649)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード未活用資源鉱物 / 環境浄化素材 / ゼオライト / ジオポリマー / マテリアルズ・インフォマティックス / ハイパースペクトルカメラ / サーモグラフィー / 画像解析 / 無SDA合成 / イオン交換 / VOC吸着 / 加熱挙動 / 時分割画像解析 / 粘土鉱物 / スペクトルカメラ / 無機環境浄化素材 / イオン交換・固定 / 時系列迅速評価
研究開始時の研究の概要

未活用原料であるが我が国内に十分な鉱量で産出する火山灰等の天然資源鉱物から、特異なイオン吸着固定特性や触媒活性を有する新規の無機環境浄化素材を探索してその調製プロセスを確立し、その効果の実用的評価法を構築する。そのために、未知の無機環境浄化素材についてマテリアルズ・インフォマティックスを駆使した探索システムを構築することを目指す。さらに、目標とすることができた無機環境浄化素材を、未活用の天然資源鉱物を原料として化学工学的に最適な調製プロセスを確立する。さらに、本研究で試作される無機環境浄化素材の物性および汚染モデル場の浄化効果を、可視的に時系列で迅速評価するシステムを構築することを目指す。

研究成果の概要

国内にて、比較的純度が高く合成阻害成分が少なく、鉱量が十分かつ採掘が容易とされる天然資源鉱物を出発原料として、SDA-freeで種結晶を用いて、ナノ細孔質アルミナケイ酸塩素材としてLTA、FER、CHA型ゼオライトおよびジオポリマー硬化体の単相合成の最適条件の確立に成功した。また、得られた硬化体試料について、ハイパースペクトルカメラによる多波長領域2次元画像およびサーモグラフィー画像の同時収集を行い、素材組織および重金属イオンの吸着・拡散挙動を時分割で評価する装置を構築し、室温から550 ℃までの、主に細孔内の水および重金属イオンの移動やバルク試料の形態変化を時分割で測定と解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、AI・機械学習、マテリアルズ・インフォマティックスの探索技術を統合して、新規かつ最適な原料資源鉱床の探索を行うシステムと、素材物性の迅速評価と新規グリーン合成方法の確立、加熱昇温下などで時系列で物性変化を評価するシステムの基礎を築いたと考えられる。これにより、従来、試行錯誤的で新規材料の研究開発に限界のあった目標性能を超える機能性吸着材の探索・開発が革新的に進む可能性がある。また、基本物性変化の時分割での速度論的評価や、ドローン等を用いたハイパースペクトル画像の解析により環境浄化作業現場の地勢的・地質的な評価の迅速化や、多次元時系列評価が可能となることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TG-DTA-MS を用いる蛇紋石系アスベストの定性分析の検討2021

    • 著者名/発表者名
      澤木大介、古谷泰英、山崎淳司
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 ページ: 385-395

    • NAID

      130008068560

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Catalytic activity of manganese oxide type raney catalyst prepared by alkali treatment of metal silicide2020

    • 著者名/発表者名
      M. KINOSHITA, T. HONGO, Y. MATSUI, A. YAMAZAKI
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 128 号: 7 ページ: 424-426

    • DOI

      10.2109/jcersj2.20078

    • NAID

      130007868175

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2020-07-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粘土鉱物の構造と化学2020

    • 著者名/発表者名
      山崎淳司
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 68巻 ページ: 356-359

    • NAID

      130008082064

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジオポリマーモルタル吹き付けプラスチックフォームの 作成と物性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤杏香、安井万奈、上原元樹、山崎淳司
    • 学会等名
      第65回粘土科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スペクトルカメラおよびサーモグラフィカメラ法によるセメントモルタルの 加熱変化挙動の解析2022

    • 著者名/発表者名
      上奥あや、岡村和奏、山﨑淳司
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 火山灰(軽石)を主原料としたCHA,FAU,FER型 ゼオライト合成と物性2022

    • 著者名/発表者名
      山崎真也、野村大翔、安井万奈、山崎淳司
    • 学会等名
      第38回ゼオライト研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 層状でない粘土鉱物、数話2021

    • 著者名/発表者名
      山崎淳司
    • 学会等名
      第64回粘土科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 早稲田大学山崎研究室

    • URL

      http://www.yamazaki.env.waseda.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi