研究課題/領域番号 |
20K12394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 小樽商科大学 |
研究代表者 |
深田 秀実 小樽商科大学, 商学部, 教授 (40547866)
|
研究分担者 |
橋本 雄一 北海道大学, 文学研究院, 教授 (90250399)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 津波 / 率先避難 / マルチ・エージェント / シミュレーション分析 / 小樽市 / 観光従事者 |
研究開始時の研究の概要 |
日本政府の観光立国政策により,国内外の観光者数は増加傾向にある.一方,近年,地震や台風等による自然災害が連続して発生しており,観光者が被災している.そのため,観光分野においても,防災・減災対策が重要となっている. そこで,本研究では,北海道を代表する港湾観光都市である小樽市の運河周辺エリアを研究フィールドとして,津波に対する率先避難行動に着目し,地理不案内な観光者の津波避難行動意思決定モデルを構築して,そのモデルをもとに,エージェントシミュレーション分析を用いて,観光従事者の率先避難行動が,観光者の津波避難行動に対して,どのような影響を及ぼすのか,その効果や課題を明らかにすることを目的とする.
|
研究実績の概要 |
令和5年度は,ハンディGPSを用いて(D')地理不案内な観光者を想定した被験者による疑似的な避難訓練を実施し,被験者の徒歩避難時間と移動軌跡データの取得を行った.また,地理不案内な観光者(避難者)が避難行動を起こすトリガーを探るべく,被験者にヒアリングした.なお,この疑似的避難訓練は,当初予定していた「(D)観光従事者における率先避難行動のヒアリング調査」の実施をコロナ禍のため断念し,代わりに(D')地理不案内な観光者を想定した被験者による疑似的な避難訓練として行ったものである.加えて,令和5年度(2023年度)は,以下の(F)と(G)を行って,率先避難者の行動が地理不案内な観光者の津波避難行動に対して,どのような影響を与えるのかを検討した. (F)津波率先避難に関する意思決定モデルの構築 令和3年度に実施した「(E) Web調査による津波避難に関する意識調査」の結果,および小樽観光の特徴や観光行動モデル構築に関する知見(これまで研究代表者らが行ってきた研究に基づく知見)等をもとに,津波避難に関する観光者の津波避難行動モデルを構築した.このモデルは下記の(G)で行うマルチ・エージェント・シミュレーション分析において,エージェントの基本的な行動ルールとなる. (G)津波率先避難行動のマルチ・エージェント・シミュレーション分析 小樽市内の堺町通りを研究フィールドとして,上記(F)で構築した行動モデルを基に,率先避難行動を行うエージェントと地理不案内な観光者エージェントに着目し,マルチ・エージェント・シミュレーションを用いて,観光者の津波避難行動に影響を与える要因を検討した.今回のマルチ・エージェント・シミュレーションでは,周囲の人に声をかけながら避難する率先避難者が多いほうが,緊急避難場所に到着した人数が増えた.一方,避難時間は,率先避難者が多いほうが,多少時間を要する結果となった.
|