• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最新デジタルテクノロジーを活用した観光情報発信と2次交通の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関北海商科大学 (2023)
札幌国際大学 (2020-2022)

研究代表者

千葉 里美  北海商科大学, 商学部, 准教授 (80635243)

研究分担者 曽我 聡起  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (30279476)
川名 典人  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (50295929)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード観光MaaS / 地域デザイン / アプリ開発 / 小型モビリティ / 地域への影響 / 観光行動 / ラストマイル / ファーストマイル / データ統合 / サービスデザイン / 観光情報 / 最適化 / 利用意向 / 地方 / MaaS / 産学官連携 / モックアップ / 観光情報発信手法 / MR / 5G
研究開始時の研究の概要

本研究は、挑戦的萌芽研究【課題番号15K12801】(平成15-18年度)の研究分担者として共同研究してきた拡張現実AR(Augmented Reality)、仮想現実VR(Virtual Reality)など高度な観光情報発信と観光行動に関する研究成果を基盤に、Kevin Kellyが唱えるバーチャルとフィジカルが結合する情報を融合させた複合現実MR(Mix Reality)による体感型観光情報発信手法研究と、視聴した受け手側の観光地へのサービス移動MaaS(Mobility as a Service)という概念に基づく移動手段との融合、すなわち次世代型観光情報発信と移動に関する研究である。

研究成果の概要

本研究は、観光MaaSに期待される、①地域エリア内での回遊性、②地域活性化と経済効果、③脆弱な2次交通の補完を達成できる観光MaaSアプリの開発に向けた基盤研究である。参考にしたデザインは、MaaS先進地フィンランドのwhim、そしてヘルシンキ交通と中国のWeChatが展開するMy Helsinki WeChat Mini programである。筆者らが制作しているデジタル版千歳観光mapに、個人の趣味思考、旬な観光情報、多様なモビリティのデータを統合したモックアップにて観光行動を検証した結果、観光MaaSに期待される効果が確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、データ管理やアプリ開発を得意とするサービス工学を専門とする理系研究者と、人の移動を社会現象として捉える観光社会学を専門とする文系研究者による文理融合の研究であり、今後、急速に拡大する市場へのサービス基盤を築けた学術的意義は大きい。
特に、観光MaaSの利用が地域(観光地)に与える影響を科学的に示せたことは社会的意義に値する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] ヘルシンキから学ぶウエルビーイング時代の移動ビジネスに関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      千葉里美
    • 雑誌名

      日本ビジネス実務学会北海道ブロック研究会報告書

      巻: 0 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘルシンキのMaaSビジネスから考察するグローバルスタンダード2023

    • 著者名/発表者名
      千葉里美
    • 雑誌名

      日本国際観光学会第27回全国大会梗概集

      巻: 0 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ゼロカーボンパーク支笏洞爺国立公園における電動キックボードの観光振興に向けた一考察 -ポストコロナ時代の観光デザイン-2022

    • 著者名/発表者名
      千葉里美、曽我聡起
    • 雑誌名

      日本国際観光研究学会第26回全国大会梗概集

      巻: 1 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方における観光MaaSのデザインと地域に与える影響-支笏洞爺国立公園支笏湖エリアを対象とした検証結果による示唆-2022

    • 著者名/発表者名
      千葉里美、曽我聡起、川名典人
    • 雑誌名

      日本観光研究学会第37回全国大会学術論文集

      巻: 1 ページ: 309-313

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘルシンキから学ぶウエルビーイング時代の移動ビジネスに関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      千葉里美
    • 学会等名
      日本ビジネス実務学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヘルシンキのMaaSビジネスから考察するグローバルスタンダード2023

    • 著者名/発表者名
      千葉里美
    • 学会等名
      日本国際観光研究学会第27回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゼロカーボンパーク支笏洞爺国立公園における電動キックボードの観光振興に向けた一考察-ポストコロナ時代の観光デザイン-2022

    • 著者名/発表者名
      千葉里美
    • 学会等名
      日本国際観光研究学会第26回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方における観光MaaSのデザインと地域に与える影響-支笏洞爺国立公園支笏湖エリアを対象とした検証結果による示唆2022

    • 著者名/発表者名
      千葉里美
    • 学会等名
      日本観光研究学会第37回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness Study of MaaS App Tong Cun Cun in Rural Areas of Leishan County, Guizhou, China in Comparison with “MyHelsinki WeChat Mini Program”2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Wang、Satomi Chiba、Yao Bo Chen
    • 学会等名
      SEAMA2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Data Integration Image aiming at Constructing a Tourism MaaS Application: The Case of Lake Shikotsu of Shikotsu-Toya National Park2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiba、Toshioki Soga、Norihito Kawana
    • 学会等名
      SEAMA2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Data Integration Image aiming at Constructing a Tourism MaaS Application: The Case of Lake Shikotsu of Shikotsu-Toya National Park2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiba, Toshioki Soga, Norihito Kawna
    • 学会等名
      SEAMA2022 Islands Tourism & Hospitality Manegement
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness Study of MaaS App "Tong Cun Cun" in Rural Areas of Leishan County, Guizhou, China - in Comparison with “MyHelsinki WeChat Mini Program”2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Wang, Satomi Chiba, Yao Bo Chen
    • 学会等名
      SEAMA2022 Islands Tourism & Hospitality Manegement
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi