• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワーケーション導入による実施企業、従業員、地域への効果および影響について

研究課題

研究課題/領域番号 20K12424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

田中 敦  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60788793)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードワーケーション / デジタルノマド / 関係人口 / コワーキングスペース / 地方創生 / スタートアップ / テレワーク / 働き方改革 / 越境学習 / リモートワーク / サテライトオフィス / フレックスプレイス / 隠れワーケーター / イノベーション / コワーキングプレース / フレックスプレイス(WFA) / 事業開発
研究開始時の研究の概要

ワーケーションは「仕事(work)」と「休暇(vacation)」を組み合わせた造語で、休暇中にテレワーク等を活用して仕事を行うことを意味し、近年、新たな旅行の形態や仕事の仕方として注目を集めている。
本研究の目的は企業とその従業員、および利用者を受け入れる地域へのさまざまな効果や影響について実証研究を通じて明らかにし、より良い実施方法を提示することである。
このような研究の成果は、従来、「仕事」と「休み」は別々として考えられていたが、両者が混合型になることで、働き方・休み方への意識の変化を後押しし、観光需要を惹起するだけなく社会全体に対する幅広い貢献が期待できる。

研究成果の概要

ワーケーションは2020年7月の政府の観光戦略実行推進会議で推進方針が発表されて以降、観光庁を中心に複数の省庁や経団連、日観振などとも連携し多くの施策を行ってきた。
本研究ではコロナ禍の中で進められたワーケーションの導入による実施企業、従業員、地域への効果および影響について、クロスマーケティング社と共同で直近1年間にワーケーションを実施した1,000人を対象とした調査(2021年3月)や日本観光振興協会、ワーケーション自治体推進協議会と共同で実施した「ワーケーション施策に関するWAJ会員調査(2022年)」などの実証調査を行い、その実態と効果や課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ワーケーションは当初、コロナ禍で大きな影響を受けた観光事業、特にインバウンド需要な急速な落ち込みを補填することと、長年の懸案であった観光需要の平準化や分散化、長期滞在需要の創出が目的であったが、その後、企業側のメリットや関係人口の創出など地方創生への効果など、広範な効用を求めれるようになるなど変化を続けてきた。本研究は、こうした変化を定量評価やフィールドワークなどを通じて明らかにするとともに、学会での発表や専門誌への寄稿、観光庁の「新たな旅のスタイル」に関する検討委員会 、官民連携テレワーク・ワーケーション推進協議会など政府委員会への知見の提供などを通じて社会的インパクトが大きい研究となった。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ワーケーションなる働き方の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田中敦・西久保 浩二
    • 雑誌名

      第52回全国大会研究報告論集

      巻: 第52回 ページ: 186-194

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワ―ケーションの意味の拡張と変異2022

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      第84回全国都市問題会議文献集

      巻: 第84回

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワーケーションなる働き方の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田中敦 西久保浩二
    • 雑誌名

      日本労務学会第52回全国大会

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ワーケーションの実施実態と経験者と非経験者の特性」2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦 広瀬凜 荒尾佳奈
    • 雑誌名

      日本テレワーク学会

      巻: - ページ: 73-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワーケーションが生み出す新たな地域との関係と働き方2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      公益社団法人 街づくり区画整理協会 区画整理

      巻: 64巻10号 ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワーケーションが創り出す新たなワークスタイル&ライフスタイル2021

    • 著者名/発表者名
      田中 敦
    • 雑誌名

      月刊不動産流通

      巻: 8月号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワーケーション経験者の調査結果からわかる現状と、ワーケーション型人財の特性2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      JTB総合研究所(総研レポート)

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワーケーション地の利生かせ2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      山梨日日新聞論壇「時標」

      巻: 5月23日 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワーケーションの導入メリットは?2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦 松本萌
    • 雑誌名

      日本経済産業新聞

      巻: - ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 拡張する「ワーケーション」 : フレックス・プレイス制度が創り出す新たな働き方と可能性 (特集 第8回 人事制度等に関する総合調査)2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      人事実務

      巻: 58 ページ: 77-81

    • NAID

      40022482931

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍以前の従業員のワーケーションへの評価と利用意向に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      田中敦 三科百花
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 35 ページ: 313-316

    • NAID

      40022427185

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新たな時代を迎えたワーケーション : その可能性と課題 (特集 アフターコロナ時代のワーケーション)2020

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      Omni-management = オムニマネジメント : NOMA経営情報誌

      巻: 29 ページ: 2-7

    • NAID

      40022378710

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] With Corona時代のワーケーションの動向と新たな向き合い方2020

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 雑誌名

      旬刊福利厚生

      巻: 2304 ページ: 43-46

    • NAID

      40022353234

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] VUCA時代におけるワ―ケーションによる企業への効用2023

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      JTA(日本テレワーク協会)トップフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワーケーションなる働き方の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田中敦・西久保浩二
    • 学会等名
      日本労務学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーケーションなる働き方の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田中敦・西久保浩二
    • 学会等名
      日本労務学会第52回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーケーションにおけるステークホルダーの期待と課題2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーケーションの実施実態と経験者と非経験者の特性2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦 広瀬凜 荒尾佳奈
    • 学会等名
      日本テレワーク学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーケーターの特性と企業の導入メリットへの考察2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      観光庁「新たな旅のスタイル」に関する検討委員会第4回委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インバウンド復活後のグローバルデジタルノマドを視野に入れた地域・観光活性化の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーケーションに対する評価と利用意向に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      田中敦 三科百花
    • 学会等名
      日本テレワーク学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 月刊不動産流通 8月号2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      株式会社不動産流通研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] SDGs ACTION ワーケーション、取り組みの現状と可能性は?2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      朝日新聞デジタル
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 働く場所の自由度を高め、新たな価値創造につなげるーワーケーションからフレックスプレイスへ2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦他
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      ADECCO GROUP Power of Work
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「ワーケーション実施者は社交性が高い」――関係人口創出にも期待  山梨大「ワーケーションに関する調査」から見えてきたこと2021

    • 著者名/発表者名
      田中敦、渡辺 和博、山田 真弓
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日経BP 公民最前線
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新たな旅のスタイル「ワーケーション&ブレジャー」企業向けパンフレット2021

    • 著者名/発表者名
      観光庁、田中敦他
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      国土交通省観光庁
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ワーケーション実施者1,000人に実態を聴取  「隠れワーケーター」も潜在ニーズか

    • URL

      https://www.yamanashi.ac.jp/31189

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi