• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続的な地域活性化に向けた歴史的造形資源の造形データの取得・保存・活用方策の導出

研究課題

研究課題/領域番号 20K12526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

植田 憲  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 教授 (40344965)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデザイン / 地域資源 / 地域振興 / 地方創生 / 文化財 / デジタル造形技術 / 歴史的造形資源 / 3D / 地域活性化
研究開始時の研究の概要

「地方創生」が叫ばれる今日、地域社会がいかに持続していくか、その方法論の導出が求められている。そのためには、地域毎に構築されてきた生活文化を、当該地域の生活者らが自ら再認識しその利活用を図っていくことのできる体制づくりが急務である。本研究は、デジタル造形技術を駆使して、歴史的造形資源の形状を取得するとともに、それらのアーカイブに基づき、地域社会の生活者らが、当該地域が有する造形資源を地域活性に資する材として認識・活用することで持続可能な活性化を図ることを目指す。

研究成果の概要

本研究は、地域社会が有する歴史的造形資源の造形データとその情報を取得・保存するとともに積極的に活用することにより、持続可能な地域活性化を図るデザイン手法を導出することを目的としたものである。聞き取り調査・文献調査を踏まえ、歴史的造形資源の造形を2D/3Dデジタル造形技術を駆使してデジタル化するとともに保存した上で、地域の生活者とともにそれらを活用する実践を多様に行った。総じて、今日にあって潜在する傾向にあり、消失が危惧される地域資源に関する情報の持続的な活性化に当たっては、そのデジタルデータの取得・保存・活用の一連の取り組みが極めて有効な手段の一つとなり得ることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

デザインとは人びとの暮らしをより豊かにするための実践の学である。その意味においては、資源の見直しと実生活における活用シミュレーションが不可欠である。本研究においては、潜在しつつある地域社会のさまざまな造形資源の造形のデジタルデータを、最新のデジタル造形技術を適用しつつ取得・保存するとともに、さまざまな活用方策を検討し、かつ、それらを実践を通して可能性を明確化したものである。実践・考察の結果、総じて、今日にあって潜在する傾向にあり、消失が危惧される地域資源に関する情報を持続的に活性化するためには、デジタルデータの取得・保存・活用の一連の取り組みが有効な手段となり得ることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 地域博物館における歴史的資産のデジタル再現の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      陳 祉佑、青木 宏展、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 69 号: 0 ページ: 378

    • DOI

      10.11247/jssd.69.0_378

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハンズオン展示における展示鑑賞時の行動分析および評価2022

    • 著者名/発表者名
      陳娟志、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会 第16回国際研究発表大会 概要論文集

      巻: 1 ページ: 243-246

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域博物館との連携に基づくデジタル造形機器の活用実践2022

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 雑誌名

      第18回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム概要集

      巻: 1 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 博物館における3Ⅾデジタル造形技術を用いた歴史的造形物の発信・共有手法2021

    • 著者名/発表者名
      陳 娟志、髙木 友貴、青木 宏展、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 68 号: 0 ページ: 388

    • DOI

      10.11247/jssd.68.0_388

    • NAID

      130008163334

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝統的鍛冶工房のデジタル記録・再現を用いた展示デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 篤生、艾 尭天、陳 祉佑、高木 友貴、青木 宏展、植田 憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 68 号: 0 ページ: 384

    • DOI

      10.11247/jssd.68.0_384

    • NAID

      130008163340

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 博物館での展示へ向けた3Dデジタルデータによる鍛冶工房の仮想再現 ―千葉県市原市阿部鍛冶屋を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      艾尭天、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      日本デザイン学会 春季研究発表大会 概要集

      巻: 第67回 ページ: 328-329

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千葉県における伝統的打刃物にみる伝統的鍛治文化 ―3Dスキャンデータによる形態分析―2020

    • 著者名/発表者名
      陳誼菲、土屋篤生、陳祉佑、艾尭天、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 14 ページ: 278-281

    • NAID

      40022442234

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県市原市牛久地区における伝統的鍛冶屋工房の変遷 ―千葉県の伝統的鍛冶文化を伝える展示デザインに向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      艾尭天、土屋篤生、青木宏展、植田憲
    • 雑誌名

      Bulletin of Asian Design Culture Society

      巻: 14 ページ: 282-285

    • NAID

      40022442236

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域博物館における歴史的資産のデジタル再現の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      陳 祉佑、青木 宏展、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第69回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハンズオン展示における展示鑑賞時の行動分析および評価2022

    • 著者名/発表者名
      陳娟志、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      アジアデザイン文化学会 第16回国際研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域博物館との連携に基づくデジタル造形機器の活用実践2022

    • 著者名/発表者名
      青木宏展、高木友貴、植田憲
    • 学会等名
      第18回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館における3Dデジタル造形技術を用いた歴史的造形物の発信・共有手法2021

    • 著者名/発表者名
      陳 娟志、髙木 友貴、青木 宏展、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統的鍛冶工房のデジタル記録・再現を用いた展示デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 篤生、艾 尭天、陳 祉佑、高木 友貴、青木 宏展、植田 憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館での展示へ向けた3Dデジタルデータによる鍛冶工房の仮想再現 ―千葉県市原市阿部鍛冶屋を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      艾尭天、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉県における伝統的打刃物にみる伝統的鍛治文化 ―3Dスキャンデータによる形態分析―2020

    • 著者名/発表者名
      陳誼菲、土屋篤生、陳祉佑、艾尭天、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      14th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉県市原市牛久地区における伝統的鍛冶屋工房の変遷 ―千葉県の伝統的鍛冶文化を伝える展示デザインに向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      艾尭天、土屋篤生、青木宏展、植田憲
    • 学会等名
      14th. Asian Design Culture Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi