• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アプリケーション・プロファイルの記述手法とその共有プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K12543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

高久 雅生  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (00399271)

研究分担者 江草 由佳  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (60413902)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード情報組織化 / メタデータ / アプリケーションプロファイル / Linked Data / Linked Open Data / デジタルアーカイブ / デジタルアーカイブズ / スキーマ / データモデル
研究開始時の研究の概要

本研究はデジタルアーカイブに代表される中小規模のデジタルコレクションにおけるメタデータの相互運用性を高めるため、その記述項目の検証や文書化に用いられるアプリケーションプロファイル(Application Profile)を簡易に記述でき、共有し、再利用可能とする新たな手法とその提案手法に基づくプラットフォームの構築を行う。提案手法は、一定の検証可能なスキーマ記述としてLinked Data のグラフ表現を直接検証可能なメタデータ語彙の構造記述を形式的に行えるようにしたうえで、これに容易に文書化したり、メタデータ項目を追記変更したりしやすい工夫を加える。

研究成果の概要

本研究は、メタデータの相互運用性を高めるため、その記述項目の検証や文書化に用いられるアプリケーションプロファイル(Application Profile)を簡易に記述でき、共有し、再利用可能とする新たな手法を提案するとともに、その提案手法に基づくプラットフォーム構築のためのツール群を開発し、公開した。具体的な手法としては、RDFシェイプ表現に基づいてLinked Dataのグラフ表現を直接検証可能なメタデータ語彙を構造記述し、容易に文書化し、メタデータ項目を追記変更しやすい工夫を加えた方法を提案し、複数の実用的なLinked Dataデータセット構築において実現可能であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、デジタルコレクション群の整理・組織化と提供に用いるメタデータ語彙利用の枠組みは、理論的な面からも実践的な面にも、簡便に実践可能で効果的な方法論はほとんど示されてこなかったのに対し、本研究での提案手法は、アプリケーションプロファイルの記述法の効果的な標準化と簡易化を実現することにより、より実践的なアプリケーションプロファイルの構築と提供ができるようになった。特に本研究の成果により、アプリケーションプロファイルの記述法と提供方法を同時に実現するやり方とツールを提供することにより、これまでよりも簡易に実践可能な方法を示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 漢詩の構造化に関する研究 — 唐詩作品を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      叢艶、高久雅生
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 32 号: 1 ページ: 15-38

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_002

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2022-02-28
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dataset of first appearances of the scholarly bibliographic references on Wikipedia articles2022

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Jiro、Takaku Masao、Yoshikane Fuyuki
    • 雑誌名

      Scientific Data

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41597-022-01190-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wikipedia上の学術文献の参照記述の追加に関する時系列分析2021

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎, 高久雅生, 芳鐘冬樹
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 31 号: 1 ページ: 3-19

    • DOI

      10.2964/jsik_2020_037

    • NAID

      130008005155

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2021-02-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aggregation and Utilization of Metadata for Intangible Folk Cultural Properties Using Linked Open Data2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Itsumi, Takaku Masao
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (LNCS)

      巻: 12645 ページ: 154-164

    • DOI

      10.1007/978-3-030-71292-1_14

    • NAID

      120007132468

    • ISBN
      9783030712914, 9783030712921
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wikipediaに学術文献の参照記述を追加する編集の特定手法2020

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎, 高久雅生, 芳鐘冬樹
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 30 号: 3 ページ: 370-389

    • DOI

      10.2964/jsik_2020_033

    • NAID

      130007937006

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 図書館業務に関連するプログラム開発事例とその諸要素2020

    • 著者名/発表者名
      高久 雅生
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 70 号: 4 ページ: 192-196

    • DOI

      10.18919/jkg.70.4_192

    • NAID

      130007824785

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 年月日
      2020-04-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 討議報告 『分類を構成する要素の解釈の明確化 ―Linked Data化を想定して―』2020

    • 著者名/発表者名
      高久雅生
    • 雑誌名

      TP&Dフォーラムシリーズ 整理技術・情報管理等研究論集

      巻: 2020 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 図書館におけるテクノロジー活用を促進する 「場」の創出: Code4Lib JAPAN コミュニティの取組み2020

    • 著者名/発表者名
      江草由佳, 岡本真, 清田陽司, 高久雅生, 常川真央
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 35 ページ: 766-774

    • NAID

      130007935393

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Linked Open Dataを用いた年中行事・祭礼情報の構造化とその利活用2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤いつみ, 高久雅生
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム2020

      巻: 2020 ページ: 107-114

    • NAID

      170000183902

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多様性リランキングにより栄養バランスを考慮したレシピ気分検索システムの評価2024

    • 著者名/発表者名
      三塚麟太郎, 高久雅生
    • 学会等名
      第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Enhancing Learning of Chinese Poem Creation through Auto-Generation and Evaluation System2023

    • 著者名/発表者名
      Yan Cong, Masao Takaku
    • 学会等名
      ICADL 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Analysis of Scholarly References on YouTube: Focusing on their Research Fields and Contributors2023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Kikkawa, Masao Takaku, Fuyuki Yoshikane
    • 学会等名
      ICADL 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term Progress of DOI Links on Wikipedia: Comparative Analysis of English and Japanese Wikipedia from 2015 to 20232023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Kikkawa, Masao Takaku, Fuyuki Yoshikane
    • 学会等名
      A-LIEP 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習指導要領コードを介した教科書間連携システムの試案2023

    • 著者名/発表者名
      榎本聡, 大井将生, 高久雅生, 阿児雄之, 有山裕美子, 江草由佳
    • 学会等名
      第49回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Time Lag Analysis of Adding Scholarly References to English Wikipedia: How Rapidly Are They Added to and How Fresh Are They?2023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Kikkawa, Masao Takaku, Fuyuki Yoshikane
    • 学会等名
      iConference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習指導要領のLinked Open Data化による学習への利活用に向けた検討2022

    • 著者名/発表者名
      榎本 聡、大井 将生、高久 雅生、阿児 雄之、有山 裕美子、江草 由佳
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 楽曲探索を支援するための類似楽曲提示手法2022

    • 著者名/発表者名
      小林恭輔, 高久雅生
    • 学会等名
      第30回情報知識学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のテレビ放送における番組のシリーズを同定する手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤岡雄大, 高久雅生
    • 学会等名
      第30回情報知識学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習指導要領LODの公開と活用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      阿児雄之, 有山裕美子, 江草由佳, 榎本聡, 大井将生, 高久雅生
    • 学会等名
      2022年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビデオゲームMOD配布プラットフォームにおける説明文のコンテンツ分類2022

    • 著者名/発表者名
      島村翔, 高久雅生
    • 学会等名
      情報処理学会 第147回 情報基礎とアクセス技術研究会 (SIG-IFAT) 研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習指導要領コードで紐づくデジタルコンテンツ2022

    • 著者名/発表者名
      榎本聡, 大井将生, 高久雅生, 阿児雄之, 有山裕美子, 江草由佳
    • 学会等名
      第48回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢詩作品の自動生成とその評価システムの試み2022

    • 著者名/発表者名
      叢艶, 高久雅生
    • 学会等名
      第27回情報知識学フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習指導要領LOD2022

    • 著者名/発表者名
      高久雅生, 大井将生, 榎本聡, 江草由佳, 有山裕美子, 阿児雄之
    • 学会等名
      LODチャレンジ2021オンライン授賞式シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SHACL (Shapes Constraint Language) によるアプリケーションプロファイル記述の試み2021

    • 著者名/発表者名
      高久雅生, 江草由佳
    • 学会等名
      第55回セマンティックウェブとオントロジー研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教科書編修趣意書を介した学習内容とデジタルコンテンツ接続可能性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      阿児雄之, 有山裕美子, 江草由佳, 榎本聡, 大井将生, 高久雅生
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] masao/ttl2html

    • URL

      https://github.com/masao/ttl2html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ttl2html documentation

    • URL

      https://ttl2html-doc.readthedocs.io/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi