• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業における情報セキュリティー組織の継承プロセスに関する実践論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13594
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関拓殖大学

研究代表者

寺本 直城  拓殖大学, 商学部, 准教授 (10755953)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード経営組織論 / 情報セキュリティ / CSIRT / 実践 / 高信頼性組織化
研究開始時の研究の概要

情報通信技術(ICT)の発展によって,あらゆる組織の経営もますますそれらの技術に依存するようになっている.ICTは組織の経営の合理化に貢献してきたが,他方で,組織はICTの導入に伴うインシデントに対応する必要も増している.このような背景の中で本研究は,組織の情報セキュリティの体制をいかに構築していくかといったプロセスを,経営組織論と経営情報の2つの分野を架橋する形で明らかにする.

研究成果の概要

本研究課題では,企業を含む多くの経営組織において近年課題となっている情報セキュリティの向上を目的に,その業務を行う組織やチームを対象として,それらの組織やチームの継承プロセスを,その組織やチームの人々が実際になにをしているかという実践論的な視点から解明を試みた。情報セキュリティの対応チームの多くはなんらかのインシデントが発生したり,世間の注目を浴びた際には,そのチーム自体も注目され,それゆえに設立されたり,強化されたりする。他方で,インシデントが減少したり,世間の注目を浴びなくなってしまうと予算や人員が減らされ,その存続が危うくなる。本研究ではそのような問題を乗り越える方法を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,企業は悪意ある主体からのサイバー上での攻撃にさらされたり,組織の内部者の無意識や悪意のない行動からサイバー上で危機的な状況に陥ることもある。そのような状況に対応するために情報セキュリティ体制を強化したり,それを担当する部署やチームを構築する企業も増えている。本研究はそのような情報セキュリティ体制の維持や継続的な強化をすすめる組織に対して貢献するという社会的意義を有していた。また,本研究は実践論的な視点が取り入れている。経営学や経営組織論における実践論的な知見は未だ発展途上の分野でもあり,本研究は経営学・経営組織論における実践論的に知見を積み重ねるという学術的意義を有している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] スマートロースターと焙煎士の相互行為を通した新製品開発の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      Fukami Yoshiaki、Fukuda Hirotoshi、Nakamura Tokiko、Teramoto Naoki
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43 号: 3 ページ: 6-18

    • DOI

      10.7222/marketing.2024.002

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2024-01-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報セキュリティ対応組織の経営組織論の視点からの研究―実践論に基づくCSIRT研究の可能性―2020

    • 著者名/発表者名
      寺本直城
    • 雑誌名

      経営経理研究

      巻: 118 ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Entrepreneur's Resource Acquisition Strategies in Fashion-Affected Industries: A case study for winery start-ups in Hokkaido2023

    • 著者名/発表者名
      Fukami Yoshiaki、Teramoto Naoki、Fukuda Hirotoshi、Nakamura Tokiko
    • 学会等名
      Standing Conference on Organizational Symbolism2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Occasion to Be Anti Management Fashion: A Case study of a Small Size Winery in Hokkaido, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Naoki、Fukami Yoshiaki、Fukuda Hirotoshi、Nakamura Tokiko
    • 学会等名
      Standing Conference on Organizational Symbolism2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Data utilization for establishment of luxury goods brands in small and medium-sized companies: Product development process analysis using coffee roast profile data2023

    • 著者名/発表者名
      Fukami Yoshiaki、Fukuda Hirotoshi、Nakamura Tokiko、Teramoto Naoki
    • 学会等名
      British Academy of Management 2024 Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「Boje『語る組織』の理論編」2023

    • 著者名/発表者名
      寺本直城
    • 学会等名
      経営情報学会2023年全国研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 珈琲焙煎プロファイルデータによる製品開発と組織形成2023

    • 著者名/発表者名
      深見嘉明・中村暁子・福田大年・寺本直城
    • 学会等名
      2022年度経営情報学会九州・沖縄支部&組織ディスコース研究部会合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 経営組織論のフロンティア2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 正泰
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830951923
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 組織のメタファー2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 正泰、木全 晃
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      4830951680
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 合理性から読み解く経営学2022

    • 著者名/発表者名
      経営学史学会、風間 信隆
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      4830951559
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi