• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレイル改善に寄与するライフスタイルと概日リズム構成要素を解明する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13758
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

久米 裕  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40638269)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードフレイル / 高齢 / ライフスタイル / 概日リズム / 認知症 / 予防 / 高齢期 / コミュニティ活動 / 社会福祉 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

フレイル状態にある高齢者は認知症を発症する高いリスクを有しているため、フレイル早期発見とそれを改善する有効な実践法の確立は、超高齢社会の下、社会福祉領域の重要課題である。地方自治体とのフレイル予防研究を通して、フレイル状態から改善する事例が確認されているが、その効果量には個人差が生じている。本研究ではフレイルの改善に寄与する要素をライフスタイルの変容という視点から解明する。
研究成果から①これまで継続されてきたフレイル予防事業がより有効な実践へと反映されること、②少子高齢化がもたらす地域の緊急課題である社会保障費を抑制するための良質な介護・高齢者福祉サービスの確立に寄与する効果が期待される。

研究成果の概要

研究目的はフレイル状態から回復した高齢者における概日リズムまたはライフスタイル構成要素を明らかにすることであった。2020年~2022年に収集されたデータのうち分析対象は75名であり、フレイル改善群12名、維持群53名、悪化群10名に分類された。維持群を基準とした多項ロジスティック回帰分析の結果より、改善群では介入前における日間安定性(Interdaily Stability:IS)が関連因子として抽出された。また、悪化群では最も活動性が低い連続する 5 時間の活動量平均値(L5値)と最も活動量が高い連続する10時間の活動量平均値(M10値)が抽出され、フレイル状態の変化との関連が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、これまで継続的に検証されてきた高齢期の概日リズムに関する新たな知見を応用しながら、フレイル状態の回復に寄与するライフスタイルの構成要素について、社会福祉学・リハビリテーション科学・時間生物学を組み合わせた複合的な観点から明らかにできる点である。また、本研究の成果はフレイル予防事業の整合性を図ることであり、高齢者個人や地域特有のライフスタイルを考慮した高齢者主体のコミュニティづくりへとつながる。コミュニティ活動は高齢者が住み慣れた地域で元気に安心して暮らし続ける社会的役割を担うのみならず、介護・高齢者福祉を含む社会保障費の抑制まで波及する効果が期待され社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 認知症と生活リズム2023

    • 著者名/発表者名
      久米 裕
    • 雑誌名

      日本老年療法学会誌

      巻: 2 号: 0 ページ: 1-6

    • DOI

      10.57270/jgts.2022_015

    • ISSN
      2436-908X
    • 年月日
      2023-02-17
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Association between recovery of frailty state and the nonparametric rest-activity rhythm patterns in the elderly community-dwellers: A 6-month follow-up study during Covid-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Kume, Ayuto Kodama
    • 雑誌名

      Chronobiology International

      巻: 39 号: 12 ページ: 1665-1673

    • DOI

      10.1080/07420528.2022.2136524

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Multicomponent Dual-Task Exercise Program to Gait Performance, Memory and Information Processing Speed in Older Community-Dwellers2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Kume, Ota Hidetaka
    • 雑誌名

      International Journal of Gerontology

      巻: 15 ページ: 183-184

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域高齢者におけるフレイル状態の変化とRest-Activity Rhythm patternsの関連について2022

    • 著者名/発表者名
      久米裕
    • 学会等名
      第1回日本老年療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地域高齢者における社会的フレイルの特徴と予防~ライフスタイル改善を目指す作業療法の視点から~2022

    • 著者名/発表者名
      久米裕
    • 学会等名
      第8回日本臨床作業療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症予防事業参加者によるフレイルの現状と身体機能・認知機能の関連性について2021

    • 著者名/発表者名
      久米裕
    • 学会等名
      第12回 東北精神保健福祉学会ふくしま大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Interim report; conversion of frail status and correlation between circadian rest-activity parameters and cognition in elderly persons during COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Kume
    • 学会等名
      Regional IPA/JPA meeting (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デュアルタスクエクササイズを活用した認知症予防事業の有効性2021

    • 著者名/発表者名
      久米裕, 冨田和優美
    • 学会等名
      第31回東北作業療法学会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] デュアルタスクエクササイズを活用した認知症予防事業の有効性2021

    • 著者名/発表者名
      久米裕
    • 学会等名
      第31回東北作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウムⅡ「人の活動と休息のリズムに対する作業療法の役割」~地域高齢者における活動と休息のリズムと作業療法~2020

    • 著者名/発表者名
      久米裕
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 短期間の Dual-Task Exercise Program が地域高齢者の身体・認知機能および夜間睡眠状態に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      久米裕
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yu_kume

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Web of Science

    • URL

      https://www.webofscience.com/wos/author/record/610286

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Scopus

    • URL

      https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=56306455200

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] OCRID(Open Researcher and Contributor ID)

    • URL

      https://orcid.org/0000-0003-3318-1082

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 秋田大学研究者総覧 久米裕

    • URL

      https://akitauinfo.akita-u.ac.jp/html/100000167_ja.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi