• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子ども福祉施設における幼児教育実践と母性規範・新教育思想の関係に関する社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13948
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

稲井 智義  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30755244)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード子ども福祉施設 / 幼児教育実践 / 母性規範 / アナーキズム / 看護 / フェミニズム / 岡山孤児院 / 公教育 / 幼児教育 / 看護婦 / 母親の学習活動 / アナーカ・フェミニズム / 『「保育の質」を超えて』 / 子ども観の社会史 / 教育思想 / 裁縫教育 / 戦後日本 / 社会史 / 新教育 / ユートピア / 石井十次 / 孤児院 / 日本女子大学校 / 二葉幼稚園 / 幼児教育福祉史 / 孤児院・保育所 / 女性保育者 / 新教育思想
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、子ども福祉施設における幼児教育実践が、母親が子育てを担うべきとする母性規範や、子どもに遊びを提供して主体性を育もうとする新教育思想とどのような関係にあったかを、社会史の観点から解明して、同時に国内外の研究動向を総括して、日本幼児教育福祉史像の刷新に寄与することである。
特に注目する施設は、岡山孤児院、石井記念愛染園、日本女子大学櫻楓会託児所である。

研究成果の概要

子ども福祉施設男性指導者の教育思想を、幼児教育を含む学校制度と研究組織、母性規範、新教育思想との関連に留意して明らかにした。岡山孤児院の看護を専門的に学んだ女性職員と年長女児が担い、裁縫教育と幼児教育を私立高等女学校卒業生が担っていた。これらの領域に母性規範があった。英語で初めて書かれた近代日本の子ども観研究の意義は、貧困層と幼児のエージェンシーや親の性役割の視点から日本幼児教育史をとらえる点にある。アナーキズムは母性規範と公教育を脱構築する可能性を持つ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子ども福祉施設における近代教育思想において学校・家族・国家の存在が一貫していると同時に、それらの関係は変化していた。岡山孤児院の女性職員は看護や裁縫教育、幼児教育に従事していた。日本の子ども・家族・女性に関する英語圏の研究を蒐集し読解した。その結果、女性が従属的に置かれる教育と福祉の領域をアナーキズムとフェミニズムの視点からつくりかえていく可能性が明らかになり、今日の公教育変革への手がかりを得た。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (20件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 『おいしい給食 卒業』2022年 : 虚構が描く学校外での生徒と教師の政治的実践2024

    • 著者名/発表者名
      稲井 智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

      巻: 14 ページ: 51-52

    • DOI

      10.32150/0002000205

    • ISSN
      21859620
    • URL

      https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000205

    • 年月日
      2024-03-08
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公共性をはぐくむ幼児教育の方へ : 幼稚園教育要領における道徳と公共の変遷に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要. 基礎研究編

      巻: 74 号: 2 ページ: 15-26

    • DOI

      10.32150/0002000076

    • ISSN
      2758-3899
    • URL

      https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000076

    • 年月日
      2024-01-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児は教師に呼びかけられて寝るか自ら寝るか2024

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学附属旭川幼稚園研究紀要(令和5年度)

      巻: 令和5年度 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)小国喜弘『戦後教育史:貧困・校内暴力・いじめから、不登校・発達障害問題まで』2024

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      インターカルチュラル

      巻: 22 ページ: 119-121

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持田栄一の「公教育運営への親参与」論における「ひろば」の意義:国分寺市立小・中学校 PTA 連合会から「PTA の外」へ2024

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの福祉と権利の歴史から幼児教育におけるアナーキズムへ2024

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Inquiry of Education and Child Welfare2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編

      巻: 74 号: 1 ページ: 17-30

    • DOI

      10.32150/0002000016

    • ISSN
      2758-3902
    • URL

      https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000016

    • 年月日
      2023-07-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 今井よね作・平沢定治画『石井十次』紙芝居刊行会の基本情報2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 24 ページ: 157-161

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)江口怜著『戦後日本の夜間中学――周縁の義務教育史』2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 32 ページ: 158-161

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働組合と教育からアナーカ・フェミニズムへ2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: 63 ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] かもしれない世界と日常の中の異界を覗き込む力2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学附属旭川幼稚園研究紀要(令和4年度)

      巻: 令和4年度 ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『「保育の質」を超えて』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      社会保育実践研究

      巻: 7 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北本正章『子ども観と教育の歴史図像学』を読む―来たるべき子ども学と教育学のために―2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      HALCYON――世界子ども学研究会紀要

      巻: 10 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岡山孤児院の裁縫教育と幼児教育の担い手―青山女学院と熊本女学校の卒業生―2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 23 ページ: 184-188

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども福祉施設とアナーキズムの接点2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      中国四国社会福祉史研究

      巻: 21 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども福祉施設と教育思想の社会史―研究動向の到達点と教育学的可能性―2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 72(2) ページ: 9-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児教育における探究2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学附属旭川幼稚園研究紀要

      巻: 令和3年度 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後道徳・社会科教育のなかの石井十次2021

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 22 ページ: 198-219

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 佐々栄(冨田栄子)の履歴書2020

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 21 ページ: 207-210

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大石茜著『近代家族の誕生――女性による慈善事業の先駆、「二葉幼稚園」』2020

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 15 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 労働組合と教育からアナーカ・フェミニズムへ2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      社会事業史学会第51回大会シンポジウム「日本の戦後史(2)労働と福祉と教育の関係を問う―1960年代から70年代に焦点を当て―」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの福祉と権利の歴史から幼児教育におけるアナーキズムへ2023

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      幼児教育史学会第19回大会シンポジウム「子どもの権利と保育・幼児教育:歴史と現状」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 孤児を描いた比江島重孝による子ども文学の意義2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 北本正章『子ども観と教育の歴史図像学』を読む2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      世界子ども学研究会第28回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医学が子どもを見出すとき:孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史2023

    • 著者名/発表者名
      土屋敦・野々村淑子編、乙須翼・稲井智義・杉原薫・草野舞・田中友佳子・ 松本由起子・大森万理子・野崎祐人
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603169
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 子ども福祉施設と教育思想の社会史―石井十次から冨田象吉、高田慎吾へ―2022

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251667
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 幼児教育史研究の新地平―近世・近代の子育てと幼児教育―2021

    • 著者名/発表者名
      幼児教育史学会監修、太田素子・湯川嘉津美編
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473820
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi