• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症の聴覚における敏感性と鈍感性の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14057
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関豊岡短期大学

研究代表者

渡辺 隼人  豊岡短期大学, その他部局等, 講師 (40815982)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 聴覚情報処理過程 / 聴覚過敏 / 聴覚鈍麻 / 脳磁図 / 脳磁計 / M100 / dSPM / 聴覚情報処理 / N100m / 聴性誘発磁場 / 感覚過敏 / 感覚鈍麻(鈍感性)
研究開始時の研究の概要

感覚過敏性や感覚の鈍さが診断基準の一つである自閉スペクトラム症を持つ人の特に聴覚における過敏性/鈍さの神経基盤について研究を行う。通常、聞こえた音に対して自動的に脳が行うフィルタリングやウェイティング(重みづけ)が自閉スペクトラム症では行われないとする神経基盤モデルを考案した。このモデルを実証するため、脳磁計を用いて様々な音を聞いた際の自閉スペクトラム症の脳活動を計測する。最終的には、解明した神経基盤に基づいて、自閉スペクトラム症にとって望ましい音環境を考案・提供することを目指す。

研究成果の概要

自閉スペクトラム症における「聞こえ方」の特性を明らかにするため、脳磁計(脳活動を計測する機械)を用いて音を聞いているときの脳活動を計測し、解析手法を確立した。 dSPM法という解析手法を用いることで、従来の報告よりも良い精度で脳活動を観察できることが分かった。特に、知能が高く、自閉スペクトラム症を持つ成人の方では、脳の左半球におけるフィルタリング機構(入ってくる音を「重要性」に応じて振り分ける機構)の働きが低下している可能性を示唆する結果を観察するうえで、この手法は有効であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉スペクトラム症を持つ方は、聴覚の過敏性と鈍感さを同時に示すことがありますが、この原因の一つとして、左脳での音の振り分けシステムの異常があることを発見しました。特に、この異常を検出するのに望ましいデータ解析手法を検証・発見しました。
脳磁計を用いて、短時間音声を聴くだけで、聴覚過敏性などの問題を定量的に評価できるようになる可能性があります。今後、さらにデータ解析を進めます。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 級内相関係数による α帯域脳活動の信号源位置の比較-MEGハイパースキャニングの実装のために2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺隼人、下條暁司、白石秀明、横澤宏一
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Modulation of M100 amplitude for tones of different frequencies at equal sound pressure level2022

    • 著者名/発表者名
      Hayato Watanabe
    • 学会等名
      The 22nd International Conferences on Biomagnetism
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulation of M100 amplitude for tones of different frequencies at equal sound pressure level2022

    • 著者名/発表者名
      Hayato Watanabe
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Biomagnetism
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Desynchronization in Alpha Band Rhythm during Exchanging Semantic Words―MEG Hyperscanning Study.2021

    • 著者名/発表者名
      Risa Anada, Hayato Watanabe, Hideki Shiraishi, Koichi Yokosawa
    • 学会等名
      43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi