研究課題/領域番号 |
20K14064
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
三浦 巧也 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70735357)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 女子高校生 / 発達障害 / 援助志向性 / 協同活動 / 学校適応 / クラスベース / 支援方法 / メンタルヘルス / 特別支援教育 / 教育相談 / 生徒指導 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、発達障害のある女子特有の新たな生き方が社会的に模索され始めたが、有効な支援方法が確立していない事が大きな学術的課題となっている。 発達障害のある女子高校生に対して学校適応を促進する支援体制・技法を新規開発し実施すれば、学校生活上で、彼女らがより自分らしく過ごしやすくなるかという問いを検証する必要があると考えた。 そこで本研究は、発達障害のある女子高校生を対象に、彼女らの学校適応を支えるための支援体制・技法の構築を目標とした『発達障害のある女子高校生に対する学校適応支援ガイドブック』を新規開発し、その有効性・運用性を検証する。
|
研究実績の概要 |
発達特性として自閉スペクトラム症(以下、ASD)や注意欠陥多動症(以下、ADHD)に起因する困難さと、援助志向に対する主体的な意欲と援助志向に求められるスキルの獲得と援助志向の必要性および、協同活動における有効性や貢献性に係る志向との関係性を、量的データを用いて明確にすることを目的でとした。 分析の結果、ASDに起因する困難さが高いほど、援助の志向性や援助するために必要なスキルの獲得度合い、そして、他者と協同して取り組もうとする志向に対する有効性や貢献性は低下することが示された。特に、女子高校生では、ASDに起因する困難さと援助志向性、援助志向スキルは有意な負の相関がみられた。加えて、ASDに起因する困難さと協同活動有効志向性、協同活動貢献志向性は有意な負の相関がみられた。特に、女子高校生では、ASDに起因する困難さと協同活動貢献志向性は有意な負の相関がみられた。 ASDに起因した困難さが高い高校生は、援助されたいという志向性と援助したいという志向性、他者と協同して課題に取り組ことに対する有効性や集団に参画してグループの一員として貢献する志向性について、ニーズを抱くことが難しいのではないかと推測する。確かに、ASDの傾向がある人は、特性として独りの活動を好む傾向がある。無理やり他者を交わることを強いる指導は、失敗体験を積み重ねる危険性をはらんでいる。しかしながら、他者との関りが彼女らにとって成功体験、つまり他者に関わってもらってよかったと思える体験を増やしていくことができれば、協同学習や援助要請に関する志向性を変化させていくことが出来、メンタルヘルスの向上に寄与することが推測される。上記の仮説は未だ明らかにされていないため、今後は、いくつかの支援事例をもとに検証していくことは、喫緊の課題である。
|