• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚情報に基づく快・不快感の生成機序:心理物理実験と脳活動計測による検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K14257
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

吉本 早苗  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 助教 (80773407)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード視覚 / 情動 / 感性 / フリッカ / 不快感 / 色覚 / 脳活動 / fMRI / 感情 / 完成 / 画像統計量
研究開始時の研究の概要

2色を交互に点滅させるフリッカ刺激は映像効果としてよく用いられる一方で、1997年に発生したポケモンショックのように不快感や光過敏発作の原因ともなりうる。本研究の目的は、(1)快・不快感情を喚起させるフリッカ刺激の刺激属性(色コントラスト、時間周波数特性)を心理物理実験により特定すること、(2)感情を喚起させる刺激属性を持つフリッカ刺激観察時の脳活動の特徴をfMRI実験により明らかにすること、という2点である。これらの結果から、映像表現において注意すべき刺激属性が明らかになると共に、動画像による感情喚起に関する機序の解明が期待できる。

研究成果の概要

本研究では、心理実験と脳活動計測から視覚情報による感情喚起の機序解明を目的とした。まず、2色が時間的に変化するフリッカ刺激への不快感を測定した。その結果、見かけの色差が大きくなるほど不快感が上昇する傾向がみられた。ただし、2色のうち1色が彩度の高い赤色である場合には、色差に依存せず一貫して強い不快感が喚起された。続いて、刺激観察時の脳活動をfMRIで計測したところ、視覚野を含む脳の後頭部の脳活動と不快感に正の相関がみられた。以上の実験結果は、色知覚に関与する視覚情報処理過程で生じた脳活動の強さが不快感情を喚起することや、時間的に変化する鮮やかな赤色は不快感情と特異的に結びつくことを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、感情喚起に関わる視覚刺激の特徴の一端を明らかにした。とりわけ健常者に対し不快感情を喚起する視覚刺激は、光過敏性発作を誘発する可能性があることが知られている。日本放送協会と日本民間放送連盟による「アニメーション等の映像表現に関するガイドライン」では、子ども向けのアニメ番組が光過敏性発作を引き起こした事例に基づき、鮮やかな赤色の使用を避けるよう注意喚起されている。本研究成果は、人間の視覚特性と感情の繋がりに関する理解を深めるだけでなく、例えばガイドラインにおいて使用を避けるべきとされている「鮮やかな赤色」に明確な基準を設けるなど、映像の安全性の向上に寄与すると期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ネバダ大学リノ校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] エセックス大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ネバダ大学リノ校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] エセックス大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Common and independent processing of visual motion perception and oculomotor response2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S,. Hayasaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 22 号: 4 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1167/jov.22.4.6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 照明とのストレスフリーな付き合い方2022

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗
    • 雑誌名

      証明知識

      巻: - ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フリッカによる不快感と視覚特性2021

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 64 ページ: 175-188

    • NAID

      40022752176

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual discomfort from flicker: Effects of mean light level and contrast2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., Jiang, F., Takeuchi, T., Wilkins, A. J., Webster, M. A.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 173 ページ: 50-60

    • DOI

      10.1016/j.visres.2020.05.002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 有彩色フリッカによる不快感と脳活動の関連2024

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗, 竹内 龍人, 河内山 隆紀, 齋藤 大輔
    • 学会等名
      日本心理学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 照明の色温度が対人コミュニケーションに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      原田 泰彦, 吉本 早苗
    • 学会等名
      照明学会2023年度(第56回)全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有彩色フリッカと視覚的不快感2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚 日向子、吉本 早苗、竹内 龍人
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] パッケージデザインと視覚的注意の向きやすさ2022

    • 著者名/発表者名
      末永 遥和、吉本 早苗
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低色温度光が認知パフォーマンスに与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      原田 泰彦、吉本 早苗
    • 学会等名
      照明学会2022年度(第55回)全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「エビデンス・ベースド・デザイン」について考える-光で、人が感じる快・不快とは?2022

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗、吉田 昌弘、原田 泰彦
    • 学会等名
      株式会社遠藤照明オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アイシャドウの色と明るさが目の大きさ知覚に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗、髙野 莉緒
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ぼけの知覚における色と輝度の相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      三輪 響, 吉本 早苗
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動視の同化・対比と眼球運動の関係2021

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗, 早坂 智幸
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 色情報がエッジの認識に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      吉本 早苗, 三輪 響
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 舞い落ちる花びら錯視

    • URL

      https://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2023x.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 有彩色フリッカの不快感評価方法及び不快感評価装置2023

    • 発明者名
      吉本 早苗
    • 権利者名
      吉本 早苗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi