• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種への親和性形成におけるオキシトシン神経系の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14260
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

岡部 祥太  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (00747256)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードラット / 超音波発声 / オキシトシン / 社会行動 / 社会性 / 超音波 / 親和性 / 不公平忌避 / 撫でる / 親和的関係性
研究開始時の研究の概要

社会的動物は同種だけでなく、異種とも親和的な関係性を構築する。保護された幼い野生動物が一緒に育った異種動物と仲良くなることは数多く報告されている。また、イヌやネコなどの伴侶種がヒト社会に浸透している状況も、異種への親和性に起因していると言える。このような親和性がどのようなメカニズムで成立しているのか解明することは、多種多様な他者と関係性が結ばれ、社会が醸成されていくメカニズムを理解する上で重要な示唆をもたらす。
これまでの研究でラットのヒトに対する親和性にホルモンの一つであるオキシトシンが関与する可能性が見出された。本研究ではオキシトシンの働きを操作し、ヒトに対する親和性が変化するのか検証する。

研究成果の概要

ヒトに対するラットの親和的な行動の分析およびオキシトシンの機能について検証を行った。ヒトに撫でれらることを好むラットの前で別のラットを撫でたり、社会的に隔離することにより、ラットがこれまでに報告例のない音響特性を持つ超音波を発声することを発見した。一方、オキシトシンの機能を阻害した遺伝子改変ラットなどを用いた薬理行動学的実験では、オキシトシンが親和的な行動にもたらす影響は限定的である可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、ラットの情動を推察しうる新たな音声指標の存在が明らかになった。他者との関係性の神経メカニズムを実験心理学的に調べる上で有用であるだけでなく、コミュニケーション障害や情動の発達を調査するための重要なモデルを提供できることが期待できる。まだ結論を出すに至ってはいないが、本研究によりオキシトシンが他者との親和的な関係性の構築に果たす役割の理解につながる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Higher oxytocin concentrations occur in subjects who build affiliative relationships with companion robots2024

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Imamura, Yoko Gozu, Moe Tsutsumi, Kaname Hayashi, Chiaki Mori, Megumi Ishikawa, Megumi Takada, Tomotaka Ogiso, Keiko Suzuki, Shota Okabe, Takefumi Kikusui, Kentaro Kajiya
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 12 ページ: 108562-108562

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108562

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel 31-kHz calls emitted by female Lewis rats during social isolation and social inequality conditions.2023

    • 著者名/発表者名
      Okabe S, Takayanagi Y, Yoshida M, Onaka T.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 3 ページ: 106243-106243

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106243

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情動表出としてのげっ歯類超音波発声2022

    • 著者名/発表者名
      岡部 祥太、菅野 康太
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 79 号: 1 ページ: 41-48

    • DOI

      10.20697/jasj.79.1_41

    • ISSN
      0369-4232, 2432-2040
    • 年月日
      2022-12-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rats emit unique distress calls in social inequality conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Masahide Yoshida & Tatsushi Onaka
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.02.22.481162

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Post-weaning stroking stimuli induce affiliative behavior toward humans and influence brain activity in female rats2021

    • 著者名/発表者名
      Okabe S, Takayanagi Y, Yoshida M, Onaka T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3805-3805

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83314-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gentle stroking stimuli induce affiliative responsiveness to humans in male rats.2020

    • 著者名/発表者名
      Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Masahide Yoshida & Tatsushi Onaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: in press 号: 1 ページ: 9135-9135

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66078-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Toward elucidating the biological meaning of the 31-kHz calls of Lewis female rats2023

    • 著者名/発表者名
      ○Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Ayumu Inutsuka, Masahide Yoshida, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      日本動物心理学会 第83回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「愛」の定義を拡大する 生物学的基盤からナラティブまで; 動物研究から愛について考える2023

    • 著者名/発表者名
      岡部祥太
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 他者との親和的関係性構築の研究から見出されたラットの新規超音波発声とオキシトシンニューロンの賦活化2023

    • 著者名/発表者名
      岡部祥太, 高柳由紀, 吉田匡秀, 尾仲達史
    • 学会等名
      バソプレシン・オキシトシン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 仲良くなるを科学するー親和的関係性の構築メカニズムについてー2022

    • 著者名/発表者名
      岡部祥太
    • 学会等名
      第29回日本未病学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A novel ultrasonic vocalization emitted by rats during social inequality condition2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Masahide Yoshida, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      日本動物心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットのペット化実験2021

    • 著者名/発表者名
      岡部祥太
    • 学会等名
      行動遺伝学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Acoustic Communication in Animals2024

    • 著者名/発表者名
      Shota Okabe and Kouta Kanno
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789819908318
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi