• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海大陸における対流活動に対する日周期大気海洋相互作用の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14560
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

Zhao Ning (趙寧)  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), 研究員 (10823130)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大気海洋相互作用 / 日周期変動 / 対流活動 / 海大陸 / 大気海洋結合モデル / 領域気象モデル / 日内変動 / 数値モデル / マッデン・ジュリアン振動 / 寒気吹き出し / 海面水温 / 日周期対流活動 / 日周期対流 / MJO / 海陸相互作用 / 日周期
研究開始時の研究の概要

海大陸では、世界中でも最も高い海面水温であるため、活発な積雲対流活動によって、全球の大気循環に影響を及ぼす。しかしながら、現業の数値モデルでも、海大陸における対流活動に対する、系統的な誤差が存在する。本研究は、その誤差の一部が過小評価された日周期の大気海洋相互作用によるものと考えて、観測や再解析データ及び数値モデルに基づいて、海大陸における対流活動と海洋上層の変動に対する、日周期の大気海洋相互作用の役割を解明する。本研究による知見は、大気海洋相互作用の理解を深化し、現業モデルと予報モデルの改善にも資する。

研究成果の概要

本研究は海大陸における対流活動に注目し、大規模な大気現象による大気及び海洋の日周期変動メカニズムとその中に大気海洋相互作用の役割を明らかにすることを目的とし、観測・再解析データと高解像度な領域数値モデルによって、研究を行った。その結果、海大陸における対流活動が海陸風と海面での蒸発に依存するため、大規模大気変動に伴う風場の変動と地形の影響によって、日周期対流活動が活発・抑制されたことが明らかとなった。更に、大気海洋結合モデルに基づく感度実験を行い、大気海洋相互作用が昼間の蒸発を活発化させて、対流活動を強化したことも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海大陸における活発な大気海洋相互作用による生じた対流活動が全球の大気循環に影響を及ぼす。そこの対流活動と大気海洋相互作用の役割の理解を深めると、局域ではなく日本を含む全球規模の大気変動の再現性と予測改善が期待される。本研究では、観測と数値実験両方を用いて、海大陸における対流活動が大規模大気変動に対する新たな応答メカニズムを提唱し、対流活動の変動に対する大気海洋相互作用の役割も定量的に評価した。これらの知見は、我々が大気海洋相互作用に対する理解を深化できるとともに、現業の気候モデルと予報モデルの改善に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] 江蘇科技大学/華東師範大学/上海海洋大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Large spread in marine heatwave assessments for Asia and the Indo-Pacific between sea-surface-temperature products2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Xuewei、Zhao Ning、Han Zhen、Dai Zhijun
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 5 号: 1 ページ: 195-195

    • DOI

      10.1038/s43247-024-01369-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Moisture Sources of the Tohoku Heavy Rainfalls in August 2022 and the Influences of Tropical Storms2023

    • 著者名/発表者名
      N. Zhao, P. Wu, A. Manda, X. Guo, and B. Wang
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 号: 17 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1029/2023gl104166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diurnal SST Warming and the Boreal Summer Intraseasonal Oscillation in the Philippine Sea: Contrasts between Early and Late Summer2023

    • 著者名/発表者名
      Seiki Ayako、Nagano Akira、Zhao Ning、Ueki Iwao、Yokoi Satoru
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 19 号: 0 ページ: 289-297

    • DOI

      10.2151/sola.2023-038

    • ISSN
      1349-6476
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why Does Convection Weaken over Sumatra Island in an Active Phase of the MJO?2022

    • 著者名/発表者名
      Zhao Ning、Wu Peiming、Yokoi Satoru、Hattori Miki
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 150 号: 4 ページ: 697-714

    • DOI

      10.1175/mwr-d-21-0251.1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Moisture sources of the record-breaking heavy rainfalls over Tohoku region in August 20222023

    • 著者名/発表者名
      Ning Zhao, Peiming Wu, Atsuyoshi Manda, Xiaojun Guo, Bin Wang
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Some indications of key components for the MJO and relevant phenomena over the Maritime Continent from the recent field observations2023

    • 著者名/発表者名
      Kunio Yoneyama, Satoru Yokoi, Ning Zhao, Peiming Wu, Qoosaku Moteki, Takanori Horii
    • 学会等名
      WWRP/WCRP S2S Summit 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Moisture Sources of the Record-breaking Heavy Rainfalls Over Tohoku Region in August 20222023

    • 著者名/発表者名
      Ning Zhao, Peiming Wu, Atsuyoshi Manda, Xiaojun Guo, Bin Wang
    • 学会等名
      20th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピン海における海面水温の日周期変動と北半球夏季季節内振動との関係2023

    • 著者名/発表者名
      清木亜矢子、永野憲、趙寧、植木巌、横井覚
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Diurnal SST Warming and the Boreal Summer Intraseasonal Oscillation in the Philippine Sea: Contrasts between Early and Late Summer2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Seiki, Akira Nagano, Ning Zhao, Iwao Ueki, Satoru Yokoi
    • 学会等名
      AMS annual meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diurnal SST warming and the boreal summer intraseasonal oscillation in the Philippine Sea2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Seiki, Akira Nagano, Ning Zhao, Iwao Ueki, Satoru Yokoi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Does Convection Weaken Over Sumatra Island in an Active Phase of the Madden-Julian Oscillation?2021

    • 著者名/発表者名
      Ning Zhao, Peiming Wu, Miki Hattori
    • 学会等名
      AGU 2021 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi