• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚の層構造の違いがアトピー性皮膚炎の紫外線療法に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14670
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

河野 貴裕  芝浦工業大学, 工学部, 助教 (30801790)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード光物性 / 光線治療 / 紫外線療法 / 皮膚 / アトピー性皮膚炎 / 紫外線 / ふく射伝播
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎に対する紫外線療法は,有効な場合の高い治療効果が注目され研究が進められている.紫外線療法は皮膚への光の浸透深さが重要だと考えられているが,従来の研究では臨床研究による症状観察が中心で,皮膚での光の浸透深さの詳細な分析が行えていない.本研究では,紫外線の浸透深さを明確化することを目的とする.特に,皮膚の構造(厚さ)と光物性には個人差があり,その影響が光の浸透深さにどのような違いを生み出すかついては,計測の困難さから明確化できていない.ここでは,(1) 層構造を有する皮膚の光物性計測,(2) 皮膚の構造(厚さ)の計測,(3) 計測結果を用いた紫外線の浸透深さの解析,を行う.

研究成果の概要

アトピー性皮膚炎に対する治療の一つとして,近年,紫外線療法が注目されており,臨床研究を中心に盛んに研究が進められている.しかし,その治療時に紫外線が,実際の皮膚の中でどのように浸透していたかを明確化することができていない.これは,複雑な構造を持つ皮膚の光物性の計測を実現できる技術が存在しないためである.
本研究では,層構造を有する皮膚の各層の光物性の計測と皮膚の層構造の厚さの計測を行うことのできる技術を開発し人の皮膚の計測を実施した.本研究によって,これまで計測が実現できなかった皮膚の層構造の光物性を計測可能になったことが実験的検証から証明された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で紫外線の浸透深さを明確化する手法が確立できれば,紫外線療法を行う前に患者個人の真皮にある病変に十分な紫外線を届かせることができ,有効な治療となるかを予測可能になることが期待できる.治療期間は3ヶ月程度 (週1~3回)かかり,成果がでない場合の負担が大きいため,患者個人に有効な治療となるかを事前に判断可能にすることには大きな意義がある.また,同様の紫外線療法は白斑や乾癬などの疾患でも試みられており,今後の発展が望まれている.本研究で紫外線の浸透深さを予測するモデルを構築することができれば,それらの疾患に対する研究にも応用可能となり,大きな波及効果を生む.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Noise reduction in LED light source-based photoacoustic imaging using M-sequences coding2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Keisuke、Hashimoto Kazuma、Maheswari Rajagopalan Uma、Kono Takahiro、Yamada Jun
    • 雑誌名

      Proceedings Volume 12379, Photons Plus Ultrasound: Imaging and Sensing 2023

      巻: 12379 ページ: 332-342

    • DOI

      10.1117/12.2649032

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel Fluorescent-Material-Based Simple Method for Sunscreen Evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kae、Kono Takahiro、Rajagopalan Uma Maheswari、Yamada Jun
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 12 号: 22 ページ: 11521-11521

    • DOI

      10.3390/app122211521

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A local rapid temperature rise model for analyzing the effects of irradiation on human skin in laser treatments2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kono, Nobuhiro Ogawa, Hiroki Gonome, Uma Maheswari Rajagopalan, JunYamada
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 171 ページ: 121078-121078

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2021.121078

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 複層構造を有する皮膚ファントムの非侵襲ふく射物性計測2021

    • 著者名/発表者名
      川久保卓,河野貴裕,ウママヘスワリラジャゴパラン,山田純
    • 学会等名
      第58回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザーによる皮膚の色素沈着治療に関する人工皮膚モデルを用いた実験2020

    • 著者名/発表者名
      小川頌央,河野貴裕,ウママヘスワリラジャゴパラン,山田純
    • 学会等名
      第57回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] マイクロ・ナノ熱工学の進展2021

    • 著者名/発表者名
      分担執筆,皮膚の光計測(河野貴裕,山田純)
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437220
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi