• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非破壊劣化診断を活用した伝統木造建築の保存的補強法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K14872
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

大塚 亜希子  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (00825101)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード非破壊診断 / 劣化調査 / 超音波試験 / 穿孔抵抗 / 文化財建築 / 木造 / 補修 / エポキシ樹脂 / 穿孔抵抗文化財建築 / 非破壊試験 / 微破壊試験 / 劣化診断 / 補強 / 保存
研究開始時の研究の概要

本研究では,文化財等の伝統木造建築の構造部材を対象とした非破壊劣化診断による伝統木造建築の保存的補強法の確立を念頭に,申請者が既往研究により提案した超音波試験を中心とした劣化診断フローおよび木材強度推定式について実建築への適用性の検証を行う。検証手法としては,蟻害や腐朽菌など木材特有の劣化性状を有する伝統的木造実建築に対して,ポータブルな診断機器を用いた現場での内部劣化評価手法を用いる。
また,既存の部材を有効活用した補強方法を整備することにより,材料コストや技術者の負担低減を図りつつ,伝統木造建築のさらなる長寿命化を図り,人類の文化的発展に貢献することを目指す。

研究成果の概要

本研究では、劣化の程度や樹種の違いで適したポータプル劣化診断機器に違いがあることを発見した。また,診断機器の使い分けにより,より正確な劣化診断が可能であることを明らかにし,適正な計測方法と分析方法の提案を行った。さらに針葉樹3種類に対して強度推定のデータベースによる閾値の設定を行った。補強方法については,既往研究にて過去の文化財の修復に使われた樹脂の種類と使用方法を分類し,選択したエポキシ系樹脂,ポリウレタン系による補修効果の検討を行い,力学的効果の検証を行い、セルロース繊維を混入したエポキシ樹脂を木材に注入する補修方法の検討を行い,健全材相当までの耐力回復が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

こちらの研究は文化遺産の保護から環境保全まで多岐にわたる社会的意義を持っている。①文化財保護への貢献: 木材の劣化診断と補修方法の向上は、文化財や歴史的建造物を長く維持することが可能となり、文化財保護への貢献が期待される。②建築物の安全性向上: 劣化木材は建築物の安全性に影響を与える可能性がある。適切な診断と補修により、建築物の耐久性や安定性向上への寄与が可能となる。③環境保全: 補修において使用されるエポキシ樹脂やポリウレタン系樹脂などの素材選定や混入したセルロース繊維の効果検証は、環境に配慮した補修方法の開発につながる。環境負荷の低い補修方法を提案することで、持続可能な文化促進が見込める。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Fundamental Study of repair by epoxy resin mixed with cellulose fiber to recover bending performance of wooden parts2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ohtsuka, Nozomi Satou, Naoyuko Itagaki, Run Minoura, Shinichi Terasaki
    • 雑誌名

      World Conference on Timber Engineering 2023, 7 vols, Timber for a livable futur

      巻: 7 ページ: 1075-1081

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 樹種に着目した伝統木造建築実部材を対象とする非・微破壊的手法による劣化診断方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大塚亜希子,富澤魁人 ,今本啓一
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 劣化木部材の曲げ性能回復のためのセルロース繊維を混入したエポキシ樹脂による補修方法に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      大塚亜希子 ,片桐琴音 ,板垣直行 ,箕浦るん ,寺﨑慎一
    • 学会等名
      日本建築学会大会(近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 樹種を考慮した非/微破壊的手法による材料性能評価方法に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      富澤魁人, 大塚亜希子, 今本啓一
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] セルロース繊維を混入したエポキシ樹脂を用いた木部材の曲げ性能回復のための補修に関する実験的研究2023

    • 著者名/発表者名
      片桐琴音, 大塚亜希子, 佐藤希, 板垣直行, 境英一, 箕浦るん, 寺崎慎一, 池谷成海
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物劣化を受けた木部材に対する合成樹脂を用いた複合的な補修方法の基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤希, 大塚亜希子, 片桐琴音, 板垣直行
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 木造建築の劣化部材を対象とした非/微破壊による材料の劣化診断と強度推定方法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      大塚亜希子, 松浦志穂, 今本啓一
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 木部材の曲げ性能回復のためのセルロース繊維を混入したエポキシ樹脂による補修に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤希, 大塚亜希子, 板垣直行, 箕浦るん, 寺崎慎一
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イソシアネート系プレポリマーとエポキシ樹脂を複合的に用いた木部材の補修方法に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤希, 大塚亜希子, 板垣直行, 箕浦るん, 寺崎慎一
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 非・微破壊的手法による重要文化財黄檗宗大本山「萬福寺」屋根材の材料性能評価に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      大塚亜希子, 毛塚拓巳, 清原千鶴, 今本啓一
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 造重要文化財における補修部材を対象とした非破壊による部材性能調査方法に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      (2)佐藤希, 大塚亜希子, 板垣直行
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 木造重要文化財の補修部材を対象とした部材性能調査方法に関する動向調査2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤希, 大塚亜希子, 板垣直行
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 重要文化財法華宗真門流総本山「本隆寺」本堂の屋根材を対象とした非/微破壊的手法に夜材料性能評価方法に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      松浦志穂, 大塚亜希子, 今本啓一
    • 学会等名
      第72回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 樹脂を複合的に用いた木部剤の補修方法に関する基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤希, 大塚亜希子, 板垣直行
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 重要文化財黄檗宗大本山「萬福寺」の屋根材を対象とした非/微破壊的手法による 材料性の評価に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 亜希子
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Proposal of a strength estimation formula for evaluating the performance of materials in areas of strength deterioration in wooden buildings.2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ohtsuka
    • 学会等名
      World Conference of Timber Engineering 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi