• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織市民行動の高揚に資する「リビングラボ」の評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K14981
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関三重大学 (2021-2023)
東京大学 (2020)

研究代表者

近藤 早映  三重大学, 工学研究科, 准教授 (40805595)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリビングラボ / 組織市民行動 / 多主体共創 / 評価指標 / 持続可能社会 / 媒介変数
研究開始時の研究の概要

社会が縮小局面にあり生活サービスの安定供給が危ぶまれる日本では、産官学民が共創する「リビングラボ」に注目が集まっている。「リビングラボ」の活動は、自発的かつ組織的な社会貢献活動と理解される。本研究では、その評価視点として、組織への自発的な貢献行動を表す概念である組織市民行動(Organizational Citizenship Behavior:OCB)に着目する。そして、OCBの高揚という視点から「リビングラボ」を評価し、効果を一層高める新しい「リビングラボ」の方法を提示する。将来は、企業を含む地域のステークホルダーと社会の建設的な相互作用に資する方法として発展させる。

研究成果の概要

近年、「リビングラボ」という産官学民が共創的に課題を解決し新しいサービスを創る活動に注目が集まっている。本研究では、自発的な組織への貢献行動を表す組織市民行動(OCB)に着目し、新しい「リビングラボ」の方法を提案することを目的とする。
分析の結果から、「リビングラボ」活動評価と、出現したOCB高揚の媒介変数に関係が見いだせなかったものの、「スポーツマンシップ」「利他主義」「礼儀正しさ」「市民の美徳」「組織支援行動」「対人的援助」の要素が参加者の中で芽生える→行動として現れる→「リビングラボ」の活動に組み込まれる、というOCBの高揚は、日本の「リビングラボ」を評価する指標になり得ると結論付けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、「リビングラボ」の効果を説明するため、OCBの高揚という視点を持ち込み、評価軸を選定して評価し、効果を一層高める新しい「リビングラボ」の方法を提案することを目的とした。
研究成果として、日本の「リビングラボ」が、地域社会の課題解決のためのオープンイノベーションの装置という独自の認識で発展をしたことを明らかにした。さらに、事例調査から活動を通じてOCBが高揚することを確認し、横浜市の「リビングラボ」の比較評価によって、OCBが高揚する活動のプロセスを提案した。これらの成果は、活動の成果が適切に評価できず不安が解消されない「リビングラボ」の現場で活用可能であり、社会的意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 組織市民行動の高揚に資する「リビングラボ」活動2021

    • 著者名/発表者名
      近藤早映,飯田誠, 谷口信雄
    • 雑誌名

      2021年度日本建築学会大会;東海;都市計画部門研究懇談会「都市と大学のリビングラボに向けたリビングラボラトリの可能性」資料集

      巻: 1 ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の生業を創出する新しい公民連携の形態 -横浜市のリビングラボを対象として-2024

    • 著者名/発表者名
      東川莉子、近藤早映
    • 学会等名
      2024年度日本建築学会大会(関東)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] LIVING BEYOND DATA, Intelligent Systems Reference Library2022

    • 著者名/発表者名
      Sae Kondo, Yukio Ohsawa
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031115936
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学先端科学技術研究センター 地域共創リビングラボ

    • URL

      https://recolab.rcast.u-tokyo.ac.jp/news

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi