• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療事故分析に資する高精度な事実情報の収集方略:インシデント報告の記載指針の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K14985
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

前田 佳孝  自治医科大学, 医学部, 講師 (40754776)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインシデントレポート / 医療安全 / 医療事故調査 / 事故再発防止 / 事故原因究明 / 安全教育 / 医療安全教育 / 再発防止 / 原因究明
研究開始時の研究の概要

医療事故の原因を科学的に調査し、具体的な対策を取るには、発生した事実の正確な把握が最重要である。一方、多くのインシデントレポートは、事実に関する記載が不足したり、主観や意見が混在したりしており、事実の把握が難しい。また、これらレポートの不足部分を同定し、追調査できる人材が足りない上に、近年、レポートの報告数が増加しており、レポートを有効活用できていない医療機関が多い。そこで、本研究では医療事故に関する事実の収集精度と効率を高めることを主目的とする。具体的には、事実をレポートに正確かつ十分に記載するための指標を、事故の種類別に明確化する。また、レポートの不足部分の同定を支援する手法を確立する。

研究成果の概要

本研究は医療事故に関する事実の収集精度の向上を目指した.まず,事実をインシデント報告(IR)に正確,十分に記載するための指標(5W1Hや目撃した事・物を含む,事象を時系列で箇条書きする,各文に主語を含む等)を明確にした.次に,指標が実際のIRの情報量と質に与える影響を検証した.結果,研修医のIRで,患者,薬品,機器,報告者の行動,事故後の対応,本来の業務手順に関する幅広い情報が提供された.また,IRを基に当事者に行われる事実収集のヒアリングに,指標が与える影響を実験で検証した.結果,指標を用いたIRによって,調査者による事故要因を深堀する質問や,人,物,環境,管理に関する幅広い質問が増加した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

事故の再発防止に関する多くの研究は,原因追求・対策立案の手法に関するものである.これらは事実情報を十分に得たことを前提に分析される.現状の医療現場では事実情報が不十分なケースが多いが,その改善を目的とした研究はほぼ存在せず,本成果は学術的意義がある.また本成果により,1)事故当事者がIRを記載しやすくなり,事実収集の質と量が向上する点,2)事故調査者がIRを基に不明点を把握しやすくなり,事実収集のヒアリング精度と効率が向上する点,3)事実収集の効率が向上し,より多くのIRを有効活用できる点が期待される.本成果は他施設への汎用性も高く,医療全体の安全と質の向上に寄与し,社会的意義が大きい.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] インシデント報告の質が事故調査経験の異なる調査者によるヒアリングの内容に与える影響 -医療現場を事例とした検証-2024

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝
    • 雑誌名

      ヒューマンファクターズ

      巻: 29(1)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of refresher training on fact description in medical incident report writing in the Japanese language2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yoshitaka、Kawahira Hiroshi、Asada Yoshikazu、Yamamoto Shinichi、Shimpo Masahisa
    • 雑誌名

      Applied Ergonomics

      巻: 109 ページ: 103987-103987

    • DOI

      10.1016/j.apergo.2023.103987

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in residents’ factual descriptions six months after refresher training in writing medical incident reports2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yoshitaka
    • 雑誌名

      Healthcare and Medical Devices

      巻: 79 ページ: 27-35

    • DOI

      10.54941/ahfe1003470

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Training residents in medical incident report writing to improve incident investigation quality and efficiency enables accurate fact gathering2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yoshitaka、Suzuki Yoshihiko、Asada Yoshikazu、Yamamoto Shinichi、Shimpo Masahisa、Kawahira Hiroshi
    • 雑誌名

      Applied Ergonomics

      巻: 102 ページ: 103770-103770

    • DOI

      10.1016/j.apergo.2022.103770

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事実情報を把握しやすいインシデントレポートの記載研修:新入医療職員を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 淺田義和, 鈴木義彦, 川平洋, 新保昌久
    • 雑誌名

      医療の質・安全学会誌

      巻: 16 (4) ページ: 479-487

    • NAID

      40022745538

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 医療インシデント報告の情報量が関係者への聴き取り調査時の質問内容にもたらす影響2023

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 川平洋, 淺田義和, 新保昌久
    • 学会等名
      日本人間工学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 初期研修医を対象としたインシデントレポート記述研修に関する効果の持続性検証2022

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 鈴木義彦, 淺田義和, 山本真一, 新保昌久, 川平洋
    • 学会等名
      日本人間工学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] インシデントレポートの記述法に関するフォローアップシミュレーション研修2022

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 鈴木義彦, 淺田義和, 川平洋, 新保昌久
    • 学会等名
      第10回日本シミュレーション医療教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Preceptor Training on Writing Readable and Accurate Incident Reports2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Maeda, Yoshihiko Suzuki, Yoshikazu Asada, Hiroshi Kawahira, Shinichi Yamamoto, Masahisa Shimpo.
    • 学会等名
      The Association for Medical Education in Europe (AMEE)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療インシデントレポートの自由記述における事象の表現傾向に関する分析:同一事故に対する指導医と研修医の表現傾向の差異について2021

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 鈴木義彦, 淺田義和, 山本真一, 川平洋, 新保昌久.
    • 学会等名
      日本人間工学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学部1年生に対するインシデントレポート記載演習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 鈴木義彦, 淺田義和, 川平洋.
    • 学会等名
      第53回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Using simulation training to teach residents how to write readable and accurate incident reports2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Maeda
    • 学会等名
      21st Annual International Meeting on Simulation in Healthcare (IMSH)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人と機械の双方にとって判読性が高いインシデントレポート作成法に関する検討:報告者と分析者の負荷軽減を前提とした研修の成果分析2020

    • 著者名/発表者名
      前田佳孝, 鈴木義彦, 寺山美華, 相場雅代, 野本佳恵, 淺田義和, 川平洋, 新保昌久
    • 学会等名
      第15回医療の質・安全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療事故調査におけるヒアリング・インタビュー研修会報告~アンケートの自由記載の分析~2020

    • 著者名/発表者名
      鶴見眞理子, 鈴木清志, 川井ひで子, 春日道也, 前田佳孝, 河野龍太郎
    • 学会等名
      第15回医療の質・安全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi