• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重擬似プラズモンモードの制御による大強度テラヘルツ波発生の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 20K15191
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

安中 裕大  新潟大学, 工学部, 教室系技術職員 (20835699)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード大強度テラヘルツ波 / 疑似プラズモン / 金属周期構造 / 電子ビーム / 大強度テラヘルツ波発生 / 表面波発振器 / モード制御
研究開始時の研究の概要

テラヘルツ波は様々な分野での応用が期待されており、大強度テラヘルツ波光源の開発が進められている。疑似プラズモンと電子ビームの相互作用を利用した光源である表面波発振器は、常温かつ比較的低磁場で大強度テラヘルツ波を発生できるが、動作効率が低いという欠点がある。本研究では、表面波発振器の口径を最適化することで多重疑似プラズモンモードの形成を制御し、高効率化を図る。25GHz帯と0.1THz帯のふたつの周波数帯で実験と数値解析の両面から研究を行う。

研究成果の概要

電子ビームと疑似プラズモンの相互作用を利用した大強度テラヘルツ波源である表面波発振器の研究を行った。サブテラヘルツ帯にあたる周波数100GHzで数値計算プログラムによる解析を行った。解析結果をもとに径が20mmのコルゲート導波管と電子ビーム源を製作した。製作したコルゲート導波管を使用した100GHz帯表面波発振器の動作実験を行い、2キロワットのサブテラヘルツ波の放射が得られた。また最大エネルギー変換効率8%を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

テラヘルツ波は通信技術や医療など様々な分野に応用できる電磁波であるが、その光源の開発は途上である。大強度のテラヘルツ波光源の一種である表面波発振器は常温で動作でき、また比較的弱い磁場で作動するため装置構成を小さくできるという利点がある。しかし動作効率が他のテラヘルツ波源と比べて小さいという欠点があった。本研究では、サブテラヘルツ周波数にあたる100GHz帯で表面波発振器の効率を大きく改善した。この成果により大強度で小型かつ常温動作できるテラヘルツ波源の実現に近づいた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Oversized Factor on 0.1 THz Surface Wave Oscillator2022

    • 著者名/発表者名
      ANNAKA Yuta、OGURA Kazuo、AOKI Mao、HAMADA Shingo、KATO Tsubasa、ITO Masaya
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 17 号: 0 ページ: 2406036-2406036

    • DOI

      10.1585/pfr.17.2406036

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2022-04-22
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 0.1 THz帯多重疑似プラズモンモードの電子ビームによる励起2021

    • 著者名/発表者名
      安中 裕大 , 小椋 一夫 , 青木 真生 , 加藤 翼 , 濱田 真吾
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Oversized Factor on Multimode Radiation in 0.1-THz Surface-Wave Oscillator2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Annaka , Kazuo Ogura , Mao Aoki , Shingo Hamada , Tsubasa Kato , Masaya Ito
    • 学会等名
      International Toki Conference 30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 0.1 THz帯多重疑似プラズモンモードの電子ビームによる励起2021

    • 著者名/発表者名
      安中 裕大、小椋 一夫、青木 真生、加藤 翼、濱田 真吾
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi