• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生分解性プラスチックを利用したMn酸化細菌培養・レアメタル回収法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15222
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所 (2021-2022)
和歌山工業高等専門学校 (2020)

研究代表者

青木 仁孝  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 研究員 (80775809)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードMn酸化 / 生分解性プラスチック / バイオリアクター / 個体基質 / 集積培養 / レアメタル回収 / マンガン酸化 / バイオマンガン酸化物 / 培養 / レアメタル
研究開始時の研究の概要

レアメタルは機能性材料の製造に必要不可欠な金属資源である。一方、その国際的な争奪戦は近年激化しており、国際価格は上昇傾向にある。とくに我が国では、国内消費量のほぼ全量を輸入依存している状況にあるため、都市鉱山や自然環境からレアメタルを回収する技術の開発は重要な課題の1つと言える。本研究課題の目的は、近年注目されているレアメタル回収バイオプロセスの確立に必要不可欠なMn酸化細菌の新規培養法を開発することである。

研究成果の概要

本研究では、バイオMn酸化物を活用したレアメタル回収技術の確立とその低コスト化に必要不可欠なMn酸化細菌の新規集積培養法の開発を試みた。本研究により、生分解性プラスチックの1種であるポリカプロラクトンが海洋性Mn酸化細菌の集積培養に有効であること、さらには、ポリカプロラクトンを個体基質として充填した新規Mn酸化バイオリアクターがMn酸化物の形成に有効であることが明らかとなった。また、16S rRNA遺伝子を対象としたアンプリコンシーケンス解析やメタゲノム解析の適用により、Pseudomonadota門に属する細菌群などがポリカプロラクトンの分解やMn酸化反応に関与している可能性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レアメタルは「産業のビタミン」とも呼ばれるように、機能性材料、電子材料、構造材などの製造に必要不可欠な金属資源である。本研究は、レアメタルを含む重金属イオンに対して優れた吸着特性を示すバイオMn酸化物を利用したレアメタル回収技術の確立およびその低コスト化に必要不可欠なマンガン酸化細菌の新しい集積培養技術の開発を試みたものである。国内で消費されるレアメタルの大部分を輸入依存している我が国の状況を考慮すると、都市鉱山や自然環境からレアメタルを高効率に回収する技術開発に資する本研究は、学術的のみならず社会的にも重要な意義があると言える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Manganese oxidation and prokaryotic community analysis in a polycaprolactone-packed aerated biofilm reactor operated under seawater conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Masataka、Miyashita Yukina、Miwa Toru、Watari Takahiro、Yamaguchi Takashi、Syutsubo Kazuaki、Hayashi Kazuyuki
    • 雑誌名

      3 Biotech

      巻: 12 号: 9 ページ: 187-187

    • DOI

      10.1007/s13205-022-03250-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metagenome-Assembled Genome Sequence of Marine Rhizobiaceae sp. Strain MnEN-MB40S, Obtained from Manganese-Oxidizing Enrichment Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Masataka Aoki, Nozomi Nakahara, Masataka Kusube, Kazuaki Syutsubo
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcement

      巻: 1 号: 9 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1128/mra.00645-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enrichment of marine manganese-oxidizing microorganisms using polycaprolactone as a solid organic substrate2021

    • 著者名/発表者名
      M. Aoki, Y. Miyashita, P.T. Tran, Y. Okuno, T. Watari, T. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters

      巻: 43 号: 4 ページ: 813-823

    • DOI

      10.1007/s10529-021-03088-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PCLを用いたMn酸化バイオリアクターの開発2022

    • 著者名/発表者名
      宮下幸奈, 林和幸, 青木仁孝
    • 学会等名
      第27回高専シンポジウムオンライン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel enrichment method for manganese-oxidizing microorganisms using polycaprolactone2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyashita, M. Aoki
    • 学会等名
      令和2年度第3ブロック専攻科研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi