• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶液状態での電子顕微鏡法によるベシクルの形成メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15337
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

高橋 倫太郎  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10794125)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードsmall-angle scattering / block copolymer / vesicle / electron microscopy / ベシクル / 透過型電子顕微鏡 / 小角度X線散乱 / 形成メカニズム / 時間分解小角X線散乱 / ブロック共重合体 / イオン液体 / 高分子ベシクル / メカニズム
研究開始時の研究の概要

高分子ベシクルがどのようなメカニズムで形成されるのかを明らかにすることを目的とする。その手法として、溶液状態での透過型電子顕微鏡 (LC-TEM)法 と時間分解小角X線散乱(SAXS)法を用いる。この手法によってベシクルが形成される様子を溶液状態のまま直接的に観察する。
高分子ベシクルは、ドラッグデリバリーシステムなどへの応用が期待されている。実用化ためには、サイズを精密に制御することや物質の取り込み効率を上げることが求められる。それらの課題と形成メカニズムは密接に関わっている。それにも関わらず、観測の困難さから研究が進んで来なかった。本研究は、最先端の手法を用いてこの課題に挑戦するものである。

研究成果の概要

高分子ベシクルがどのようなメカニズムで形成されるかを解明することを目的として、溶液状態での透過型電子顕微鏡 (LP-TEM) 観察 と時間分解小角X線散乱 (TR-SAXS) 測定を行った。TR-SAXS測定においては、球状ミセル→棒状ミセル→ディスク状ミセル→ベシクル と形態が変化してベシクルになることがわかった。LP-TEM観察では、溶媒の電子密度が高いことや、ミセル・ベシクルのブラウン運動が速すぎるために観察が困難であった。そこで様々な系を探索した結果、エチレングリコールとスチレンから成るブロック共重合体をイミダゾリウム系イオン液体に溶解させた系が観察に適していることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ベシクルはドラッグデリバリーシステム(DDS)への応用が期待されている。DDSへの応用においては、そのキャリアーのサイズ (半径) が50 nm程度のときに効率よく細胞に取り込まれることが知られており、サイズ制御は実用化のために不可欠な課題である。ベシクルのサイズは形成のメカニズムによって異なると考えられる。また、薬剤をベシクルに取り込ませる際の取り込み効率はベシクルの形成メカニズムに依存すると考えられる。ベシクルの形成メカニズムを理解する意義はこれらの点にある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ESRF-The European Synchrotron(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In Situ Monitoring of Polymerization-Induced Self-Assembly and Gelation During the Synthesis of Triblock Copolymers via Time-Resolved Small-Angle X-ray Scattering and Rheology2023

    • 著者名/発表者名
      Riku Yamanaka, Ayae Sugawara-Narutaki, Rintaro Takahashi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 11 ページ: 4354-4361

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c00444

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation Kinetics of Polymer Vesicles from Spherical and Cylindrical Micelles Bearing the Polyelectrolyte Complex Core Studied by Time-Resolved USAXS and SAXS2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Rintaro、Narayanan Theyencheri、Yusa Shin-ichi、Sato Takahiro
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 55 号: 2 ページ: 684-695

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c02210

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 時間分解超小角 X 線散乱による高分子ベシクルの形成機構の解明2024

    • 著者名/発表者名
      高橋倫太郎
    • 学会等名
      第13回ナノバイオネットワーキングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 時間分解超小角X線散乱によるベシクルの形成過程の観察2023

    • 著者名/発表者名
      高橋倫太郎, Theyencheri Narayanan, 遊佐真一, 佐藤尚弘
    • 学会等名
      第32回ポリマー材料フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体中における三元ブロック共重合体の重合誘起自己組織化およびゲル化の動力学2023

    • 著者名/発表者名
      山中理久, 高橋倫太郎, 鳴瀧彩絵
    • 学会等名
      第 72 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 三元ブロック共重合体の重合誘起自己組織化およびゲル化の動力学2023

    • 著者名/発表者名
      山中理久, 高橋倫太郎, 鳴瀧彩絵
    • 学会等名
      中部化学関連学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 山中理久, 高橋倫太郎, 鳴瀧彩絵2023

    • 著者名/発表者名
      三元ブロック共重合体の重合誘起自己組織化およびネットワーク構造形成のメカニズムの解明
    • 学会等名
      レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小角散乱とレオロジーによる高分子イオン液体溶液およびイオンゲルの基礎物性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 倫太郎
    • 学会等名
      第 14 回日本レオロジー学会中部支部講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三元ブロック共重合体の重合誘起自己組織化を用いたイオンゲルの作製:時間分解小角X線散乱による形成過程の観察2022

    • 著者名/発表者名
      山中 理久,鳴瀧 彩絵,高橋 倫太郎
    • 学会等名
      第183回東海高分子研究会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 重合誘起自己組織化によるイオンゲルの作製:形成メカニズムと物性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      山中 理久, 鳴瀧 彩絵,高橋 倫太郎
    • 学会等名
      日本原子力学会中部支部 第 54 回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解超小角X線散乱による高分子ベシクルの形成メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      高橋倫太郎, NARAYANAN Theyencheri,遊佐真一, 佐藤尚弘
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Observing the vesicle formation by time-resolved small-angle X-ray scattering2022

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Takahashi
    • 学会等名
      Linkoping University Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三元ブロック共重合体の重合誘起自己組織化によるイオンゲルの作製2022

    • 著者名/発表者名
      山中 理久、鳴瀧 彩絵、高橋 倫太郎
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ソフトマター分野における放射光小角 X 線散乱の重要性:時間分解測定による動的過程のその場観察2022

    • 著者名/発表者名
      高橋倫太郎
    • 学会等名
      放射光を利用したサイエンスの展開と次世代放射光への期待
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解超小角X線散乱による高分子ベシクルの形成過程のその場観察2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 倫太郎、Theyencheri NARAYANAN、遊佐 真一、佐藤 尚弘
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンから成る ランダム共重合体のイオン液体中における会合挙動2021

    • 著者名/発表者名
      青樹昂汰、高橋倫太郎、鳴瀧彩絵
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子ベシクルの形成メカニズムに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      高橋倫太郎
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ウェブサイト

    • URL

      https://softmater.energy.nagoya-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi