• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率有機薄膜太陽電池を指向した新規高結晶性n型材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15354
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関広島大学

研究代表者

斎藤 慎彦  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (10756315)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード有機薄膜太陽電池 / 有機半導体 / 半導体ポリマー / 非フラーレンアクセプター / 有機太陽電池 / 高結晶性 / n型材料
研究開始時の研究の概要

本研究では、有機薄膜太陽電池(OPV)に用いる非フラーレンn型低分子材料の開発を行う。申請者がこれまでに高結晶性ポリマーの開発に用いてきたアクセプター骨格(A1)を中心に有し、末端の異なるアクセプター骨格(A2)とドナー骨格(D)で連結した新規のA2-D-A1-D-A2型材料を開発する。これにより従来のn型低分子材料では困難であった高い電子輸送能を発現させ、OPVでは未踏の光電変換効率(PCE)20%を目指す。

研究成果の概要

本研究では、有機薄膜太陽電池の高効率化を指向した新規のn型低分子材料開発を行った。n型低分子材料は中心のラダー型骨格とその末端に電子吸引基が置換した構造を有している。本研究では中心に用いるラダー型骨格の開発に取り組んでおり、特にナフトビスチアジアゾール骨格を基調としたラダー型骨格の開発およびそれを中心に用いたn型低分子材料の合成、物性評価、太陽電池デバイス特性の調査を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた非フラーレンアクセプターの分子設計指針を提案している。特に三元系太陽電池の第三成分材料の高効率化を達成しており、学術的な観点だけでなく、有機薄膜太陽電池n社会実装に向けた材料開発においても大きく貢献できていると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Interplay Between π‐Conjugated Polymer Donors and Acceptors Determines Crystalline Order of Their Blends and Photovoltaic Performance2023

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Kodai、Saito Masahiko、Koganezawa Tomoyuki、Saito Hayato、Kim Hyung Do、Ohkita Hideo、Osaka Itaru
    • 雑誌名

      Advanced Energy Materials

      巻: 13 号: 13 ページ: 202203443-202203443

    • DOI

      10.1002/aenm.202203443

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Naphthobisthiadiazole-Based π-Conjugated Polymers for Nonfullerene Solar Cells: Suppressing Intermolecular Interaction Improves Photovoltaic Performance2022

    • 著者名/発表者名
      Chou Li-Hui、Mikie Tsubasa、Saito Masahiko、Liu Cheng-Liang、Osaka Itaru
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 号: 12 ページ: 14400-14409

    • DOI

      10.1021/acsami.2c01606

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting Effect of Side‐Chain Placement on Photovoltaic Performance of Binary and Ternary Blend Organic Solar Cells in Benzodithiophene‐Thiazolothiazole Polymers2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Masahiko、Ogawa Soichiro、Osaka Itaru
    • 雑誌名

      ChemSusChem

      巻: 14 号: 22 ページ: 5032-5041

    • DOI

      10.1002/cssc.202101345

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pronounced Backbone Coplanarization by π-Extension in a Sterically Hindered Conjugated Polymer System Leads to Higher Photovoltaic Performance in Non-Fullerene Solar Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Nakao Naoya、Ogawa Soichiro、Kim Hyung Do、Ohkita Hideo、Mikie Tsubasa、Saito Masahiko、Osaka Itaru
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 13 号: 47 ページ: 56420-56429

    • DOI

      10.1021/acsami.1c17199

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非フラーレンアクセプターの置換基が太陽電池特性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤 慎彦, 内藤 響生, 尾坂 格
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新規ラダー型π骨格を用いた非フラーレンn型材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤 慎彦
    • 学会等名
      2022年日本化学会中四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規ラダー型骨格の開発と有機薄膜太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤 慎彦
    • 学会等名
      第104回産研テクノサロン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規ラダー型π骨格を用いた非フラーレンn型材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤 慎彦, 田中 拓海, 尾坂格
    • 学会等名
      第19回 「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高い開放電圧を示す非フラーレン材料の開発と三元系太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      田中 拓海, 中尾 直哉, 斎藤 慎彦, 三木江 翼, 尾坂 格
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規チアゾール系縮合環を有する半導体ポリマーの開発と有機薄膜太陽電池の高効率化2022

    • 著者名/発表者名
      中尾 直哉, 三木江 翼, 斎藤 慎彦, 尾坂 格
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] チアゾロチアゾール系半導体ポリマーを用いた三元系有機太陽電池2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤 慎彦
    • 学会等名
      2021 M&BE6月研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベンゾビスチアゾール系半導体ポリマーにおける構造異性体が太陽電池特性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      中尾 直哉、三木江 翼、斎藤 慎彦、尾坂 格
    • 学会等名
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナフトビスチアジアゾールを基調とするラダー型骨格を用いた新規ポリマーアクセプターの開発と有機薄膜太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      内藤 響生、田中 拓海、斎藤 慎彦、尾坂 格
    • 学会等名
      第70回 高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナフトビスチアジアゾールを基調とする新規ラダー型π骨格を用いた非フラーレン材料の開発と有機薄膜太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      田中 拓海, 斎藤 慎彦, 佐藤友揮, キムヒョンド, 大北英生, 尾坂 格
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 非フラーレン系有機薄膜太陽電池の高効率化へ向けた材料開発2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤 慎彦
    • 学会等名
      フレキシブル有機エレクトロニクスの若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規ラダー型π骨格を用いたn型低分子材料の開発と有機薄膜太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      田中 拓海、斎藤 慎彦、三木江 翼、尾坂 格
    • 学会等名
      第14回 有機π電子系シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規ラダー型π骨格を用いたn型低分子材料の開発と有機薄膜太陽電池への応用2020

    • 著者名/発表者名
      田中 拓海、斎藤 慎彦、尾坂 格
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規ラダー型π骨格を有するn型低分子材料の開発と有機薄膜太陽電池への応用2020

    • 著者名/発表者名
      田中 拓海、斎藤 慎彦、三木江 翼、尾坂 格
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] EFFICIENT TERNARY BLEND SOLAR CELL WITH A VERY SMALL AMOUNT OF THIRD COMPONENT2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Saito, Itaru Osaka
    • 学会等名
      International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 共役系重合体、共役系化合物、これを用いた電子供与性有機材料、光起電 力素子用材料および光起電力素子2021

    • 発明者名
      山本 修平、 渡辺 伸博、尾坂 格、斎藤 慎彦、中尾 直哉
    • 権利者名
      山本 修平、 渡辺 伸博、尾坂 格、斎藤 慎彦、中尾 直哉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi