• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢方における生薬のPaneth細胞を介した腸内環境制御メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15463
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

菊池 摩仁  北海道大学, 先端生命科学研究院, 博士研究員 (30788906)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード漢方 / 生薬 / 自然免疫 / Paneth細胞 / αディフェンシン / 腸内環境 / エンテロイド / α-defensin / 腸内細菌叢 / enteroid
研究開始時の研究の概要

漢方で用いられる生薬は様々な症状に対して伝統的に用いられており、食による健康維持を考える上で重要な候補であるが、それらの生薬が症状を改善するメカニズムについては未だ明らかとなっていない。本研究はPaneth細胞の自然免疫機能に着目し、生薬の効能をPaneth細胞の顆粒分泌を介した腸内環境制御という視点から明らかにする。具体的には、腸の症状に有効とされる漢方、生薬について、小腸上皮組織の3次元培養系であるenteroid内腔へのマイクロインジェクションやマウスin vivo試験などにより、どのように腸内環境制御に関与するかを明らかにし、健康維持に有益な食材の発見や開発に貢献する。

研究成果の概要

本研究はPaneth細胞の自然免疫機能に着目し、食による健康維持や疾病予防を考える上での重要な候補でありながらこれまで不明であった漢方・生薬の効果のメカニズムを、Paneth細胞の顆粒分泌を介した腸内環境制御という視点から解析した。小腸上皮組織の3次元培養系(エンテロイド)等を用いた独自のPaneth細胞顆粒分泌評価系による評価で、漢方・生薬がαディフェンシン分泌を誘導することを明らかにし、腸内環境改善効果の可能性を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

漢方・生薬は様々な症状に対して伝統的に用いられているが、それらが症状を改善するメカニズムは未だ不明の点が多い。本研究によって、漢方・生薬の効果を小腸のPaneth細胞が細胞内顆粒中に豊富に存在するαディフェンシンの分泌を誘導することを介する腸内環境の制御という視点からはじめて明らかにした。漢方・生薬の腸内環境に与える影響に関する全く新しいメカニズムを明らかにした本研究の学術的意義は大きく、さらに、本研究で得た腸内環境改善と健康維持に関する情報は新規食材開発に貢献する社会的意義を有する。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Lower human defensin 5 in elderly people compared to middle-aged is associated with differences in the intestinal microbiota composition: the DOSANCO Health Study2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yu、Nakamura Kiminori、Kikuchi Mani、Ukawa Shigekazu、Nakamura Koshi、Okada Emiko、Imae Akihiro、Nakagawa Takafumi、Yamamura Ryodai、Tamakoshi Akiko、Ayabe Tokiyoshi
    • 雑誌名

      GeroScience

      巻: - 号: 2 ページ: 997-1009

    • DOI

      10.1007/s11357-021-00398-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dynamics of Paneth cell granule secretory responses to bacteria in innate enteric immunity2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yokoi, Kiminori Nakamura, Shuya Ohira, Ryuga Shinozaki, Mani Kikuchi, and Tokiyoshi Ayabe.
    • 学会等名
      World Microbe Forum. Host-Microbe Biology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ER Stress-Associated Misfolding of Paneth Cell α-Defensin Induces Dysbiosis and Ileitis in a Murine Model of Crohn’s Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Shimizu, Kiminori Nakamura, Aki Yoshii, Yuki Yokoi, Mani Kikuchi, Ryuga Shinozaki, Shunta Nakamura, Shuya Ohira, Rina Sugimoto, and Tokiyoshi Ayabe.
    • 学会等名
      World Microbe Forum. Host-Microbe Biology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Paneth細胞顆粒分泌応答からみた食機能評価系の確立2021

    • 著者名/発表者名
      横井友樹、中村公則、高桑暁子、菊池摩仁、綾部時芳.
    • 学会等名
      第17回日本食品免疫学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 母親の高脂肪食摂取が子のPaneth細胞の発達に与える作用メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      八塚夏美、杉本理菜、大平修也、横井友樹、菊池摩仁、綾部時芳、中村公則.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Simple and efficient genetic engineering of enteroids by using mouse isolated crypts2021

    • 著者名/発表者名
      Shuya Ohira, Yuki Yokoi, Mani Kikuchi, Natsumi Yatsuzuka, Tokiyoshi Ayabe, Kiminori Nakamura.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi