• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紅藻スサビノリと付着細菌のインドール酢酸を介した共生機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15583
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関国立研究開発法人国際農林水産業研究センター (2022)
熊本大学 (2020-2021)

研究代表者

松田 竜也  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 水産領域, 任期付研究員 (00849086)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードスサビノリ / インドール-3-酢酸 / 付着細菌 / 海藻 / インドール酢酸 / Neptunomonas / 遺伝子 / 紅藻 / 成長促進
研究開始時の研究の概要

スサビノリ付着細菌は宿主であるノリの成長を促進し、植物ホルモンであるインドール-3-酢酸(IAA)を合成する。しかし、スサビノリにおけるIAAの機能や付着細菌におけるIAA合成機構は不明であった。本研究ではスサビノリ共生細菌のIAA合成に着目し、スサビノリ付着細菌のIAA代謝に関係する遺伝子の分離、各種培養条件におけるIAA合成遺伝子の発現の比較、共培養系におけるスサビノリ成長促進効果の評価を行うことで、スサビノリと細菌の共生機構を明らかにする。

研究成果の概要

細菌Neptunomonassp.BPy-1のゲノムより、2つの合成酵素トリプトファンモノオキシゲナーゼ(iaaM遺伝子)およびインドールアセタミドヒドロゲナーゼ(gatA遺伝子)を分離した。発現量を調べたところ、これらの遺伝子はトリプトファンの有無にかかわらず恒常的に発現していた。トリプトファン無添加では培養液中にIAAの蓄積はないこと、IAA合成はトリプトファン濃度に依存したことから、外部からトリプトファンが供給されると、直ちにIAAを合成可能であることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、スサビノリ付着細菌よりインドール酢酸(IAA)合成遺伝子を分離し、その遺伝子が恒常的に発現することを明らかにした。また、付着細菌はIAAを合成・分解するなどして適正な濃度に調整し、海藻の生育に対して影響を与える可能性を示唆した。これらの研究成果はノリ養殖における安定生産や品質改善技術への応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 八代海湾奥部の大野川に侵入した特定外来生物ヒガタアシ(<i>Spartina alterniflora</i>)の分布拡大2021

    • 著者名/発表者名
      松田 竜也、山田 勝雅、小田 哲也、長沼 辰樹、逸見 泰久
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌

      巻: 76 号: 0 ページ: 50-58

    • DOI

      10.5179/benthos.76.50

    • NAID

      130008159332

    • ISSN
      1345-112X, 1883-891X
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of salinity, temperature, and immersion conditions on seed germination of invasive Spartina alterniflora Loisel (smooth cordgrass) in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuya Matsuda, Katsumasa Yamada, Daisuke Hayasaka and Yasuhisa Henmi
    • 学会等名
      The Second International Conference on Biodiversity, Ecology and Conservation of Marine Ecosystems (BECoME-2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大野川(熊本県)における外来種ヒガタアシと在来種ヨシの分布と成長2021

    • 著者名/発表者名
      松田竜也,長沼辰樹,小田哲也,山田勝雅 ,逸見泰久
    • 学会等名
      2021年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 紅藻スサビノリ糸状体共生細菌のアセトアルデヒド生成2021

    • 著者名/発表者名
      松田竜也, 武智克彰, 高野博嘉, 瀧尾進
    • 学会等名
      第21回マリンバイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi