• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内湾の漁港は有害・有毒プランクトンの培養庫か?

研究課題

研究課題/領域番号 20K15592
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部)

研究代表者

山本 圭吾  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 総括研究員 (80503937)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードAlexandrium catenella / 個体群形成 / シスト / 発芽 / 流動 / 海水交換 / 有害・有毒プランクトン / 漁港 / 大規模ブルーム / 発芽動態
研究開始時の研究の概要

本邦の麻痺性貝毒による二枚貝毒化は年々規模を拡大している。大阪湾の主たる麻痺性貝毒原因種であるAlexandrium tamarenseは、湾内、特に漁港で高密度かつ大規模な赤潮を形成する。内湾や漁港は静穏な海域であり、強度に閉鎖された環境が本種の培養庫の様になっていると推測される。本研究では、これまで評価されなかった漁港の培養作用が内湾の有毒プランクトン大規模ブルームに及ぼす影響を評価するため、漁港内でのシストの発芽動態、個体群形成機構を解明する。さらに流動解析で本湾への供給機構を解明する。これらにより大阪湾で大規模ブルームが形成される要因を探るとともに、将来的な抑止施策構築の基盤に資する。

研究成果の概要

内湾において漁港が本湾の有害・有毒プランクトン増殖に及ぼす寄与を明らかにするため、大阪湾奥に位置する堺出島漁港で調査を行った。漁港内外における有毒藻Alexandrium catenellaの出現と環境を比較し、漁港内で早期に増殖するポテンシャルを確認した。一方、シストの蓄積レベルは本湾に比べて低かった。ADCPデータの解析結果から、風向・風速と潮汐で流出・流入パターンを見出し、栄養細胞の動態に適用したところ、漁港内の日周的な細胞密度の増減が説明できた。以上から、港内のプランクトンの増殖にはシスト量より本湾からの流入と港内環境が重要で、港内で大規模増殖した群が本湾に再流出する可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、漁港での有害・有毒プランクトンの大規模な増殖が漁港内に蓄積したシストを起源としたものではなく、本湾から流入したシードポピュレーションが漁港内の公定な環境下で大規模に増殖し、さらに本湾に再流出することが明らかになった。すなわち、漁港の初期増殖域としての役割が解明されたことで、漁港の環境を有害・有毒プランクトンの増殖に不適な環境に改善することより、有害・有毒プランクトンへの集中的な対応と防除対策の可能性が広がる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 2023年の大阪湾奥部の漁港におけるAlexandrium catenella(GroupⅠ)およびA. pacificumの出現状況2023

    • 著者名/発表者名
      山本圭吾、辻村裕紀、近藤健
    • 学会等名
      日本ベントス学会、日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Annual changes in the occurrence of vegetative cells and abundance of cysts of Alexandrium catenella and A. pacificum in Osaka Bay, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Keigo Yamamoto, Mineo Yamaguchi, Yuki Tsujimura
    • 学会等名
      20th INTERNATIIONAL CONFERENCE ON HARMFUL ALGAE
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大阪湾奥部の漁港における海水交換と有毒プランクトンブルーム2022

    • 著者名/発表者名
      山本圭吾、阿保勝之
    • 学会等名
      2022年度水産海洋学会創立60周年記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪湾奥の漁港における有毒プランクトンシストの出現と発芽状況2022

    • 著者名/発表者名
      山本圭吾、横松宏幸、近藤 健
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪湾奥の漁港における有害・有毒プランクトンの出現と水域環境2021

    • 著者名/発表者名
      山本圭吾・横松宏幸・近藤健
    • 学会等名
      2021年 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi