研究課題/領域番号 |
20K15652
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 独立行政法人家畜改良センター |
研究代表者 |
的場 理子 (的場理子) 独立行政法人家畜改良センター, 本所(企画調整部 技術グループ), 次長・課長 (60592574)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | ウシ / 体外受精 / 受精卵 / 胚 / SNP解析 / ゲノミック評価 / 育種改良 / 牛 |
研究開始時の研究の概要 |
牛の育種改良は、次世代(後代)へ伝える能力が高いと判定された種雄牛を選抜する「後代検定手法」によって実施されているが、この手法は5年以上の長期間を要し、多くの後代と膨大な費用を必要とする。後代のさらに次の世代である胚段階でのゲノミック評価を実現すれば、これまでより少ない頭数の繁殖母牛から選抜された高能力の後代を生産でき、低コストかつ育種改良の超高速化が可能となる。本研究では、牛育種改良の超高速化を目指し、胚段階でのゲノミック評価を実現するために体外受精胚の一塩基多型(SNP)解析法を確立する。
|
研究成果の概要 |
牛の育種改良は後代検定によって実施されているが、この手法は多数の後代牛と膨大な費用が必要となり、検定終了後の種雄牛選抜まで5年以上の長期間を要する。本研究では育種改良速度アップを目指した胚のゲノミック評価手法を開発するために、体外受精卵(胚)からの極少数細胞を用いたSNP解析法の開発を試みた。SNP解析に適する細胞採取ステージ、細胞数を明らかとし、そのステージの胚から採取した極少数細胞において、細胞増殖培養を経ずともDNAの増幅により、牛SNP型判定が可能であることを見出した。一方で、DNA濃度幅が大きいことから胚の状態とDNA品質の特定、濃度の安定性等の解明が引き続き必要であると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
血液等の体細胞は約1,000個以上存在するため、細胞増殖培養やゲノムDNAの増幅を必要とすることなくSNP解析が可能であるが、胚の総細胞数は約100個と少数であるだけでなく、一部をSNP解析用に採取し、残りを移植して子牛まで発育可能な状態へと両立させる技術の開発には困難を伴う。このことから胚を用いたSNP解析法を開発することは学術的意義が高いと考えられる。子牛の段階において胚生産し、それらの胚を利用したゲノミック評価の実現できれば、飼養頭数の減少が進む国内の現状および現行の後代検定手法による種雄牛選抜を超早期化し、育種改良の大幅な加速化に貢献できることとなり社会的意義が高いと考えられる。
|