• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家畜に異常産を引き起こすウイルスの小動物感染モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15677
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東京大学

研究代表者

上間 亜希子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特別研究員 (20630156)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアルボウイルス / ハムスターモデル / 蛍光ウイルス / 小動物モデル
研究開始時の研究の概要

わが国を含めアジアやオセアニアなどの反芻家畜に異常産を起こし最も重要視されるアカバネウイルスと、ヨーロッパ広域に流行したシュマーレンベルグウイルスは、いずれも節足動物の媒介により妊娠家畜に感染し、流・早・死 産のほか水無脳症などの奇形子を生じさせるため、畜産業界に多大な経済的被害を与えている。しかし、それらの経胎盤感染性を解析するための成体実験小動物モデルがなく、研究の隘路となっている。そこで本研究では、蛍光ウイルスによるハムスター胎盤感染モデルを確立し、異常産に至る機序の解明およびワクチン評価系としての検証を行う。

研究成果の概要

本研究は、家畜に異常産を起こすシュマーレンベルグウイルス(SBV)とアカバネウイルス(AKAV)のハムスター感染モデルを確立することを目的とした。
作出した蛍光SBVの性状解析より、GFP/38-SBVが感染を可視化できる最も優れた候補であった。蛍光AKAVの妊娠ハムスター感染実験を行なった。出生子の死亡率は妊娠9日目投与が80%と最も高く、胎盤と胎子で蛍光が観察できた。蛍光AKAVは異常産を再現し可視化できる有力なツールであることが示された。野生型SBVの妊娠ハムスター感染実験を行った。妊娠9日目の静脈接種で出生子の死亡率は43%となり、SBVの感染モデルとして有用であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義:AKAVやSBVの異常産を誘導する妊娠小動物モデルの確立によって、これら感染症に対する抗ウイルス薬や新規ワクチンの開発に必要な研究を効果的に進めることができる。蛍光AKAV、蛍光SBVの作出は世界で初めての報告である。これらを用いることでウイルス動態を可視化できる。
社会的意義:本研究によって得られた知見は、日本におけるSBV感染制御に重要な役割を果たす。また病態に共通点のあるジカウイルス感染症など、パンデミックへの対策に役立つ。AKAVやSBV感染症を制御できる有効なワクチンや薬剤の開発は安定した食肉生産につながるため、わが国そして世界の畜産業界に貢献する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Antigenic commonality and divergence of hemagglutinin-esterase-fusion protein among influenza D virus lineages revealed using epitope mapping.2024

    • 著者名/発表者名
      Misa Katayama , Shin Murakami , Hiroho Ishida , Hiromichi Matsugo , Wataru Sekine , Kosuke Ohira , Akiko Takenaka-Uema , Taisuke Horimoto
    • 雑誌名

      Journal of virology

      巻: 98 号: 3

    • DOI

      10.1128/jvi.01908-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation and genetic characterization of a mammalian orthoreovirus from Vespertilio sinensis in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Ayano、Katayama Misa、Lai Hayden、Wataru Sekine、Takenaka-Uema Akiko、Horimoto Taisuke、Murakami Shin
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 168 号: 6 ページ: 165-165

    • DOI

      10.1007/s00705-023-05782-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential role of NSs genes in the neurovirulence of two genogroups of Akabane virus causing postnatal encephalomyelitis2023

    • 著者名/発表者名
      Okajima Misuzu、Takenaka-Uema Akiko、Fujii Yuji、Izumi Fumiki、Kojima Isshu、Ozawa Makoto、Naitou Kiyotada、Suda Yuto、Nishiyama Shoko、Murakami Shin、Horimoto Taisuke、Ito Naoto、Shirafuji Hiroaki、Yanase Tohru、Masatani Tatsunori
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 169 号: 1 ページ: 7-7

    • DOI

      10.1007/s00705-023-05929-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different organ and tissue tropism between Akabane virus genogroups in a mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Takenaka-Uema Akiko、Matsugo Hiromichi、Ohira Kosuke、Sekine Wataru、Murakami Shin、Horimoto Taisuke
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 314 ページ: 198752-198752

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2022.198752

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異常産ハムスターモデルにおける蛍光アカバネウイルスの検出2023

    • 著者名/発表者名
      上間亜希子
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞膜リン脂質スクランブラーゼPLSCR1はコウモリ由来MERS様コロナウイルスの細胞侵入を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      片山美沙
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] D型インフルエンザ血清診断法の比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      横江こころ
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コウモリ由来MERS様コロナウイルスの感染を制御する宿主因子の解析2023

    • 著者名/発表者名
      片山美沙
    • 学会等名
      日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県でのウシコロナウイルスの感染状況と遺伝学的性状の調査2023

    • 著者名/発表者名
      関根渉
    • 学会等名
      日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光発現組換えシュマーレンベルグの作出2022

    • 著者名/発表者名
      上間亜希子
    • 学会等名
      第165回獣医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光発現組換えシュマーレンベルグウイルスの性状解析2022

    • 著者名/発表者名
      上間亜希子
    • 学会等名
      第69回ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アカバネウイルスの病原性の違いに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      上間亜希子、松郷宙倫、大平浩輔、関根渉、村上晋、堀本泰介
    • 学会等名
      第164回獣医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光発現組換えシュマーレンベルグの作出2021

    • 著者名/発表者名
      上間亜希子、松郷宙倫、関根渉、片山美沙、村上晋、堀本泰介
    • 学会等名
      第68回ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi