• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎疾患の犬と猫において腎臓の脂質代謝異常が尿中脂質プロファイルに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K15679
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

高島 諭  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (70734664)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード尿中不飽和脂肪酸 / SREBP1 / 慢性腎臓病 / 猫 / 犬 / 尿 / 脂肪酸 / 超高速液体クロマトグラフィー質量分析 / 脂質 / 腎臓病 / 脂肪 / コレステロール / 尿中脂質
研究開始時の研究の概要

尿中に認められる脂肪滴は、臨床病理学的意義の低い所見であると考えられてきた。近年、人やマウスにおいて腎疾患の進行に腎臓の脂質代謝が関係する可能性が示されていることから、犬や猫においても尿中脂肪滴が腎疾患に全く無関係と断言してよいのか疑問でに感じている。本研究では、犬や猫を対象に、尿に含まれる脂質の種類や量、および腎組織における脂質の蓄積や代謝に与える腎疾患の影響について検討する。本研究の完遂により解明される、腎疾患の犬や猫における尿中脂質プロファイルと腎臓の脂質代謝異常との関係は、人医療にも臨床病理学的に利用価値の高い知見となる。

研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)と非罹患の猫の腎臓を材料に含有する脂肪酸を網羅的に解析し、さらに脂肪酸代謝に関わる転写因子の発現を評価した。CKD症例の腎臓において一部の脂肪酸種の含有と不飽和脂肪酸合成の促進に関わるSREBP1の発現が多い傾向を認めた。この結果からCKDの猫の腎臓における脂肪酸の蓄積と不飽和化を予想した。次にCKDと非CKDの猫と犬において尿中の脂肪酸を網羅的に解析した。猫ではCKD症例の尿にC16:1、C18:1、C18:2といった不飽和脂肪酸を多く含有したが、犬でも同様の傾向を認めた。以上から、CKDなどの腎疾患の猫や犬では尿への一部の不飽和脂肪酸の排泄が増加する可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CKDに罹患した猫では一部の脂肪酸種が腎尿細管領域に蓄積し、それらに由来する不飽和脂肪酸の尿への排泄が増加すると考えられ、犬でも腎疾患の病態によっては同様の傾向を示すと考えられた。SREBP1は組織における脂肪酸の合成を促進するとともに、飽和脂肪酸を組織傷害性のない不飽和脂肪酸に変化させる組織の保護機能を有している。そのため腎疾患により腎臓組織が傷害されると尿への不飽和脂肪酸の排泄が増加する可能性が考えられた。尿中における一部の中鎖不飽和脂肪酸については、CKDをはじめとする腎疾患の臨床マーカーとしての利用が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 慢性腎臓病の犬と猫における尿中脂肪酸の解析2023

    • 著者名/発表者名
      髙島 諭、那須智美、高島茂雄、小畠 結、西飯直仁
    • 学会等名
      第166回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イヌの腎障害における尿中コレステロール濃度測定の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘太郎、高島 諭、小畠 結、西飯直仁
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi